goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

「左手のピアニスト 舘野 泉」氏の番組に圧倒されました!! 

2025年01月09日 | Weblog
今日は1月9日、明日は110番の日とか・・・なるほど、昔からそう言ってましたか??
何でもすぐに忘れてしまうこの頃です。それにしても寒いですね~ 朝のゴミ出しの時にも、数分歩くだけなのに、手が凍えそうです。
お昼頃、何気にTVを見てましたら、NHK Eテレで素敵な番組をしていました。 人生レシピ(再)「左手のピアニスト 舘野 泉」 
画像はその番組から。
          

          

          

          

          

今も毎日、最低2時間の練習を欠かさないとか・・・凄いですね~!! 87歳で一人暮らし・・・わが身を顧みて、背筋が伸びる
ような気がします。もう歳だからとか、何かと言い訳を見つけて ダラダラしている自分が恥ずかしくなりました。

         


今年も元気に、頑張りましょう!!

2025年01月06日 | Weblog
今年も宜しくお願いいたします
本来なら庭に植えるのですが、余りにも寒いので部屋の中に置いている小さな花たち、気持ちよく咲いてくれています。

          

お正月気分も一掃して、息子も早朝から仕事に出かけました。いつも通りのスタートです。
何か新しく始めたいと、日記を書く事にしようとしましたが、欲しい日記帳が「予約販売」なっていたり・・・ヤレヤレ・・・
もしかして、考えることが同じだったり・・
明日からは、フィットネスもスタートです。鈍った身体を少しばかり鍛えなければ❕ 今年も頑張ります。

          


          







今年も有難うございました。 佳いお年をお迎えください!

2024年12月27日 | Weblog
長いことブログが書けませんでした。色々雑用が多かったこともありますが、パソコンの具合が悪く・・・と言うより
私の頭が悪いのですが、今日やっと業者の方に来て頂き、ものの2・3分触っただけで、元通りになりました・・(泣)
担当の方も、仕事納めで大掃除の最中だったとか・・・ヤレヤレ助かりました。

          

フィットネスも先日で終わり、「良いお年を!」と皆で挨拶したり。 年々頭の働きが悪くなりますが、「健康第一」と考えて
余り深刻に考えないことにします。今更深刻ぶっても、何ともなりませんものね・・・

今年も拙いブログにお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
皆様のご多幸をお祈りし、来年も宜しくお願いいたします。





いよいよ12月ですか・・・光陰矢の如しですね~・・・

2024年12月03日 | Weblog
最近、何だか忘れぼっくなった気がします。 私のパソコンを置いてある部屋は、二階の一室です。
ブログを書くつもりでパソコンの前に座るのですが、色々見ている間に・・・「なるほど、なるほど」、「へぇ~ 知らなかった」と
ブログの事は すっかり忘れて、満足して一階に下りてしまいます・・・駄目ですね~
さて、先日 庭に出来た綿の実を個包装して、フィットネスの友人たちに持って行ってあげました。(この記事も書いたつもりでしたが・・・)

          

          

友人たちが喜んでくれ、あっという間にはけてしまいました。 嬉しいですね~!
このところ、良いお天気が続ていますが、明日辺りから寒くなりそうだとか・・・それはそうですよね、もうすぐクリスマスですもの・・・

          

もう最近は、年末だからといって、家の大掃除をするわけでもなく、お節料理は簡単なものを注文して終わり・・・
まだ、夫が健在だったころは 料理上手な夫を手伝って、いろいろ作ったりもしましたが・・・ 何だか息子に悪いような・・・

12月中頃は、私の誕生日が来ます。 誕生祝も無いでしょうし・・・せめて美味しいお酒でも買って、息子と乾杯でもしましょう!!





引き籠りがちになりそうです・・・皆で楽しい集まりでも無いものでしょうか??

