ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

ターニングポイント

2008年10月28日 12時04分35秒 | 将棋
前回の研修会で指して以来、実戦(対面)はここ1週間以上指していない。健太が将棋を始めるようになって、こんなに間が空いたのは初めてのことである。ネット将棋は毎日指しているのだが、ネットと実戦では大きな違いがあり少し心配している。

かつては週に4回も5回も行っていたこども教室にも行かなくなったし、代わりに行きだした将棋クラブにも今では週に1回行くだけになっている。それは決して健太が将棋が嫌いになった訳ではなく、健太が指したい相手や教えてくださる方が少なくなってきたからである。
そんなことならネットで強い人と何局かと思い、やり始めた近将や24だが、ネット将棋オンリーになっては良いことばかりではないし、悪影響もあるのではと心配している。

だから相手のいる週末には必ずクラブに行くようにしていたのだが、先週は野球の練習や試合があって行かなかった。これからもクラブだけでなく大会や支部会に行く回数も減ってくるだろう。その中で、研修会で昇級できるように棋力をどう上げていくか?

健太だけでなく小学生なら今までのように将棋一本というわけにはいかず、これからはスポーツに勉強に友達・・などとも上手く付き合っていかなければいけない。

健太がその中でどう将棋と向かい合っていくのか? 初めての「ターニングポイント」に来たと思う。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もともと (ユウカナパパ)
2008-10-28 12:37:22
我が家はもともと2週間に一度しか実戦の機会がなかったので、平日に教室やクラブに行ける環境をうらやましく思っていました。
しかし、高学年になるとますます時間は無くなってきますよ。
今のうちにいろいろ経験させてやれればいいのですが…。
ユウカナパパ様 (健太父)
2008-10-28 21:17:06
書き込みありがとうございます。

>2週間に一度しか実戦の機会がなかった

目の前に最強の相手がお互いにいるじゃないですか(笑)。

ウチは今まで恵まれていたのかもしれませんが、実戦を積むことでここまできましたので、実戦が少なくなっていくことを心配しています。

でも時間がない状況では仕方が無いことなので、息子にいい方法合う方法を考えていきたいと思います。



コメントを投稿