3月29日の野村総合研究所の調査結果で、地震関連の情報提供で情報源として最も重視されたのは「テレビ放送(NHK)」で、「テレビ放送(民放)」「インターネットのポータルサイト」が続き、「新聞」は4位となっています。
インターネットで得られる情報の中では、Google、Yahoo!などの「ポータルサイト」の情報を重視すると回答した人は43.2%。また、Twitter(ツイッター)、Facebook( . . . 本文を読む
東日本大震災の地震関連、福島原発関連の情報提供で「Twitter(ツイッター)」が大活躍中です。今回は、Twitterに関する用語を分かりやすく紹介します。最近、なにかとニュースになるTwitter、活用している人も、していない人も、覚えておくと便利です。
私は、大震災前は、芸能人などの有名人の ”日常の活動をつぶやく” ものがTwitterと考えていました。その為、なかなかTwitterに乗り . . . 本文を読む
2011.3.11の東日本大震災、その後の福島原発の問題、そして、4月7日の夜中には大きな余震。被災された多くの皆さんの苦労やその被害を、テレビ・ネットでみると、本当に心が痛み、心が沈んでしまいがちになります。
しかし、このような状況だからこそ、心を癒し笑顔を取り戻し、被災者の皆さんや復旧作業にあたっている方々を、応援しなくてはいけないですね。
関西では、春が近づき、桜が咲き始めました。たまに . . . 本文を読む
140文字の「つぶやき」を気楽に流せるインターネットの「Twitter(ツイッター)」、被害や救援情報に関する、政府・報道機関・自治体の最新情報を入手したり、節電対策・譲り合いを呼びかける伝える伝達手段として活躍し、改めてTwitterの効果が見直されています。
一方、信頼できない情報が流れたり、それが広がってデマにつながったりすることも発生しており、信頼のおける情報の判断、信頼のおける情報発信 . . . 本文を読む