コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

電子メールの使い方ガイドライン(夢一灯編)

2008-09-06 16:38:40 | メール活用用語
相手との連絡に、電子メールは欠かせない道具になりました。 しかし、あまりにも電子メールに頼りすぎると、コミュニケーションがうまくいかない場合があるので、注意が必要です。また、電子メールは、使い方にも注意しないと、思わぬ落とし穴があります。 なお、利用者が守るべき基本的なモラルやマナーのことを、インターネットの世界では、「ネチケット」(netiquette)と呼ばれています。ネットワーク(net . . . 本文を読む

電子メールの仕組み、メールアドレスの構成とは?(迷惑メール対策含む)

2008-05-24 13:40:11 | メール活用用語
多くの人が使っている電子メール、この仕組みを理解すると、電子メールを使うときの注意事項、メールアドレスの作り方、迷惑メール対策も考えることができます。 なお、電子メールは、大きく、パソコンの電子メールソフトを利用する場合と、インターネットのブラウザから利用するWebメールがあります。 まずは、パソコンの電子メールソフトを使って、電子メールを送受信する仕組みを簡単に説明し、電子メールソフトとWe . . . 本文を読む

「差出人(送信者)を偽る」メールに騙されるな

2008-05-02 12:06:12 | メール活用用語
差出人を偽るメールは、”差出人詐称ウイルスメール”(詐称(さしょう))と言われ、差出人を詐称され(偽って)、差出人が変更され送られて来る、ウイルスつきメールのことです。実は、メールの差出人は簡単に変更することができます。ウイルスはこのことを利用しています。 このようにメール差出人が変更されメール送信される場合があるので、ウイルス付きメールを受け取った際、差出人として表示されている人が、実際にウィ . . . 本文を読む

迷惑メール(スパムメール)対策とは

2008-04-13 12:07:51 | メール活用用語
迷惑メールに悩まされていませんか? 迷惑メールは、スパムメール(SPAM mail)とも呼ばれています。簡単に言えば、”自分とは関係ないところから、勝手に送られてくる不正メール”です。 全世界的に迷惑メールは拡大傾向にあり、迷惑メール増大について、多くの報告がなされています。一般的には、50%~80%が迷惑メールのようです。また、クリスマス、年末・年始のイベントの際には迷惑メールが増えるので、 . . . 本文を読む