龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

週中のTCK女王杯の結果・・・の雑感

2023-01-28 08:55:03 | horse racing
週中に全く気にもとめなかったが、7頭立ての交流重賞が行われていた(らしい)。

7頭立てで1番人気から3番人気まで人気通り。その下の7着馬まですべて人気順通りに入線していたようだ。

それにしても、今回短期免許で初来日中のムルザバエフジョッキーには気持ちよく乗ってもらう配慮が凄い。これで「手駒」にしたつもりなのだろうが、いざヨーロッパの競馬場に日本馬が遠征した時に現地で乗ってもらおうとしたら、全然思惑通りに乗ってもらえないんじゃないの?、どうせ。

そういうところは外国人はドライだろう(いくら中央アジア系の人物といっても)。こういうところ、いかにも日本人の「話せば分かる」、安易に「気持ちは通じる」というおめでたい心理であり、弱肉強食嘘八百謀略当たり前の外国では、つれなくソデにされるに決まっとるわ。

多少「粉」をかけておくのは必要としても、エサのやり過ぎは・・・。


TCK女王杯(7頭)

01着 7枠07番 グランブリッジ(川田・新谷)1番人気
02着 2枠02番 ヴァレーデラルナ(岩田望・藤原)2番人気
03着 5枠05番 プリティーチャンス(ムルザバエフ・野中)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバテレビで岩手のマラソン大会のCMが流れる

2023-01-27 12:21:54 | days
チバテレビの録画番組を眺めていたら、岩手県のフルマラソン大会(いわて奥州きらめきマラソン)のCMが流れた。

開催日は5月21日。東北の5月。緑豊かな季節で、関東や中部方面よりも暑くなるリスクは少ないかもしれないしさぞかしイイだろうな・・・と思う。

だがここ数年の「流行疾病」の対応を、5月上旬にノーガード近くに下げると昨日発表されたばかり(2類から5類へ)。ゴールデンウィークあけてしばらくしたタイミングで、派手に遊び歩いたあとに罹患した患者が増えていそうな頃合いだ。

あれやこれや混乱するようなら、首都圏からやってくる人間のことを病原菌のように扱われかねないし、それを思うと遠征は躊躇せざるをえないわなぁ・・・。

というわけでマラソン大会に出たい意欲はそりゃあるものの、面倒くさい事が起こったら嫌だし、今秋に参加できるような情勢になれば・・・(とこっそり願うが、ここ数年それを繰り返している)。

まだ当分は「関八州」から出ないでおこう。

本当は東北の山岳系神社(岩木山、月山湯殿山羽黒山に鳥海山)や西日本の神社仏閣(大山祇神社、熊野三山)に行きたいのにさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューバランス1040を再登板させてみる

2023-01-26 23:57:58 | jogging
ジョギング習慣が出来始めた頃にお世話になった足の保護機能が備わったシューズを再登板させることにして、今日はニューバランス1040の細身(ワイズはD)タイプでスタート(D、2E、4Eと3種のNB1040を保有)。

足の浮腫んでいない夏場に、アウトレットでギリギリ入るのを確かめて購入したものなので、少しずつアレルギー反応が出始めているような気もしないでもない今はかなりきつい。爪の先端が黒くなるのを覚悟してはいたものの、懸案のプロネーションに関しては、シューズの構造上内側でがっちりとガードしているのを感じた。はっきり言ってメチャクチャ走りやすい。

無理やり外で着地しないで済むので、直近アディダスのboston10で2度ジョグった時よりも若干だが速いペースを計測(5:13/kmから5:10/kmに)。

エナジーロッドなる5本の骨状の構造物が入っている近作のシューズよりも、オーバープロネーションが気にならない古いシューズの方が速くジョグれるというシビアな現実!!

