吉ヶ平ブログ

人に感謝自然に感謝・人を愛し自然を愛し・人に育てられ自然を育てる

大人の山遊び2

2011-10-24 23:41:47 | 日記



なめこの次はこれですよ旨そうですね、肉厚のジューシーな香りがしてきそうですね





ブナの実ですクマや山の仲間の大好物です、向こうに見える黒い物体はクマですね





この鮮やかな緑はなに・・・美しい「君はだれ」そんな感じの毛虫ですね




二匹のクマがあ~だこうだと言いながらブナの実を拾ってます・・・

もう少し自然の音を聞けよ



ブナのおすそ分けですよ・・・・ツキヨタケかな・・・旨そう・・・きっと旨い





この植物はいったいなに・・・・・


わからん




大人の山遊び

2011-10-24 08:00:33 | 日記


久しぶりの雨生ヶ池です7/29水害で道路が閉ざされたままですが学校の冬囲いためやってきましたが

朝からのあいにくの雨なので山に散策です



雨生ヶ池の源から見た景色ですブナの紅葉はもう少しですね



小鴨の群れです北の地から飛来してきたんですね



守門山の大岳です水害で山肌が荒れていますね



午後から綺麗に晴れてきました角田山の向こうに見えるのは佐渡の山でしょうか



ただ山をうろうろして景色を眺めているだけではありません

秋の味覚もしっかり探しています

秋をさがして~5

2011-10-07 22:31:46 | 福島


田島から桧枝岐へ行く途中352号線にある道の駅番屋です、小さな道の駅です

裁ちそばが食べたかったのですが・・・どうも体調がよくありません

蕎麦アレルギーかな・・・でも結局蕎麦系を食してしまいます



そば粉ともち米粉でそば餅を作り、これをゆでて荏胡麻(えごま)味噌(じゅうねん味噌)をつけて食べる。

ほんのり甘く、もちもとした口触り。“はっとう”の呼び名は、“ご法度”からという。

あまりの美味しさに、村人が食べることを禁止されたことからと書いてありました。




しただあたりではまだ花が咲いているところもありますがこちらでは収穫の真っ盛りです



蕎麦の実が人間にこう言うそうです

「おまえの恥はかくさずにおれの端かくせ」と

蕎麦の実は三角なのですその一箇所でも地面に付くと発芽します

夏にまいて秋に収穫できるそんな凄いヤツです

秋をさがして~4

2011-10-06 22:26:02 | 福島


会津田島糸沢の交差点です汽車が来るまでしばらく待ってましたが・・・

なかなか珍しい交差点ですね





本日三件目の道の駅「たじま」です地元の皆さんがお店を並べています






一番はずれのここのお店は流行ってました

おばちゃんの喋りが面白いのとキノコがうまそうですついつい買ってしまいました


秋をさがして~3

2011-10-05 21:45:57 | 福島


羽鳥湖高原の道の駅に到着です・・・人がいませんね

月曜ですからねリゾートもお休みですね

レイクサイド道路も工事中ですし、そのかわりゴルフ場に上がる峠道は最高でした

一気に400m位駆け上がるんです



羽鳥湖高原は天栄村というところにあるんです、高原地帯に温泉が沢山あります

ここもその一つ岩瀬湯元温泉のお宿です

ではでは121号線に戻りましょう



湯野上温泉にちょうど汽車がきましたグッドタイミングでしたね

日本で唯一の茅葺駅舎です、次は絶対に乗るぞ~



289号線甲子峠のしもごう道の駅です、とっても素敵なところです

こちらはお客さんが沢山いました



なかなか素敵な店内です珍しい陳列ケースです、オリジナル商品も多いです




ようやくお昼ご飯です、新蕎麦です旨そうです~

香りもいいです、いい季節になってきましたね

いただきます~