2024年11月16日 | Weblog
作日は、5月に骨折した左手首の診断に、白河の病院まで。 やや違和感が残るものの、おそらくこれ以上は元に戻らない
だろうと、思っていた通りの診断でした。新しい先生になって、2回目ですが今のところ、コミュニケーションも上手く
取れており問題なく進んでいます。途中で担当医が変わるのも、少しだけ不安が残りますね~・・・

                    

名前を失念してしまったのですが、好きな色味の花が咲いてくれました。↑ まだ蕾も付いていますので、もう少し咲いてくれると良いですね~
先日、フィットネスに行った折、友人から ご主人が作成されたものを頂きました。昨年も作って下さったような気がします。有難いですね。

              

比較的、暖かな日が続いていますが、我が家はすでに暖房を入れています。上手に使わなければ、これからの電気代が思いやられます・・・
このところ、短歌会が閉会したり・・・出かけるのが、週1回のフィットネスだけになりました。 齢を取ると、引き籠りがちになりますので
意識して、散歩をしたり、お花屋さんに出かけたりしたいと思うのですが、寒くなると中々思うように行きません。頑張らなければ・・・




季節は「読書の秋」になりましたが・・・

2024年10月31日 | Weblog
あっという間に選挙も終わり、相変わらず どのTV局も同じ顔ぶれを映し出します。 私の応援していた党も議席数を
伸ばしましたが、映し出されたのは ほんの数えるぐらい・・・ もっと公平に出来ないものですかね~

          


          

さて、好きな本は直ぐに購入するものの、中々読み進められません・・・テーブルの上には5冊以上が積読状態です。でも、↓ これらの
本は早く読み進めるつもりです。「ほどよく 忘れて 生きていく」の著者・藤井英子 氏は91歳の現役 心療内科医。いやいや、凄いですね~!!

          

私が 91歳になった頃は ?? と、考えると ちょっと恐ろしいような気がします・・・ とりあえずは、元気で いつまでも好きな散歩や、
お花を育てて楽しめるよう 頑張ります。(^o^)





目がよく見えて 元気な今こそ、挑戦してみるかな・・・!!

2024年10月22日 | Weblog
先日、久々に我が町にしては 大きな園芸店に行き、秋らしいお花を買いました。
玄関に活けてありますが、季節のお花があるのは良いものですね~ やや 横に張っていますが、悪しからず・・・

          

ところで、先日(10月6日のNHK Eテレ)、「源氏物語の花を歩く」を見てました。 画像はそこから写したものです。

          


          


          


          


          


          


          

      
          


これほど有名な源氏物語を、私は全巻通して読んだことはありません・・・ 受験勉強のために、かいつまんで眺めただけで、今更のように
悔やまれますが 暇にしている今こそ、挑戦してみる価値がありますね!!




高齢者の皆さんの文化祭が、明日から始まります!

2024年10月10日 | Weblog
毎朝、必ず一度は小さな花壇をチェックして、変わりは無いかと気遣ってやります。と言っても、枯れた花を
切ったり、倒れ掛かっている草木に添え木をしてやったり・・・その位です。(泣)
ところで、前の家との境界に金木犀が植えてあるのですが、このところ近くを通ると良い香りがします。大して肥料もやって
いないのに、健気に花を咲かせてくれています。花が終わる頃には、忘れないで肥料をやることにしましょう!!

          

散歩途中のご近所さんの大きな金木犀。いやいや迫力がありますね~

          

そして、ヒガンバナも彩を添えています。 本当に秋になりましたね。と言っても、数日前までは暑い暑いと言っていたのですが・・・

          

近くの公民館で、高齢者の学ぶ絵画クラブの作品が展示されていました。明日からが文化祭の本番で、今日は搬入・展示作業をされています。
もう、プロの作品としか見えませんね~ 素晴らしいです!!

          

               

かって、一緒に机を並べて勉強した書道クラブの仲間たちの作品の一部です。

          

          

何もしていない自分が、何だか恥ずかしく・・・もう一度、皆さんと一緒に机を並べて、筆を執りたくなりました!
          



慌てず・焦らず・ゆっくりと・・・

2024年09月08日 | Weblog
雨が降ったり止んだり、目まぐるしくお天気が変わります。こんな時、外出していたら溜まりませんね~
午前中はお天気が良かったので、洗濯物もしっかりして、早めに取り込みました。
何気なく付けていたTV「開運! なんでも鑑定団」に、片岡球子さんの「富士山」の油絵が出ていました。 「本物に間違いなし!」と、
高額が付けられていましたょ。 素敵ですね~!! 

