草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

東京五輪メダル 「銀」 まだ足りない、 小中学校でも回収へ  (日本経済新聞)

2018年08月21日 | Weblog
暑さがぶり返して今日の最高気温は31度。 やはり暑いですね~。 今日の高校野球・決勝戦は大勢の方がご覧になったことでしょう。 私も久々に楽しみに見ていたのですが、残念ながら2回戦くらいまでしか見られませんでした。 既に結果も出ていますが、まずはこちらから。
毎日新聞 8021 ⇒ 夏の高校野球  大阪桐蔭、2度目の春夏連覇 史上初
そして、この記事を読んだときは 涙が出そうになりました。 ピッチャーの吉田君、よく頑張りましたね~!! 結果は少し残念だったけど、皆あなたのことは忘れないでしょう。
朝日新聞 8.21 ⇒  「オレ、もう投げられない」 金足農 ・ 吉田、仲間に告げた


結果が出る前の皆さんのコメントも、優しいものがあります。 父さん‏ @lodwEmBTTLffsGJ さん ⇒ 
   【大阪桐蔭】
     ・決勝勝率100%
     ・ほぼ全員が元日本代表
     ・全国から集められた精鋭中の精鋭
     ・事前調査では最高ランク「S」
     ・圧倒的ラスボス感
  【金足農業 】
     ・決勝初進出
     ・全員が地元の軟式上がり
     ・エース吉田が甲子園に連れて行くと集めた顔なじみ
     ・事前調査ではランク「B」
     ・圧倒的主人公感
   

じみー 💯‏ @kujimimy さんのツイートと画像 ⇒ 大阪在住やし、もちろん大阪桐蔭を応援…て思ってたけど、この画像を見て、金足農業がまるで初期装備のままラスボスに挑む勇者みたいに思えてきて、応援したくなってる今


憲法かえるのやだネット長野‏ @yadanetnagano さん ⇒ 引用:金足農高の校歌の作詞者の名を見て注目したのは、やはり東北在住、新庄市の大滝十二郎君であった。 親友の大滝君は、近藤忠義というのは私たちが法政で教わった近忠さんではないかとの手紙をよこした。 そこで直ぐ調査をした  「近藤忠義先生と校歌」 (塩谷郁夫)
      
憲法かえるのやだネット長野‏ @yadanetnagano さん ⇒  「近藤先生は東京音楽学校の講師として、1930年に就任され、32年に思想事件 (反戦の立場 )で講師を解任されている。 金足農高の校歌はこの頃の作詞と推測される。 この事件を先生は 『胴体がしゃべる』 と鋭い文章で批判されている (新日本出版社 「近藤忠義日本文学論」 2に収録)」
   
Hiroshi Takahashi‏ @SeroriHitomi さん ⇒ おお! 反戦思想のために治安維持法で検挙され、東京芸大講師を解任された方だったのですね。 これはぜひみんなに知ってほしい。やだネット長野さん、よく調べられましたね。感謝です😄

KAGAYA‏認証済みアカウント@KAGAYA_11949 (8.20) さん ⇒ 海に昇った満月と火星。 流れる雲が月のそばで色づいていました。(先日沖縄にて撮影) 今日もお疲れ様でした。 明日もおだやかな1日になりますように
       

これは驚きです。 一体いつの時代の話かと思ってしまいます。 何なんでしょうね~・・・
日本経済新聞 8.20 ⇒ 東京五輪メダル 「銀」 まだ足りない、 小中学校でも回収へ 


きむらとも‏ @kimuratomo さん ⇒  ●「銀」まだ足りないと、小中学校にも金属供出圧力  ●ボランティアという断りづらい空気を作り上げ、学徒出陣 ・ 勤労奉仕圧力  ●人類が絶対勝つこと不可能な夏の暑さに、打ち水バケツリレーとサマータイムで竹槍訓練圧力、オェ気持ち悪。 もはや戦後ではない。 今や戦時下回帰だ
   
弁護士 太田啓子‏ @katepanda2 さん ⇒ ちょっと衝撃すぎる。 人手を出せ、金属を供出しろって五輪は何様なのか。 こういうことを学校組織を使ってやるっていうメンタリティすごく怖い。 東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ: 日本経済新聞
   
m TAKANO‏ @mt3678mt さん ⇒ 足りない銀を 「学校との連携で五輪に間に合わせる」 と言うが、どうしてここで “学校との連携” が出てくるのか、意味不明である。 オリンピックで儲ける “スポンサー企業と連携” すれば、簡単に解決するだろうに
   
立川談四楼‏ @Dgoutokuji さん ⇒ 国家総動員報発令だ。 学徒動員に続いて金属を供出せよときた。 金と銅メダルの目星はついたけど銀が足りないんだってさ。 これ銀の貴金属類を出せってことに繋がるよ。 五輪に国民すべてを巻き込みたくって仕方がないんだからさ。 まさか国威発揚の落語を作れとはならないだろうが、連中ならやりかねない    

ゆかりん‏ @wakakowacaco2 さん ⇒ ロンドンの銀メダル原価2万円。この記事によると金銀銅合わせて5000個。銀が約1600個と仮定。 2万×1600個=3200万円。 対して五輪招致委員会の虎ノ門オフィスの家賃は1ヶ月4300万。 東京五輪メダル 「銀」 まだ足りない、小中学校でも回収へ: 日本経済新聞

盛田隆二‏ @product1954 さん ⇒ 東京五輪メダル「銀」は4900キロ必要だけど、まだ足りないから、小中学校に回収ボックス設置😩 ―― 太平洋戦争中の 「金属供出」 とそっくりですね。 政府は兵器製造に必要な金属が足りないからと、鍋 ・ 釜から門扉 ・ 銅像 ・ 寺の梵鐘まで根こそぎ回収した。 日本って本当に恐ろしい国

これは驚きです!! 「五輪招致委員会の虎ノ門オフィスの家賃は1ヶ月4300万」もするのですか!?  ここを引き払って安いところへ移れば、わずか数か月分の家賃でまかなえるのではありませんか?? 暇のお年寄りの他に、どんな人が入って (通勤して) いるのでしょうね~?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辺野古移設  政府が遅延損害... | トップ | 論戦したい石破氏、敬遠した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事