
八十里の草刈は何度も参加していますが・・・
実を言うと今回が初なんです
草刈機を持って来たのが・・・
長い草刈機を持っての高捲、沢渡り・・・
ありないと思っていましたがついに・・・
埼玉の応援隊「T木」さんからも時々持っていただき・・・
山の草刈結構大変です

ちょっと休憩、本当にちょっとだけ

高枝葉はT木さんから切ってもらって、本当に助かっています

なんの木でしょうか?ブルーベリーのような・・・わかると楽しいのだが・・・
教えてちょうだい!

12:30ようやく火薬跡に到着です
明治の開削でダイナマイトを使い巨石を爆破してこの道ができました
ですから河井さんはここを通ってない・・・
烏帽子、刀掛、鞍掛と抜群の眺望をおかずに食べるご飯は格別です
藤野屋さんからいただいた冷えたビール
「これがやりたくて草刈に来るんだと」カッケ~
でもね「これから空堀まで草を刈るぞ」・・・・
絶対に無理!なんとかとどまってもらって

そのかわりではないのですが
河井さんが通った江戸時代の道が見たくてブナ坂まで足を延ばして
現在の横手のうえに関谷のツンネがありますそこにわずかですが踏み跡が
そうそこが新道ができる明治までの道なんです
ツンネからブナ坂につながる空間・・・
はっきり言ってよくわかりません
つづらお折れの痕跡がどこかにあるはずですが
今日はここまで次回の調査に期待ですね
そろそろ帰らないと4:30には着きません
急ごう