
ブナ坂を下りきったところがブナ沢です
水害による堰止湖です
なにやら水位が下がっております
吉ヶ平から5km 標高・680m
8:15 アベレージ1,25km/h
アベ2km/hは必要ですが、まああわてない

先週消防団の皆さんが訓練で来たときは水位が高く沢を渡るのに苦労したそうです
事前情報で沢に木の橋を架けてと言われましたが・・・
それより倒木はほとんど無いと聞いていましたが
倒木ばかり・・・
ここまでその処理で20分は予定より遅れています

深層崩壊地
流れ出した地面にようやく緑が戻ってきました
もとのブナ林になるにはあと50年くらいかかるかな

いい感じで倒れていますね
深山の降雪は少なかったのですが
重い雪が降ったのかな~
例年の比ではないです多すぎ・・・ブナですが・・

いつもは水の無い高清水沢ですが

綺麗なブナ林ですが・・・
石がゴロゴロ
綺麗な石積みが・・・

この沢から流れ出てきたんですね

空堀茶屋跡です
市の調査で周りの木が切られてすっきりしています
以前はここで河井さんが敗走のさい泊ったと言われていましたが
真相は・・
最後の瞽女小林ハルもこの空堀の山小屋に泊まっている
9:00 標高760m

空堀に到着です
少し休みますか
10分休憩です
9:08

桜の窟です
以仁王がここで休まれたとか

刀掛
これより先は踏み跡が分かりづらくなります
9:32