草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

いわさきちひろ 母の日 1972年 (ちひろ美術館)

2018年05月13日 | Weblog
世の中のお母さん、今日は 「母の日」。 誰からも祝ってもらわなくとも(この私)、こちらの画をご覧下さい。 優しい気持ちになりますよね~!!、
ちひろ美術館(東京・安曇野)【公式】‏ @ChihiroMuseum  ⇒ いわさきちひろ 母の日 1972年

辻 仁成‏認証済みアカウント @TsujiHitonari さん ⇒ 母さん、ありがとう。 人生毎日次から次にいろいろあるけれど、人を憎まない人間になれたのは母さん、あなたのおかげです。 バカ息子でごめんなさい。 どんな時もただ味方でい続けてくれた母の愛を忘れません。 おはよう、世界中のお母さん、 ほんとにいつもありがとう! たまには自分を大事にしてください

辻さんの言葉を読んでいると、涙が出そうですね~。   では、こちらは如何ですか!!
た ぬ‏ @thumb_tani さん ⇒ 二度とやりたくない…。 
          
キャーッ、とても見ていられない!!  心臓がバクバクしそうですね。 しかも、500円玉は立ててありますょ。
では次はこちら、安心して・ 静かにお楽しみください。
minamigaoka‏ @minamigaoka1107 さんのツイートと画像 ⇒ 昨日(5.12)撮影の現像版です。 昨日は夜中の新道峠から始まって、田貫湖での朝焼け、朝霧でダイヤ、本栖湖では素晴らしい雲に出会い盛りだくさんの一日でした。








母の日ですから、私も人並みに穏やかに優しい気持ちで、政権の悪口は無しです。(笑)
KAGAYA‏認証済みアカウント @KAGAYA_11949 さん ⇒ 森の中に一歩入ると、そこは蛍の楽園でした。 (昨年撮影。 約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。 一度に見える光はもっと少なかったです。) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように




最後は、庭の愛する花々を。 タツナミソウが色濃くなりました。

ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ、(舌をかみそう・・・) だんだん花も大きく色濃くなってきました。

そして、ナニワイバラ。 今日は南西の道路に面したほうから写しています。 今が最盛ですね。

夕飯は夫の手料理と、私の購入したワインでささやかにお祝いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする