お昼過ぎのニュースを見ていましたら、今日は赤坂御苑で園遊会があった模様ですね。
天皇皇后両陛下に続き 皇室の皆様のお姿が見えました。 どこかの、さくらを見る会 と違って、格の違いを目の当たりにした感じです。 両陛下の静かなお声掛けに、何だかこちらまで緊張してしまいます。 そして、もう一つビッグな話題がありました。 銀座に新しい施設がオープンしたそうです。
日系トレンディ04月19日 ⇒ 「ギンザシックス」 大解剖

元 銀座松坂屋のあった一帯の跡地に、こんな凄い建物が出来たなんて、工事をしていることさえ知りませんでした。 地下6階、地上13階の施設に驚いたことに、渋谷にあった国立能楽堂の舞台がこの建物に入ったそうで、2020年のオリンピックに向けて 海外からお客様を見込んでのことですね。 上京しなくなって数年…、すっかりおのぼりさんになりました。(^^ゞ
ところで、この方はこんな発言もしていいたのですか!? 恥かしくないのですかね!?
The Huffington Post 04月20日 ⇒ 山本地方創生相 「大英博物館は学芸員を全部クビにした」 ⇒ 大英博物館 "明らかな事実誤認" と全面否定

m TAKANO @mt3678mt さんのツイート ⇒ 安倍政権の閣僚たちはウソつきばかり。 メディアは 「ファクトチェック」 をせよ。 それを怠ることは、政権のウソの垂れ流しに加担することである。
それにしても大事な法案を審議しているというのに、N〇Kはどうして中継をしないのでしょうね~。 特に共謀罪に関しては、デタラメな発言をされる大臣が居られるのですから、公開すべきだと思います。 色々と緊張感に欠けているようですからネ!! 少し古い記事ですが。

m TAKANO @mt3678mt さんのツイート ⇒ “「共謀罪」 の意見公募せず” というこのニュース、安倍政権がいかに民意を恐れているかの証拠だ。 ところが、この重要なニュースを伝えているのは今のところ東京新聞一紙しかない。 ここにも、今の日本の絶望的なメディア状況が表れている。
今日の 「そもそも総研」 は、私も見ていました。 それにしても玉川さんの突っ込みに、古川氏はオタオタしてて、何を喋っておられるのか分かりませんでしたね~。
knamekata @knamekata さんのツイート ⇒ 玉川徹のそもそも総研。共謀罪の 「一般人を対象にせず」 のウソを暴いた。 古川俊治・自民党法務部会長の発言で裏付ける。 〝沖縄の基地反対で座り込みの相談は対象になる〟 〝国策会社への批判の相談したらありうる〟 〝情報を得るためにメールも見る〟 …玉川 「厳重な歯止めをかけるか、撤回しかない」

冨永 格 @tanutinn さんのツイート ⇒ モーニングショーで「 共謀罪」 法案。 法案を取りまとめた自民法務部会長の古川俊治議員に玉川徹氏が質問。 玉川→「 法律の本当の狙いはテロ対策ではないんじゃないか」 古川 →「テロなんて言ってませんよ、この法律だって」 玉川→「 え?みんなテロ等準備罪って言ってるじゃないですか」 古川 →「…名前はね」

但馬問屋 @wanpakutenshi さんのツイート ⇒ (昨日の報ステ) 後藤謙次氏 私も長く国会を取材しているが、こんな事態は初めて。 呆れてものも言えない。 大臣がきちんと説明をできないような法案を、国民に理解しろということ自体が、土台、無理な話。
藤野保史 @FujinoFujinooo さんのツイート ⇒ 衆院法務委での共謀罪審議。 ”金田大臣隠し” のために参考人出席を強行 「採決」。 99年の国会法改正で政治家同士の議論の活性化をめざして政府委員の常時出席をやめたのは与党。 それが今回、逆に役人で政治家隠し。 そうまでして金田隠しをしないと共謀罪を審議できないのか。

盛田隆二 📎 🖇 @product1954 さんのツイート ⇒ 金田大臣は 「共謀罪の内容を理解してない」 と批判されるが、そもそも法案を矛盾なく説明できる政治家なんて、安倍首相を初めとして与党にいるんだろうか? 国会は法案の適否を形式的に審議する場であり、運用基準等は法務官僚に任せればよい、と与党は端から思ってるんじゃないか。 そう思えてならない
きむらとも @kimuratomo さんのツイート ⇒ あの小泉首相でさえ、数の力で通せたはずなのに、その採決直前で 「悪法を作った総理として名を残したくない」 と断念した 「共謀罪」 。 安倍首相が小泉元首相より 「オツムが悪い」 のは仕方ないとして、この法律と 「この法律を作った首相として名を残すリスク」 を理解出来ない首相ってのも、哀れなもんだ。
内田樹認証済みアカウント さんのツイート ⇒ 提案者である法務大臣が内容を理解していない法案の適否をどうやって国会が審議できるのか、その理屈がわかりません。 「何を定めているのかよくわからない法律」 をどういう基準で運用することになるのかは そのあと行政が恣意的に決定しうるのだとしたら、それは 「なんでもできる」 法じゃないですか。
ことほど左様に、法務大臣の答弁を聞いていると、TVの前で 「身振り手振りはいらないから、ちゃんと質問に答えなさい!」 と思わず毒づいてしまいます。 あれで真剣に答弁されているのか…、人を馬鹿にしているとしか思えませんね~。
天皇皇后両陛下に続き 皇室の皆様のお姿が見えました。 どこかの、さくらを見る会 と違って、格の違いを目の当たりにした感じです。 両陛下の静かなお声掛けに、何だかこちらまで緊張してしまいます。 そして、もう一つビッグな話題がありました。 銀座に新しい施設がオープンしたそうです。
日系トレンディ04月19日 ⇒ 「ギンザシックス」 大解剖

元 銀座松坂屋のあった一帯の跡地に、こんな凄い建物が出来たなんて、工事をしていることさえ知りませんでした。 地下6階、地上13階の施設に驚いたことに、渋谷にあった国立能楽堂の舞台がこの建物に入ったそうで、2020年のオリンピックに向けて 海外からお客様を見込んでのことですね。 上京しなくなって数年…、すっかりおのぼりさんになりました。(^^ゞ
ところで、この方はこんな発言もしていいたのですか!? 恥かしくないのですかね!?
The Huffington Post 04月20日 ⇒ 山本地方創生相 「大英博物館は学芸員を全部クビにした」 ⇒ 大英博物館 "明らかな事実誤認" と全面否定

m TAKANO @mt3678mt さんのツイート ⇒ 安倍政権の閣僚たちはウソつきばかり。 メディアは 「ファクトチェック」 をせよ。 それを怠ることは、政権のウソの垂れ流しに加担することである。
それにしても大事な法案を審議しているというのに、N〇Kはどうして中継をしないのでしょうね~。 特に共謀罪に関しては、デタラメな発言をされる大臣が居られるのですから、公開すべきだと思います。 色々と緊張感に欠けているようですからネ!! 少し古い記事ですが。

m TAKANO @mt3678mt さんのツイート ⇒ “「共謀罪」 の意見公募せず” というこのニュース、安倍政権がいかに民意を恐れているかの証拠だ。 ところが、この重要なニュースを伝えているのは今のところ東京新聞一紙しかない。 ここにも、今の日本の絶望的なメディア状況が表れている。
今日の 「そもそも総研」 は、私も見ていました。 それにしても玉川さんの突っ込みに、古川氏はオタオタしてて、何を喋っておられるのか分かりませんでしたね~。
knamekata @knamekata さんのツイート ⇒ 玉川徹のそもそも総研。共謀罪の 「一般人を対象にせず」 のウソを暴いた。 古川俊治・自民党法務部会長の発言で裏付ける。 〝沖縄の基地反対で座り込みの相談は対象になる〟 〝国策会社への批判の相談したらありうる〟 〝情報を得るためにメールも見る〟 …玉川 「厳重な歯止めをかけるか、撤回しかない」

冨永 格 @tanutinn さんのツイート ⇒ モーニングショーで「 共謀罪」 法案。 法案を取りまとめた自民法務部会長の古川俊治議員に玉川徹氏が質問。 玉川→「 法律の本当の狙いはテロ対策ではないんじゃないか」 古川 →「テロなんて言ってませんよ、この法律だって」 玉川→「 え?みんなテロ等準備罪って言ってるじゃないですか」 古川 →「…名前はね」

但馬問屋 @wanpakutenshi さんのツイート ⇒ (昨日の報ステ) 後藤謙次氏 私も長く国会を取材しているが、こんな事態は初めて。 呆れてものも言えない。 大臣がきちんと説明をできないような法案を、国民に理解しろということ自体が、土台、無理な話。

藤野保史 @FujinoFujinooo さんのツイート ⇒ 衆院法務委での共謀罪審議。 ”金田大臣隠し” のために参考人出席を強行 「採決」。 99年の国会法改正で政治家同士の議論の活性化をめざして政府委員の常時出席をやめたのは与党。 それが今回、逆に役人で政治家隠し。 そうまでして金田隠しをしないと共謀罪を審議できないのか。

盛田隆二 📎 🖇 @product1954 さんのツイート ⇒ 金田大臣は 「共謀罪の内容を理解してない」 と批判されるが、そもそも法案を矛盾なく説明できる政治家なんて、安倍首相を初めとして与党にいるんだろうか? 国会は法案の適否を形式的に審議する場であり、運用基準等は法務官僚に任せればよい、と与党は端から思ってるんじゃないか。 そう思えてならない
きむらとも @kimuratomo さんのツイート ⇒ あの小泉首相でさえ、数の力で通せたはずなのに、その採決直前で 「悪法を作った総理として名を残したくない」 と断念した 「共謀罪」 。 安倍首相が小泉元首相より 「オツムが悪い」 のは仕方ないとして、この法律と 「この法律を作った首相として名を残すリスク」 を理解出来ない首相ってのも、哀れなもんだ。
内田樹認証済みアカウント さんのツイート ⇒ 提案者である法務大臣が内容を理解していない法案の適否をどうやって国会が審議できるのか、その理屈がわかりません。 「何を定めているのかよくわからない法律」 をどういう基準で運用することになるのかは そのあと行政が恣意的に決定しうるのだとしたら、それは 「なんでもできる」 法じゃないですか。
ことほど左様に、法務大臣の答弁を聞いていると、TVの前で 「身振り手振りはいらないから、ちゃんと質問に答えなさい!」 と思わず毒づいてしまいます。 あれで真剣に答弁されているのか…、人を馬鹿にしているとしか思えませんね~。
