コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

パソコンに付いている”USB”は何でも接続できる「万能接続先」

2009-10-18 23:32:36 | パソコンを楽しむ用語
パソコンにほぼ100%搭載されているUSB。マウス、プリンター、デジカメ、外付けハードディスク(HDD)、USBメモリー、携帯電話・・・これらをパソコンに接続するには、殆どの場合、この”USB”(端子)にケーブルを差し込んで使います。

USBにつなげられる機器は増え、データ通信カードもUSBタイプがあり、音楽プレーヤー、ワンセグチューナー、小型スピーカ・・・なんでもUSBに接続して使うことができるようになりました。

実は、この差し込み口、以前は、つなぐ機器でバラバラでした。マウス・キーボードはPS2、プリンターはパラレルポートというように、それぞれ別々の場所(端子)に接続していました。その為、「あれっ、これ、パソコンのどの端子につなぐのかな?」と、よく考えたものでした。

今は、このような事は考えずに、どんな機器でもUSBに接続して使うことができます。

  USBの役目=パソコンとの接続、電気供給(但し弱い)


USBには、USB1.1、USB2.0がありますが、数字が大きいほど、パソコンとのデータやり取り速度(データ転送速度)が速くなります。

現在、USB3.0が発表されていますが、このUSB3.0の最大の特徴はデータ転送スピードの速さで、最大転送速度は5Gbpsとなり、現行のUSB2.0の最大転送速度である480Mbpsの約10倍となります。

これから、ますます、パソコンに接続する機器のデータ保存容量は大きくなり、それにつれて、USBのデータ転送速度もますますスピードアップが求められます。

(注)USB3.0がパソコンに搭載されるのは2010年と言われています。

なお、「USBメモリ」というものがありますが、これは、「USBに接続して使用する、持ち歩き可能なメモリ」のことです。最近は、大容量の「USBメモリ」があり、大変便利です。但し、小さいので、紛失に注意することや、紛失した場合のことを考え、「USBメモリ」に入れるデータには、暗号化の処理をすることが必要ですね。


*具体的な接続方法は下記を参照下さい。

 デジタルカメラ用ケーブル - ELECOM WEB SITE!
 http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/digital-camera/

 シニアのWEBカメラ入門 - WEBカメラのUSBコネクタを接続
 http://www.senicam.com/sai-setuzoku.html

 パソコンの接続端子【機材を購入しよう/DTM講座】
 http://www.sighne.jp/music/buy/02pc/04terminal.html




■ USBとは


「USB」は、「Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)」という言葉の略称で、簡単に言えば、「なんでも接続できる端子」と言う意味です。

パソコンに「USBハブ」(中継器)をつなぐことで接続台数を増やせます。パソコン一台につき最大127台のUSB機器を接続可能です。

プラグアンドプレイで機器を認識でき、USBに機器を接続すれば、すぐに使えるのが特徴です(但し、一部の機器には専用のドライバソフトをインストールする必要があります。

USBには、パソコンから接続機器に電源を供給できる「バスパワー」機能を備えているので、コンセントにつながなくても機器が使うことができます(但し電源のパワーは弱い)。なお、USBのバスパワーで使えるかどうかは機器ごとに異なるため、確認が必要です。


*ハブ(Hub)・・・一つの接続先から複数の接続先をつくるもの。つまり分配器の役割をするのがハブです。スター状に配線され、その中心に位置するところから、HUB(車輪の中心)という名称になりました。


*プラグアンドプレイ(Plug&Play)・・・パソコンに機器を接続した際に、自動的に機器の検出と適切な設定を行う仕組みのことです。Windows 95で初めて本格的に実装されたましたが、今は当たり前の仕組みになり、このプラグアンドプレイという言葉を聞かなくなりました。



■ USBの規格


USBには、USB1.1、USB2.0(現在はこれが主流)があります。違いは、パソコン・機器間のデータ転送速度です。

USB2.0は、USB1.1の転送速度の約40倍高速です。「USB」が登場した頃は、USB1.1でしたが、高速なデータ転送を必要とする機器では、速度が不足し、高速のUSBが求められ、転送速度を約40倍に高速化した「USB2.0」が作られました。

なお、2008年、USBの次世代規格であるUSB3.0が発表され、転送速度はUSB2.0の約10倍(最大5Gbps)まで拡大されました。

USB3.0は、まだ一般的ではありませんが、USB2.0までの互換性を維持しながら、大容量で高速な通信を可能にします。


USB1.1:転送速度 最大12Mbps USB3.0、USB2.0の機器も接続できますがデータ転送速度はUSB1.1相当となります。

USB2.0:転送速度 最大480Mbps USB3.0、USB1.1の機器も接続できますがデータ転送速度はUSB3.0はUSB2.0相当、USB1.1はUSB1.1相当となります。

USB3.0:転送速度 最大5Gbps USB2.0、USB1.1の機器も接続できますがデータ転送速度はUSB2.0はUSB2.0相当、USB1.1はUSB1.1相当となります。



■ ドライバソフトとは


パソコンに様々な機器を接続するときに良く聞くのが「ドライバソフト」です。

パソコンにはWindowsのような基本ソフト(OS)、ワープロ・表計算・ブラウザ・メールなどのアプリケーションソフトがあります。

なお、パソコンに接続された機器とのデータ伝送には専用のソフトが必要で、それが、「ドライバソフト」です。単に「ドライバ」と呼ばれることもあります。

機器の仕様や制御方法は製品によって大きく異なるため、基本ソフト(OS)が単独ですべての製品をサポートすることはできません。

このため、機器メーカーは製品を制御するためのドライバソフトを提供し、利用者はそれを基本ソフト(OS)に組み込んで使用します(一部のドライバソフトは基本ソフト(OS)に入っています)。

なお、ドライバソフトは基本ソフト(OS)ごとに用意する必要があるため、新しい基本ソフト(OS)の場合、対応したドライバソフトがない場合があるので注意が必要です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。