コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

コンピュータの単位:データ単位は”B(バイト)”、大きさはK(キロ)・M(メガ)・G(ギガ)

2009-03-15 21:26:22 | コンピュータ基礎用語
日常生活で、”1,000g=1Kg”、”1,000,000円=1M円”と表現しますが、この“K”や“M”は一般的に「単位の倍量・分量単位」で用いられます。つまり、何倍、何分の一を表現する単位です。パソコンの世界でも、よく次の様に言われますね。 (1) 画像データのサイズが250KB (2) 光・インターネットは最大100Mbpsの高速通信 (3) 320GBの大容量コンパクトHDD (4) 高速 . . . 本文を読む

基本ソフトウェアとは?、アプリケーションソフトウェアとは?

2008-04-26 14:46:10 | コンピュータ基礎用語
パソコン等のコンピュータつまりハードウェアを動かすソフトウェアには、大きく、「基本ソフトウェア」と「アプリケーションソフトウェア」に分かれます。 基本ソフトウェアは、オペレーティングシステム(Operating System)略してOSと言われ、コンピュータ(ハードウェア)に動作を指示するソフトウェアです。これがないと、パソコンはただの箱で、何も動きません。 基本ソフトウェア(OS)というより . . . 本文を読む

ハードウェアとソフトウェア:コンピュータ関係のものはこの2つに分類される

2008-04-12 11:44:42 | コンピュータ基礎用語
コンピュータ関係のものは、大きくこの「ハードウェア(hardware)」と「ソフトウェア(software)」に分類されます。この2つは基本的なコンピュータ用語でありながら、なかなか分かりやすい説明がありません。 「ware」 は、商品・製品のことですから、直訳すると、ハードウェア(hardware)は「硬い物」、ソフトウェア(software)は「柔らかい物」になります、何か変ですが、意外に、 . . . 本文を読む

コンピュータ世界の単位

2008-04-03 00:09:56 | コンピュータ基礎用語
コンピュータの世界で使われる単位には、以下があります。これらの単位を知っておくと便利です。   最小単位・・・・・ビット(bit)   数える単位・・・・バイト(B)   大きさの単位・・・キロ(K)、メガ(M)、ギガ(G) ■最小単位 【ビット(bit)】 コンピュータでは、日常生活で使われる10進数の代わりに、0と1しかない2進数が用いられます。 この2進数の1桁の事をビットと言い、情 . . . 本文を読む

デジタル(ディジタル)

2008-03-29 13:29:23 | コンピュータ基礎用語
私たちが目や耳で感じる情報は全てアナログ情報で、値が連続的に変化する情報です。一方のデジタル(ディジタル)情報は、連続していない飛び飛びの値をとります。 デジタル情報は、コンピュータが扱える様に1と0の集まりになっています。この様に、1と0の集まりにすることをデジタル化と言います。 例えば、アナログのレコードは、音の振動の変化をレコード盤の表面にそのまま記録したものです。一方、デジタルであるC . . . 本文を読む