          

先日ご紹介したと思いますが、小倉智昭さんのことが、本になって出版されまてましたので、手に入れ半分ほど読み進めました。
華やかな表の顔しか知らないものですから、驚くことが多々あります。1947年生まれ、秋田県のご出身だそうです。

               

取りあえずは、今のところ 私も健康で、家族も皆んな元気ですから、今の状態を続けられるよう気を付けなければなりません。
セッカチな私は、「慌てず・焦らず・ゆっくりと」 を、なるべく心掛けています。






お二人ともに、若くて・お元気の様子。 頑張らなければ!!

2024年09月05日 | Weblog
幾分秋らしくなったものの、昼間の気温は まだ30度もあります。 数日前には郡山の病院へ、明日は白河の病院に行きます。 
5月に骨折した左手首も、ほぼ完治しましたが、手術の時に埋め込んでいた数cmの金属片を、取るか否かの判断をしなければ
なりません。 取るとすれば、また切り開かなければならず・・・取らなければ、この先どうなるのか・・・医師との相談です・・
何んにしても気が重い相談ですね。昨日から読んでいた本、読み終わりました。最初はやや違和感があったものの、読み終わる頃には、
それにも慣れてきました。この人の書かれた本も色々ありますので、もう少し読んでみましょう。しかし美しい人は いつまでもお若いし
美しいですね~!!

               

先日「徹子の部屋」を見ていましたら、小倉智昭さんが出ておられました。 今もガンで闘病中とか・・・全然そんな風には見えず、お若いし、
おしゃれで、素敵な方です。 現役中が懐かし~~い!! 書かれた本も紹介されていましたので、注文してみました。

           





ピカピカの夏野菜!! ありがとう~

2024年08月22日 | Weblog
陽が射さない分だけ涼しくて助かります。と言うものの、ここ二・三日前あたりから 朝夕涼しくなりましたよね~?
お昼過ぎ、短歌会や書道教室で一緒だったお友達が、家の畑で取れたからと沢山の夏野菜を、持って来て下さいました。
嬉しいですね~! 早速、夕飯に何か作りましょう。

           

過日注文していた本が届きました。このところ、夕飯を食べると、何だかすぐに眠くなり 中々本が読めません。こうして「積読」が
増えていきます。今夜あたりから、少し頑張って取り掛かりましょう。(その積もり・・・)

           

今のところ、画像も取り込めているようですね。(嬉)  






鳥の鳴き声で、時報を知らせてくれます!!

2024年08月21日 | Weblog
ブログをお休みしている間に、暑中お見舞いから、残暑お見舞いに変わってしまいました。お盆らしいことをしたと
言えば、亡夫のお墓参りに行ったり、故郷の兄嫁や友人に電話をしたりと・・・そんなことしか しなかったような。。。
それでも大雨や風の影響もなく、穏やかに過ごしました。 ところで長い間、ブログをお休みしていたのは、カメラから
パソコンに画像が取り込めなくなり、今日の午後になって 漸くパソコン業者の方に来て頂き、何とか取り込めるように
なりました。果たして、教えて頂いたことを、いつまで覚えていられるでしょうか?? まったく自信がありません・・・(^^:

          

楽しい壁掛け時計を買いました。隣村で展示即売会があり、即 息子に買いに行ってもらいました。それがこちら ↑
時間丁度になると、表示された鳥の鳴き声が聞こえます。 ところで、鳥の声と言うと、可愛い鳴き声を連想しますよね~??
少しばかり、期待が外れましたが・・・でも、まだ全部の声を聴いたわけではありません。驚いたことに、最も興味深い反応を
示したのは、飼っているセキセイインコのピーちゃんです。時計の鳴き声を聞いた後に、ピーちゃんも大きな声で反応するのです!
いやいや、暫くは楽しめそうですね。 でも、夜の10時から翌朝5時までは、鳴き声が消えます。配慮してあるのですね~

                

過日、TVで浅草のホウズキ市を見て 無性に欲しくなり、近くの園芸店で手に入れました。 ↑ すでに何個か切り取って、お友達に上げたり。
皆さん 珍しいと喜んでくださいます。 こんな風に元気で楽しく生活しています!!







