goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

明日・・・嬉しい事

2006-09-07 23:42:13 | 

ちょっと動物を描いてみました。耳の短いうさぎです。

話は変わりますが・・・・マニアックなお話で申し訳ありませんが、嫌な方、もしくは引いてしまう方は、絵だけ見てパスして下さい

明日は福井県の恐竜博物館に行くのですが、HPを見ていたら・・・眠れません

特に恐竜の全身骨格など多く展示してあるらしく、私は竜盤類が好きですが、竜脚類のクンミンゴサウルスと、獣脚類のティラノサウルス・レックスが見たいのはもちろんですが、タルボサウルスもすごく楽しみにしています やっぱり、ルックスの良いというか、バランスのとれた恐竜が好きなんだなぁ  他もいろいろ楽しみで、多分向こうでずっと長い間見ていると思います 楽しみだなぁ 早く寝なくっちゃ でも、なかなか眠れない・・ 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
古代の生き物 (かつみ)
2006-09-08 01:51:08
ふふふ、すっかり魅了されまくってますね(^^)

ってことは、明日(もう今日)出発ですか?

なるほど、遠足前のよるの心境なわけですねヽ(^。^)ノ



絵、かわいらしいですね(#^.^#)

やさしい気持ちになれますね!

ウサギって、癒されますねぇ・・・何でだろ!





全国には、もっとテイストの違う博物館もあるのでしょうね。

じわじわ攻略したいところですね(^^)
返信する
博物館! (sumineko_sumi)
2006-09-08 10:39:06
いいですねぇ、福井県立恐竜博物館。僕も行きたいなと思っているのですが、なかなかそっちまで足が伸びません。行くときは、旅行になってしまいますね。



ぜひ、写真や感想をお聞かせください。
返信する
博物館でみても ? (こま)
2006-09-08 14:49:18
恐竜の化石と言うと 以前に岐阜の未来博出見たのだけど 化石として掘り出したのはいいけど 本当にそんなに大きなものが この地上を歩いていたかな?って思った、そのあと豊橋のデンパークにマンモスの化石が来た と言うので見に行って 常設展示の化石をみたけど いまいち不思議な気がするなぁ
返信する
お国自慢だっぺ (弾正)
2006-09-09 00:50:07
私が育ったのは福島県いわき市。

昭和43年に「フタバスズキリュウ」の化石が発見されました。市内の「いわき市立石炭化石館」に常設展示されております。

機会があれば、いわき市を訪れてみたはいかがでしょう。

この秋公開の映画「フラガール」の舞台になった「スパリゾート・ハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)」へもどうぞ。
返信する
福井といえば (大阪スマイルファン)
2006-09-09 13:21:08
弾正なんのいわれているようにフタバスズキリュウ



私は少年の頃よく本でその物語をよんで興奮したものでした



その博物館わたしも行こうっと
返信する
うさぎちゃん (温泉)
2006-09-09 13:40:02
うわーすごい綺麗です~!

うさぎちゃんも後ろの背景も~



先生の見て、気がつきましたー

私のは、ひげ描いてなかったでした

忘れてた!
返信する
恐竜博物館 (ジス)
2006-09-09 16:50:16
いかがでした?

Yoshikoさんにとって

恐竜は何だろう?

楽しんでこられましたか?



ジスは二日間の東京での会議

ただただ疲れました

さ、今から芝居の練習です(^o^)丿







返信する
かつみさん (Yoshiko)
2006-09-09 20:05:35
いろんな博物館があるんですね。

今回すごく良かったです。

前日、なかなか眠れずに困りました。



うさぎ、いいですか?
返信する
sumineko_sumiさん (Yoshiko)
2006-09-09 20:10:24
sumineko_sumiさんが本当に喜びそうな所です。

すごく良かったです



少しずつブログに書こうと思っています。

なんかコメントが多くて・・・ビックリしています



遠いので、「恐竜博」に行けない私の心境ですね。きっと・・・
返信する
こまさん (Yoshiko)
2006-09-09 20:14:28
恐竜がいた頃の生き物って、大体今に比べて、でっかいんですよねぇ

虫も大きかったみたいですね。

何故でしょうね?重力が違ったのかな?

私も何に惹かれるのか、自分でも分かりません。

スケールが大きいから、不思議で、カッコいいと思うのかもしれませんね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。