patissiere yoomi*blog(パティシエール ユウミ*ブログ)

パティシエールyoomiの何気ない日々のブログ☆
ケーキ屋さんのお菓子を家庭でも簡単に作れるレシピの提案をしています♪

ショーソン・オ・ポム【レシピ】*(アップルパイ)

2015年02月22日 15時42分28秒 | 今週のレシピ



こんにちは、Yoomiです☆

今日は2月最後の日曜日ですね。
私は久しぶりの連休で、お家でゆっくりと過ごしています♪♪
そしてこの連休、無性にアップルパイが食べたくなったので朝から焼きました(笑)
やっぱり焼きたてのアップルパイは格別に美味です!!

今回、私が作ったのは【ショーソン・オ・ポム】です。
“ショーソン”とはフランス語で“スリッパ”っという意味で、まさにこのお菓子はスリッパの形に見たてたりんごのパイです。
フランスでは定番で売っていて、フランスに居る頃はよく買って食べましたね♪
パイのバターの香りと、りんごの甘酸っぱさが絶妙なバランスで…本当に大好きなお菓子です^^

このアップルパイは焼くのにパイ用の型も必要ないので、市販の冷凍パイシートを使うと手軽に出来るのでオススメです☆
是非、焼きたての美味しさを味わって下さいね。

では、みなさん素敵な日曜日をお過ごしください^^
Bon Dimanche☆


****************************

ショーソン・オ・ポム*(アップルパイ)

(8個分)
*りんごのフィーリング*
りんご・・・・・2個
バター・・・・・30g
砂糖・・・・・大さじ4
レモン果汁・・・・・小さじ2
シナモン・・・・・適量(お好みで☆)

冷凍パイシート(18cm×11cm)・・・・・4枚
全卵(塗りたまご用)・・・・・1個

*シロップ*
砂糖・・・・・大さじ1
お湯・・・・・大さじ1



*下準備*
冷凍パイシートを冷蔵庫で30~60分置き、解凍しておく。
りんごは皮をむき8等分のくし切りにして、それを1cm厚のいちょう切りにしておく。
シロップ用の砂糖とお湯を合わせておき、砂糖を溶かして冷ましておく。
作業する部屋は、暖かいとパイが扱いつらいので少し涼しいくらいがオススメです。


*作り方*
1・熱したフライパンでバターを溶かし、切っておいたりんごを入れて中火で軽く炒める。

2・中火のまま砂糖を2回に分けて加えて、水分が出てきたらレモン果汁も入れ、全体の水分がしっかりなくなるまで炒めたら容器に移し粗熱を取りシナモンを加える(シナモンの量はお好みで調節して下さいね☆)。

3・解凍出来たパイシートを直径9cmの丸の抜き型(あれば菊の抜き型がオススメ)でパイシート1枚につき2枚づつ抜く。

4・抜いたパイ生地をめん棒で縦長の楕円形(14cmを目安にのばして下さいね)にする。

5・楕円形にしたパイの上半分のふち1cmに接着用で塗りたまごを塗り、その塗りたまごの内側に作っておいたりんごのフィーリングを約30g置いて、下半分のパイを折りたたんでふたをする(塗りたまごを塗っておいた所をしっかり指で接着してりんごのフィーリングがこぼれない様にする)。

6・5を裏返しにして、裏返しにした表面全体に塗りたまごを薄く塗り、そのまま冷蔵庫で15分置く。*この時オーブンを200度に温めておく。

7・6を取り出しオーブシートを敷いた天板に並べて、塗りたまごをもう一度同様に塗り、ナイフの裏側で木の葉模様をつけて真ん中1カ所にナイフを刺して空気穴を開ける。
↓↓↓↓↓


8・200度のオーブンで40~50分、側面もしっかり焼き色が付くまで焼く。(途中、焼き色が付いてきたら天板の前後を入れ替えて、全体が均一になる様に焼く)

9・8をオーブンから出したらすぐ熱いうちに、刷毛でシロップをパイの表面に塗って(シロップは8個で均等に使い切ってくださいね)ツヤを出したらショーソン・オ・ポムの完成です☆




*************************




お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして
応援して頂けると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓







最新の画像もっと見る

コメントを投稿