5月27日

10:00
笠の沢に到着です、藪が少なく予想以上に早く着きました
ここにも鉱山跡があります名称は・・・真名川一帯は蒲生鉱山とか
地元の方もよくわからない・・・これから調べます

古ぼけたドラム缶が、ぜんまいを煮たんでしょうか
その脇には大きな竈のような、どうやら燻製したようです、青干しですね
鉱山跡がぜんまいの小屋場になってます

何十年も経っているのについこの間まで作業をしていたような

さてさて笠の沢を登りますか、この先に赤崩峠が待っています
沢は苦手です、前足が濡れるのが嫌いで・・・

行く手をふさがれますね、少し行くと滝が・・・
右?左?そんな繰り返しが続きます
体力が奪われます

スペシャリストがルートを決めます、後ろでなぞるだけですが・・・

10:50
滝をやっとで登ったら、大きな横穴が
鉱道ですね
中に入り探検したら早く来いと怒られました
しばらく登ったら沢が緩やかになりました
峠はすぐかな

10:00
笠の沢に到着です、藪が少なく予想以上に早く着きました
ここにも鉱山跡があります名称は・・・真名川一帯は蒲生鉱山とか
地元の方もよくわからない・・・これから調べます

古ぼけたドラム缶が、ぜんまいを煮たんでしょうか
その脇には大きな竈のような、どうやら燻製したようです、青干しですね
鉱山跡がぜんまいの小屋場になってます

何十年も経っているのについこの間まで作業をしていたような

さてさて笠の沢を登りますか、この先に赤崩峠が待っています
沢は苦手です、前足が濡れるのが嫌いで・・・

行く手をふさがれますね、少し行くと滝が・・・
右?左?そんな繰り返しが続きます
体力が奪われます

スペシャリストがルートを決めます、後ろでなぞるだけですが・・・

10:50
滝をやっとで登ったら、大きな横穴が
鉱道ですね
中に入り探検したら早く来いと怒られました
しばらく登ったら沢が緩やかになりました
峠はすぐかな