コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

良いパスワードの作り方とは、安易なパスワードは危険です

2008-08-31 13:28:55 | 安全・安心用語(セキュリティ用語)
パスワードを安易に決めていませんか?パスワードはセキュリティの基本です、慎重に考えましょう。 インターネットのサービスを受けるときに必ず必要になるのが、この"パスワード"ですね。また、会社のパソコンでも、たくさんのパスワードが必要な時代になりました。 パスワードは、家の鍵のようなもので、それさえ手にいれてしまえば、他人がやすやすと家に侵入出来ます、簡単に侵入されないよう、"パスワード"には気を . . . 本文を読む

個人情報保護法とは~過剰反応から適切な運用へ

2008-08-24 16:17:55 | 安全・安心用語(セキュリティ用語)
今回は、いろんな場面で話題になる個人情報保護法の基本的な疑問点について、様々な情報をもとにまとめてみました。個人情報保護法に過剰反応するのではなく、個人情報保護の意味を考え、適切に運用することが大事だと思います。 (注)専門家ではないので、勘違い、説明不足等あるかと思いますが、ご了承下さい。 IT社会を生きるために大事な法律は、「著作権」と「個人情報保護法」であると思います。多少面倒でも、それ . . . 本文を読む

腹式呼吸でストレス解消:呼吸法、意外と大きな効果!

2008-08-23 12:59:59 | 健康に役立つ用語
呼吸法は簡単に実行でき、ストレス解消に効果があります。呼吸はストレスを溜め込まない強力な方法とも言われ、落ち込んだとき、不安なとき効果を発揮します。 ゆったりとした長い呼吸を繰り返すことで、効率よく酸素を取り入れ、炭酸ガスを交換でき、血液の流れが良くなり、血圧の上昇を防ぎ、細胞が活性化して、新陳代謝を助ける役割もしてくれるそうです。 その上、自律神経を安定させ、緊張やイライラをしずめ、心の安定 . . . 本文を読む

フィッシング詐欺:個人情報を盗み出すインターネット詐欺

2008-08-10 19:53:48 | 安全・安心用語(セキュリティ用語)
よく話題になる、個人情報を盗み出す「フィッシング詐欺」知っていますか? 「フィッシング詐欺」のフィッシングは"phishing"と書き、だまして偽りのホームページに誘い、個人情報を盗む詐欺行為です。フィッシング詐欺は、インターネット版の「振り込め詐欺」と呼ばれており、年々増大しています。 インターネットは「開かれたコンピュータの世界」です・そのため、多くの有益な情報・サービスがありますが、その . . . 本文を読む

データの暗号化とは

2008-08-09 14:30:17 | Weblog
最近では、店頭でのUSBメモリのコーナーに、暗号化機能の説明をよく見かけます。USBメモリ含め、多量のデータを容易に保管、持ち運びができるようになりました。 暗号化は、その名のとおり、「データを判読できないようにする」ことですが、貴重で多量のデータを紛失したときのことを考えると、これからは、この暗号化は大変重要なキーワードになります。 私も、移動時のデータ保管のためにUSBメモリを買いましたが . . . 本文を読む