コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

USBとは、パソコンにプリンター・デジカメ等をつなぐ場所

2008-05-02 11:22:44 | パソコンを楽しむ用語
パソコンに、プリンター、デジカメ、マウスを接続するとき、よく耳にするのが、この「USB」ですね。

(注)プリンター、デジカメ、マウスのような、パソコンにつなぐものを「周辺機器」と呼ぶことがあります。

昔は、マウス・キーボードはPS2、プリンターはパラレルポートというように、それぞれ別々の場所(端子)に接続していました。その為、以前は、「あれっ、これ、パソコンのどの端子につなぐのかな?」と、よく考えたものでした。

昔は、マウスやプリンターをパソコンにつなぐ場所(端子)が、機器によって異なっていたのです。しかし、「USB」の登場で、なんでもかんでも、この「USB」という場所(端子)にケーブルをつなげば、いろんな機器がパソコンで使えるようになりました。

「USB」は、「Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)」という言葉の略称で、簡単に言えば、「なんでも接続できる端子」と言う意味です。

現在では、プリンター、デジカメ、マウス、スキャナー等、殆どの周辺機器がUSBに接続できるようになっています。

なお、「USB」が登場した頃は、「USB1.1(あるいはUSB1.0)」でしたが、高速なデータ転送を必要とする機器では、速度が不足しており、高速のUSBが求められていました。

その結果、転送速度を約40倍にも高速化した「USB2.0」が規格化され、今は、パソコンのUSBは殆どがUSB2.0です。その為、依然と比べ、パソコンと周辺機器(プリンター、デジカメ等)間のデータ転送がずいぶん早くなりました。

なお、「USBメモリ」というものがありますが、これは、「USBに接続して使用する、持ち歩き可能なメモリ」のことです。最近は、大容量の「USBメモリ」があり、大変便利です。但し、小さいので、紛失に注意することや、紛失した場合のことを考え、「USBメモリ」に入れるデータには、暗号化の処理をすることが必要ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。