草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

コットンプロジェクト主催の 「綿摘み体験」 と、 蜂屋柿と 富有柿

2016年10月30日 | Weblog
日ごろの行いが良い人たちの集まりで、朝からバッチリ晴天です。 今日は10時からコットンプロジェクトで栽培している綿畑で、綿の摘み取り体験を開催しました。 少々寒いもののみんな張り切って、各人で綿摘みを楽しみました。 子ども達も2名参加してくれ、大賑わいです。 綿も何回も摘み取りましたが、次から次に 実が弾けて白い綿が出ています。 初めて 綿を見る方が殆どで、喜んで頂きました。




         
好きなだけ綿を摘み、沢山コットンボールが付いている茎も、好きなだけお持ち帰りいただきました。 男性も早く来て綿摘みをされた方、奥様と一緒に参加された方とか、満足いただけたようです。 茎に付いているコットンボールは、逆さまにして陰干ししておくと、実が弾けて綿が出てきます。 これが楽しいのですょ。
         
記念写真を撮りましょう。 ハイ、チーズ!!   ↑ ↓  皆さん、お疲れ様でした。
         

畑の持ち主の庭先に大きな柿の木があります。 渋柿の蜂屋柿だそうで、90歳のお爺様が脚立に登って取って居られます。 気を付けてくださいね。 きっとJAに出されたり、干し柿にされることでしょう。 私も一枝頂きました。 早速大きな花瓶に入れています。
              
スゴイ! 写真を見て初めて分かりましたが、ちゃんと干し柿にするように、ヘタの部分に枝がつけてあります。 さすがですね~!
          

この柿に影響されて、我が家にも沢山生っている柿を、帰宅して収穫することにしました。 先ずは下の方だけ取りました。 これは富有柿ですから、渋抜きはいらないのですがが、何だかそれぞれ個体差があって、今一の味と・甘くてまずまずの味と色々です。 下の方だけ取ったのに、30個ほどありました。 でも、とても美味しいとは言えず、これでは余り人様に薦められませんね~。(^^ゞ
          

明日は、公民館・書道クラブの「あゆり祭」の展示があります。 作品は表装を頼んだところが会場まで持ってきてくださるのですが、9時までに行って皆で飾り付けです。 11月はあれこれ忙しくなりそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺謙、 核兵器禁止条約反対... | トップ | 0.05ミリのペンで 堺市の街並... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事