goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

帳簿41億円分、 保有なし 高額物品で管理ミスか ― 外務省 (時事通信)

2019年12月29日 | Weblog
昨日、やっと夫と私の年賀状を作りました。 もう元旦に届かないのは分かっているのですが、失礼のあった方々には今からお詫びしておきます。 今年は夫婦で出す枚数を半分ほどに減らしましたが、デザインから本文も考え印刷してやるのですから、夫には感謝してほしいものですね。  さて何か良いニュースは無いかと思ってましたら、こんなツイートが!!
俵 才記‏ @nogutiya さん ⇒ 来年は子年、子年は政変の年と言われています。
  1948年 片山内閣、芦田内閣
  1960年 岸内閣
  1972年 佐藤内閣
  1996年 村山内閣
  2008年 福田内閣 が倒れた年はいずれも子年。
  2020年 安倍内閣が倒れる年に!! ちなみに、前回オリンピックが開催された1964年は池田内閣が倒れた年です


こんな話を知ると、日本って本当に弱い人には冷たい国ですね~。 イタリアでしたか? 災害で破壊された家は全部国の費用で建て直してくれるとか・・・、それに比べ・・・
asuka 🎓 🇸🇬‏ @Asuka_SGP さん ⇒ 確かに大規模な自然災害だと修理業者が足りなくなりますよね。 だけどね、私の日本のフォロワーさんは被災して、家を修理するために老後の貯金を使うのですが、修理費用にかかる消費税が払えないそうです。それで修理ができないと言ってます。 何で日本は被災者から税金を取るのですか? 
これは知りませんでした。 年末に山本太郎さんたちが炊き出しをされる事は知っていましたが、「大人食堂」 ですか・・
キモくてすみませんbot。‏@kimokute さん ⇒  『子供食堂』 を超えて、ついに 『大人食堂』 現る。 かつて、北朝鮮は国民が餓死してるのに軍事にお金を費やしておかしい。 と言っていた日本人。 全く同じ状況になってる。 愛国心とか言ってる場合じゃないの。 早く気づけよ💢
     
青木美希‏ @aokiaoki1111 さん ⇒ 困窮状態にある方々に無料の食堂開催と無料の労働 ・ 生活相談を行う 「年越し大人食堂」 が開かれます。 12月31日12時半 〜 19時半 (新宿区四谷4-29-12 御苑ビルB1 THE SPACE)、1月4日12時 〜 20時頃 (新宿区大久保2丁目2-6 パルシステム連合会ビル 2F 多目的ルーム) です
論座 12.24 ⇒  「無事に年が越せる」 安心をすべての人に 「年越し大人食堂」 開催へ



こんなことが 「管理ミス」 で済ませられるのですか!?
時事通信 12.27 ⇒ 帳簿41億円分、保有なし 高額物品で管理ミスか―外務省
俵 才記‏ @nogutiya さん ⇒ この差額の41億円はどこへ行った。 これ全部税金で買ったものだろ。 安倍首相を筆頭にこの国の行政機関は国民の血税を徴収したら、自分のものだと勘違いしてないか。 庶民から搾り取るのは増やし、還元するのは減らして私服を肥やす事しか考えてない。 腐り切ってる😡

私は この人のことを 「日本のタマネギ男」 と呼びます
金子勝‏認証済みアカウント @masaru_kaneko さん ⇒  【制度の端境期?】 大学など高等教育への授業料減免処置の改定で、従来受けられていた助成がなくなる新入生が、ハギウダ文科相は 「先輩はこういう家庭環境でこうだったのに俺はという不満はあるかもしれない」 が 「制度の端境期なのご理解を」 と開き直る。 クズはクビしかない
     
朝日新聞デジタル 12.27 ⇒ 信じられない萩生田発言 池上彰さん 「報じぬ記者鈍い」



最近の日本の記者さんたちはジャーナリスト精神をどこかに置き忘れているのでしょうか?? つい先日もあの方と会食された模様、海外の記者さんたちに恥かしいですね~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。