京都では今が桜満開です
お花見を時間があったら時々していますけど、家のすぐ近くの公園がとってもキレイなんです
人があんまり多いのはちょっと苦手なので、今日も仕事の合間に公園をお散歩しました
今日は暖かかったので、ちらほら人はいましたが、のんびりと独りでお花見
心理学を勉強していて、私は少し変わっているとよく言われるのですが、その理由が解ってきました。
子供の頃、事情があって放っておかれる事が多くて、それでもワリと要領よくできる子だったので、親には褒められる事が多かった
特殊な空間。
だから自分が大好きで、独りで想像&創造したり、行動したりするのも好きなのです
この間の授業で教えて貰ったのですが、人間ってなんと5歳~7歳位で、人生の脚本を書くそうです
その頃どんな環境で、どんな気持ちで育っていたかが、それから一生を左右するらしく、もちろん何か出来事があって心が変わったら
脚本を書き換える事もありだと思いますが、自分を見ていると土台となる事は変わらない事が多いのかも・・・
私はワリと放任されていたので、誰かに制限されるとか縛られる事がとても苦手です
自分の事はすべて自分の責任でやるところも、自分の脚本通りなのかもしれません。
でも時々寂しがりになる事も・・・。
自分で考えたり、自分のやりたい事をのびのびやれるこの性格は好きです
心理学って、自分の事を知る近道なのだと思います
無意識でやっている事を意識して考える
面白いです

「他人と過去は変えられないけど、自分と今は変えられる」って、当たり前だけど、なかなか判らない事ですね


お花見を時間があったら時々していますけど、家のすぐ近くの公園がとってもキレイなんです

人があんまり多いのはちょっと苦手なので、今日も仕事の合間に公園をお散歩しました

今日は暖かかったので、ちらほら人はいましたが、のんびりと独りでお花見

心理学を勉強していて、私は少し変わっているとよく言われるのですが、その理由が解ってきました。
子供の頃、事情があって放っておかれる事が多くて、それでもワリと要領よくできる子だったので、親には褒められる事が多かった
特殊な空間。
だから自分が大好きで、独りで想像&創造したり、行動したりするのも好きなのです

この間の授業で教えて貰ったのですが、人間ってなんと5歳~7歳位で、人生の脚本を書くそうです

その頃どんな環境で、どんな気持ちで育っていたかが、それから一生を左右するらしく、もちろん何か出来事があって心が変わったら
脚本を書き換える事もありだと思いますが、自分を見ていると土台となる事は変わらない事が多いのかも・・・

私はワリと放任されていたので、誰かに制限されるとか縛られる事がとても苦手です

自分の事はすべて自分の責任でやるところも、自分の脚本通りなのかもしれません。
でも時々寂しがりになる事も・・・。
自分で考えたり、自分のやりたい事をのびのびやれるこの性格は好きです

心理学って、自分の事を知る近道なのだと思います

無意識でやっている事を意識して考える

面白いです


「他人と過去は変えられないけど、自分と今は変えられる」って、当たり前だけど、なかなか判らない事ですね

