goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

ミニトマトの栽培日記 6

2014-07-02 15:41:14 | ミニトマトの栽培絵日記
ちょっと忙しかったのでUP出来ませんでしたが、6月22日から色づき始め、ミニトマトちゃんは真っ赤になって遂に食べました

普通に美味しい

水を控えめにしていたものの、やっぱり少しあげるのが多くて過保護気味だったと思います

絵の生徒さんが畑をやっておられて昨日トマトを頂いたのですが、メチャクチャ甘かったので、やっぱり私は素人ね


でも続々と赤くなるので嬉しいわ










半夏生

2014-07-02 12:34:22 | 京都
今日は半夏生です

一昨日、京都巡りをしてきました

まず、両足院。
臨済宗大本山建仁寺派の塔頭寺院です。

半夏生という植物が見頃で、これを目的に行きました

半夏生って見た事あるような、あまり知らない植物でしたが、とても涼しげで両足院によく似合っていました

白い所は段々緑に変わっていくそうですよ





  

お茶席でお茶とお菓子を頂きました。お菓子の名前は「半夏生」です


黒田官兵衛の息子の黒田長政が、関ヶ原の戦いで兜の中に入れて大勝利したと言われる小さな毘沙門天(勇気の神)が祀られている所でもあり
私もレプリカを買いました



次は建仁寺
ここの近くで絵の教室を持っていますが、行ったのは初めて?だと思います

広くて沢山の展示があり、見応えがあってとても良かったです
京都に来られたら、ここはおススメです












建仁寺を出てすぐに「ゑびす神社」があり、茅の輪 があったのでお参りする事に・・・・

茅の輪は、夏越大祓い無病息災です

 


終わってからゑびす神社の前のお寿司屋さんで、ランチメニューを頂きましたが、中トロあり、天ぷらありとすごくお得で
美味しい所でした
余りにもお腹が空いていて暑かったので、写真を撮るのを忘れてしまいましたわ


その次は北の方の北野天満宮。

これも茅の輪の神事です

 


6月は水無月で水無月を食べたり、茅の輪神事など大阪の友人が言っていましたが、京都だけの行事も多いそうですね

今日は半夏生で、タコを食べる風習があるそうですね。
私も夜はわさび醤油で頂くことにします

 楽しかったです
京都はいっぱい観る所があるので、また時々観光しよう