goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



12時20分頃まで仕事をしていたので、あまり時間もなくなってしまい、久しぶりにかつやに来ました。

カツ丼の梅490円ととん汁の小120円を注文です。

しばらくして着盆。



時間もないのでそそくさと頂きます。
とじる卵がちょっと柔らかすぎかな…
でもその分結構な汁だく状態となって、これはこれでよかったかも^ ^

美味しかったです。
ご馳走様でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝の豪雨は一旦過ぎ去ったようですが、まだ雨の残る東大阪です。

先日の地震で地盤が緩んでいるところも少なくないと思いますので、みなさん何卒お気をつけ下さい。
また、被害に遭われた方のご冥福をお祈りするとともに、お見舞い申し上げます。

地震から一夜明けた昨日は、東京から来られた取締役と同行で、ライフラインである都市ガスの臨時供給に関わるお客さんと、すでに実際に稼働し始めているいくつかの現場回りをしてきました。
実際の現場と現地対策本部については高槻と茨木になりますので、それらを回っている途中で北緯34.8度 東経136.5度の震源地付近も回ってきました。

震源地付近に関しては、今までの地震で目立った家屋倒壊や明らかに外壁も割れているなどという事もなく、道に瓦礫が散乱しているような所はありませんでした。
かなり築年数のたった木造の純和風家屋において、屋根瓦が落ちたりずれたりしている事が多く、新しい家や工場、鉄筋の建物などには外部からわかる被害は見受けられませんでした。
一応通りがかっただけで、ご家庭の内部についてはわかりませんので、各ご家庭に被害がなかったと言っているわけではありませんので、全体的な印象としてのお話だとご理解下さい。
それでも沢山の家屋が倒壊しなかった事は不幸中の幸いと感じています。

電気の復旧は約3時間でしたが、11万世帯弱の都市ガス供給停止については、全国からの応援も含め、2900名体制で10日前後はかかりそうです。
水道の24万世帯についてもそれ以上の復旧期間がかかると思われます。

その間、いろいろ不便な事があると思いますが、出来る事ならイライラせずに心穏やかにお過ごしいただくことをお祈りしております。
1日も早い復旧を心より願っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )