ここ2日ほど一生懸命に筆を取り、今日の提出日にお清書を間に合わせました。 気持ち的には、少し余裕を持っていたのですが。 お陰で 昨晩はすっかり提出の支度を終え、先日来より取り掛かっていた、刺し子の布巾を1枚完成させ、2枚目に取り掛かりました。 藍色の染め分けの糸を使っていますので、針目の途中で飛んでいるように見えるところは、糸の白い部分です。 自分で作ってみると、手間隙掛かってますから、勿体無くて使えませんね~。(^^ゞ 下になっているのが、新たに始めたものです。

ところで、年賀状の受付が始まりましたね。 恥ずかしながらまだハガキも買っていません。 夫は早々と印刷から上がったものを持ってきましたが、まだ上書きに手をつけていないようです。 似たもの同士、落第ですね~。
過日のダイヤモンドオンラインの記事で、こんなものが載っていました。よく言われることですが、参考までに。 ◆自慢や手抜きはダメよ~ダメダメ? 「もらってうれしくない年賀状」ランキング
いつも偏見と独断で 偏りのある記事やコメントばかり紹介していますので、
心温まる素敵なお話を紹介しましょう。 「心にささるいい話」 より ⇒ テンポが少し遅いA君
子どもって、時に残酷ですよね・・・? もしかしたら大人もそうかもしれませんが。 お別れの会で話したA君の言葉に涙が滲みます。 「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」

↑ ゆう工房さんの展示会で、草木染の色々 (12月21日まで、大池公園・ふるさとの森)

ところで、年賀状の受付が始まりましたね。 恥ずかしながらまだハガキも買っていません。 夫は早々と印刷から上がったものを持ってきましたが、まだ上書きに手をつけていないようです。 似たもの同士、落第ですね~。

過日のダイヤモンドオンラインの記事で、こんなものが載っていました。よく言われることですが、参考までに。 ◆自慢や手抜きはダメよ~ダメダメ? 「もらってうれしくない年賀状」ランキング
いつも偏見と独断で 偏りのある記事やコメントばかり紹介していますので、

子どもって、時に残酷ですよね・・・? もしかしたら大人もそうかもしれませんが。 お別れの会で話したA君の言葉に涙が滲みます。 「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」

↑ ゆう工房さんの展示会で、草木染の色々 (12月21日まで、大池公園・ふるさとの森)