花の都 パリ!! 願わくば、もう一度 訪ねたいものです。

2024年07月28日 | Weblog
今は暇をしていますから、ついついTVを見る時間も長くなります。NHK以外を見ている時、大事なところでCMが
入るのにイライラすることってありますよね~ でもその中で唯一と言っていいほど、私の好きなCMがあります。
子供の後ろ姿が何とも言えず、ついつい見とれてしまいます。何のCMなのか 未だに 思い出せないのですが・・・見ている内に
あッ という間に画像が流れますので、中々うまく撮れないのですが(言い訳がましい!)それがこちら。↓

           

オリンピックの開会式を見ていました。 結婚して社会復帰した初めての会社で、お得意様10名ほどのお世話係と言う感じで、パリに行った
ことがあります。シャンゼリゼ通り、セーヌ川、エッフェル塔、懐かしく思い出しておりますが、パリの第一印象は町が不潔だということでした。
(スミマセン・・あくまでも当時の話です。) シャンゼリゼ通りの端っこには、いたるところに犬の糞が落ちており、辟易したのを思い出します。
今になって分かったのですが、道路の端にあったのは、掃除の車が処理しやすいようになっていると言うことらしいのです。
この度の オリンピック開会式の放送で、初めて知りましたが、当時からそうだったのかは定かではありません。それでも、シャンゼリゼ通りに面した
カフェで、ご一緒だった映画会社のカメラマンの方とコーヒーを飲んだ当時の光景は、まだハッキリと思い出すことができますし、エッフェル塔も
歩いて登りました。懐かしいですね~!

           

          
           

          
           


           
              

           


           


            


           


           

応援していた男子バレー、接戦だったのに残念でしたね~。 これから女子も始まりますね! 心からの声援を送ります。
                





夏が来れば 思い出す ♪ この歌を聴くと、何だか涙が出そうになります・・ 

2024年07月24日 | Weblog
去る7月21日に放送された、NHK総合「百名山 夏の尾瀬・燧ヶ岳」を、懐かしく見ていました。
学生時代から山登りが好きで、初めて本格的に上った山が富士山でした。 静岡県出身の先輩の案内で、友人二人と 疲れも
見せず、麓から歩きました。 社会人になってからは谷川岳、大山、八が岳など、夫と共に良く歩いたものです。 
今ではすっかり体力・気力も失せ、昔の思い出を懐かしむだけに・・・ 若いって、素晴らしいですね~!!
――尾瀬・燧ケ岳 放送の画像から――

          

          

          

          

          

          

          

           

 
この写真が撮られた同じ頃、私も歩きました。 木道を通り ワタスゲを見ながら・・・若い頃、いろいろ経験しておくべきですね~!

 ♪ 夏が来れば思い出す ♪  この歌の作詞をされた方が、後になって知ったのですが、お世話になった動物病院の先生の母上だったのです。

          



真面目に働いておくべきですね~ 懐かしい方にお目にかかりました! 

2024年07月14日 | Weblog
出勤の息子を送り出し、さて今日は何をするか? と 新聞など読んでいた時、友人から電話があり「これから、お花を見に行くけど
一緒にどう??」、と 願ってもないお誘いに 二つ返事で、ジュピアランド平田に行ってきました。薄曇りで暑くもなく、人出も日曜日に
しては先ず先ず、アジサイやユリの花が満開で大満足で帰ってきました。あぁ~、わが町にも こんなところが在れば好いのに・・・

           


           


           

           
           


           

          
           

           
           

          
           


           


           

 
           

休憩所で休んで 帰り支度をしている時、15~6年以上前 まだ現役で仕事をしていた頃、情報誌の原稿を依頼した平田村・道の駅の駅長さんにバッタリお目に
かかりました。いやいや、とても懐かしく暫し立ち話。 駅長さんも名前まで覚えて下さっており大感激でした!! 何だかとても良い一日でした。