構造上の進化よりも、保護機能による不快感(オーバープロネーション)の低減の方がポジティヴな効果を発揮するということは、やはりアシックスのGT-2000の近作をチェックする必要があるようだ。

惜しむらくは、(もう殆ど履かないだろうと)GT-2000のバージョン5を去年処分しちゃったことだ。とっておけばよかった。だから安易な断捨離嫌いなのだ(自分で捨てておいてなんだけれども)。

ゆるジョグ 3.05km
本編 10.21km(5:10/km)
合計 13.26km
1月合計 147.31km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回AJCC&第40回東海ステークス雑感・・・その後

2023-01-26 12:31:24 | horse racing
2つのGIIレースのうち、1番人気と2番人気が飛んだAJCCはともかく、東海ステークスの方は3番人気以内3頭。盛大にガミった。

1~3番人気で10番やら13番やら・・・。おかしい、金杯デーから先週までの今年大半の競馬開催日にくらったパターンが匂う・・・と頭を思い巡らすと、土曜夜のTBSの「体育会TV」に青学大駅伝部が出演し、いろいろおふざけのアトラクションをやっている傍らに鷲見玲奈さんが出ていたのをチラ見したのが想起された。

使われたか・・・(そうとしか思えない)。

まあ今年の箱根駅伝の勝者は馬沢大・・・じゃなかった駒沢大。その3着だった青学の出る番組に出ていたとなると、サイン発信ツールとして機能することも充分ありえますな。注意力が足りなかったということになるわけだ。

土曜日は歌会始(題名「友」)に絡んで隣接馬がお揃いできたが、日曜日は完全に不発。一応マークはしていたから、余計な馬券を買って回収率悪化に繋がった。

そのかわりに前日土曜日の中京11レース(睦月ステークス)で友通調教師の管理馬が入っていた馬番「9番」が、一日ストレートにスライドした中京メインの東海ステークスではなしに、日曜日の小倉メイン(5枠09番)と中山メイン・AJCC(6枠09番)で稼働。

小倉メイン・豊前ステークスは4番人気の9番以外は1番人気と2番人気。ここにも鷲見玲奈さんの「デフレ作用」が及んでしょぼかった。まあ件のフリー女子アナさんに罪はないのだが、彼女がサイン発信ツールとして活用される場合、ほとんど高配当は期待できんので大振り厳禁。負け確率高し。おかげで1月回収率ボロボロや・・・。

しかし歌会始よりも鷲見玲奈さんを大切にする胴元さん。岐阜人脈には優しいスタンスなのね・・・(先代理事長の経歴に岐阜の文字が見受けられるから当然か)。

正月早々岐阜人脈をこうも徹底活用してみせたということは、今年岐阜出身の国枝厩舎は大きいレースでやらしてもらえる確率も例年以上に高いのではあるまいか?


結果 東海ステークス(15頭)

01着 6枠10番 プロミストウォリア(ムルザバエフ・野中)2番人気
02着 3枠04番 ハギノアレグリアス(川田・四位)1番人気
03着 7枠13番 ハヤブサナンデクン(福永・吉村)3番人気


アメリカジョッキークラブカップ(14頭)

01着 3枠04番 ノースブリッジ(岩田・奥村武)4番人気
02着 6枠09番 エヒト(田中勝・森)5番人気
03着 4枠06番 ユーバーレーベン(デムーロ・手塚)3番人気

05着 6枠10番 ガイアフォース(ルメール・杉山晴)1番人気
11着 7枠11番 エピファニー(戸崎・宮田)2番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艦これ2期エンディング「未来(いま)」リリース決定

2023-01-25 23:54:48 | days
アニメ「艦これ」2期のエンディングテーマ「未来(いま)」のCDがリリースされるのが決まりホッとした。

普通に放映スケジュールが消化されていれば、去年の暮れで最終回を迎えていたと思われるが、12月以降は「月1放映」となってしまっている。ゴールデンカムイの最新作は去年11月初旬でストップしたままだし、どうでもいい作品は当たり前のように淡々と放送されていくくせに、2022年秋期アニメのチェック作2作品とも、よりによって「越年」したのだった。

止むに止まれぬトラブルがあったにせよ、納期を守るとか当たり前のことがなし崩しになっていく、どこかの国の典型的な状況が反映されているようでなんとも・・・。

単なる劣化というより、「分業」せざるをえないのがよろしゅうないのだろうが・・・。

まあなにはともあれ、2023年のCD購入1枚目は決定。疾走感ある曲調なので、ジョギング中にも聴けそうなのが嬉しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする