吉ヶ平ブログ

人に感謝自然に感謝・人を愛し自然を愛し・人に育てられ自然を育てる

秋の味覚~

2013-10-30 21:26:48 | グルメ


きなこチャン大人になったでしょう

ヒゲも伸びていますね

でも他の二人に比べるとまだ小さいんです

あまりおおきくなりませんね



そんなことではなく先日漁師さんからお魚をもらいました

一晩で400匹も取れたそうです、おすそ分けしていただきました

残念ながらオスですが(イクラが食べたかったな~)



いろんな料理法がありますが今回は

切り身にこしょうを振って



塩釜ですね



旨いんだなこれが~

お茶漬け10杯くらいたべれますね

次回は塩引きでも作りますか・・・

めんどなんだろうな

当然ですがきなこにはおすそ分け無しです

あしからずニャ~

河井継之助敗走ルートを巡るたび

2013-10-28 23:01:57 | 日記


10/27初めての試みです

長岡で河井さんが足を負傷して会津に逃れる

奥羽列藩同盟として長岡藩の家族も含め総勢6000、8000名とも言われている人々が

阿鼻叫喚のなかいったどこを通って会津へ逃げたのか、歴史の史実は闇の中

そんな疑問解くべく始めたツアーである

長岡市九川から三条市牛野尾へ逃れたのではないか、あくまで仮説ではあるが



一人欠席で総勢9名、車での移動を考えると10名くらいかなと思ってました、ちょうどいいですね

皆さんどんなツアーになるか興味津々です、元気なうちに記念撮影です



台風の影響が心配されましたがなんとか雨もあたらずいいかんじです

境界でしょうか杉の大木が凄いです



旅の安全を祈願した地蔵様でしょうか、河井さんも見たんでしょうかね



下田地域には少ない道祖神、いつ頃のものでしょうか



山の中に突然現れた田んぼ、昭和50年代までは作られていたそうですが



石畳にはほど遠いが明らかに道がいたまにように石が組みつけられている



道のりは短いですが私のいい加減な話が長くて一時間ほどかかりました



常福寺で一休みしまして帰り道、八十里の出発点(あくまで私の仮説ですが)にあります庚申塔

ちょうど町歩きのみなさんと遭遇、歴史研究会の方から説明をいただきました



道の駅に戻りましてお昼です、本当でしたら八十里御膳をいただくのですが・・・

予算がなくて牛野尾峠御膳をいただきました(今回のスペシャルバージョンで普段はありません)

河井さんが好きでした桜飯つきです



楽しい会食も終わりまして

「講談師見てきたような嘘をつき」

そんな話をしながら和気藹々と無事終了しました

参加された皆さん少しだけでいいので歴史好きになってください


次回開催ですか、どうでしょうねクレームがつかなければまたやりましょうか





最後に色々アドバイスいただきました稲川先生ありがとうございました

(先生も牛野尾峠を通ったと言っておられます)



牛野尾峠草刈~

2013-10-27 21:48:03 | 日記


久々のブログ投稿ですね

10/27にあります「河井継之助敗走ルートを巡る旅」

こちらの準備で毎晩勉強です・・・・

まあ資料作りなんですが・・・・・・

そんなにいい資料はできませんが・・

そんな日の前に現場の草刈です

台風が来そうです、朝から冷たい雨が降ってます

牛野尾の常福寺に集合です



先週も栃尾側を刈りましたがもう少し

いつも遊んでいる皆さんに来ていただきました

本当に感謝です



本当に草の茂っているところは写真を撮っている場合じゃないそんな感じです



峠のピークに来ました

以前も紹介しましたがこの先からは栃尾です(多分)



枯れた杉の木が倒れそうです、ヤバイですよね

この景色も見納めか・・・・



木陰にあります石仏地蔵も久々に周りが綺麗になって喜んでくれていますね



ほんとうに綺麗になりましたこれで明日のツアーはバッチリですね

みなさんありがとうございました



最後の文化祭

2013-10-21 23:13:18 | 日記
昨日母校である森町小学校へ講師として伺った

この日は役所の担当者が他の行事で出られないとの事で

私に講師を探して欲しいと依頼がきました

方々当たったが・・・

以前ここの教頭先生にご迷惑をかけたこともあったので

少し勉強して自分で受けることになった

内容から言えば講師などといえるしろものではないが・・・

申し訳ないような気持ちでいつもの遊び仲間を連れて行ったしだいである

学校があまり好きではないのでどうも気持ちが落ち着かなかったが

校長室へ、そこで聞いた話の中で来年度合併してしまうという事実

最後に少し頑張ってみようかなと・・・(始めて入った校長室緊張するね)



こういう経験は初めてなのでそうとう緊張したが

子供の無邪気な顔を見ていると

アイスブレークのフェイスペィンティングで盛り上がり



縄文人の衣装を着ていただきなんとかなごんでいただけました



さてさて火熾し開始です、お父さんお母さんも参加いただき盛り上がる盛り上がる!!



でもねなかなか火が点かない・・・我々もやる前に何度かトライしましたが・・・

湿度が高いのか寒い風が吹くの・・・点かない

夏の雨降りで一組も点かなかったそんなやな記憶が・・・



そうこうしているうちにスタッフが火きり板のV切り込み形状で火種ができるかどうかわかってきたと

なんどか形状のトライをしているうちに



いい形がわかりました、そんな苦労はどこ吹く風~がんばったオヤジ達が見事!!

そんなこんなでみんな火が点きました

なんか最後の文化祭に少しだけ貢献できましたかね

お手伝いいただいたお父さんお母さんそして校長先生・教頭先生そして準備から最後まで頑張ってくれた

担当の先生ありがとうございました。


終わってみればスタッフの我々が一番楽しんだかな~ではでは


炭焼き体験ツアー4

2013-10-18 22:36:11 | 日記


炭が焼けるまでまだ時間がありそうなので

少し周辺を散策しましょう雨生ヶ池までは遠いので

馬場跡までかな

遭難の碑に手をあわせて



不思議な木の実がなっています、なんでしょうね??

ちょっとみるとハロウィンのお化けかぼちゃのような・・・見えないかな

予定どうり馬場跡まで行って帰ってきました

これからピザ作りの準備です

写真を撮るのを忘れました・・・・



本日のメインです、炭を出します、暑くてそばに行けません

プラスチックフレームのメガネはゆがみます



みなさん初めての光景に興味津々です



子供達はやっぱりこっちですね、少しこげたピザが旨いです~♪



ピザの次は焼き芋です、これもうめぇ~



炭も出したしピザも芋も食ったんで次は川遊び??

冷たい水もへっちゃらです・・・もう大騒ぎです



いままでは近場のクルミを焼いていましたが今回は楢の木を焼きました

いかがかな?



おみやげに持っていってください

いい炭が焼けたら売りに出しますか




夕方になりそろそろ中学生はお帰りです

始めての吉ヶ平はいかがでした?

楽しい二日間だったかな

また遊びに来てね