昨夜、ジャパンダートダービーの中継をBS11がやっていて、その後のTV番組表をチラッと見ていたら、中央競馬会の理事長が出演する番組が放送予定になっていたので録画しておいた。
その「リベラルタイム」という番組は、理事長の後藤さんを司会者とアシスタントのお姉さんがインタビューする形式で進行。ただそれだけ。贅沢な構成?と言えた。
理事長の話す内容は、もう何十年も毎週末JRA競馬をやっている人間にとっては特段新鮮でもなんでもなかったが、こういうタイミングで登場したのは何か意味があるのではないか?・・・とサイン発信の手掛かりを求めつつ最後まで一応チェック。
強いてあげれば、ジャパンカップに外国馬に来てもらいたいということで(ブリーダーズカップのあと、すぐあとに「香港」を控えたあの時期では厳しいでしょうに)、レース開催場の東京競馬場内に外国馬を収容するスペースを作って、いま認可がおりるのを待っている最中なのだということ・・・くらいだったかな?
てっきりいまの理事長は獣医さんだとばかり思っていたが、後藤さんの父親がJRAの獣医さんだったそうな。獣医さんだったのは前任者の土川さんだったな、そういえば。
いろいろググってみると、理事長さんは今回の番組以外にも5月末に新潮系のメディアのインタビューに答えていたり(ロシア屋の佐藤某さんによるインタビュー)、そこでも東京競馬場の国際厩舎について言及している。
よほどその辺りのことをアピールしたい模様である。そしてやがてはIRの運営にも一丁かんで・・・な~んて?
その「リベラルタイム」という番組は、理事長の後藤さんを司会者とアシスタントのお姉さんがインタビューする形式で進行。ただそれだけ。贅沢な構成?と言えた。
理事長の話す内容は、もう何十年も毎週末JRA競馬をやっている人間にとっては特段新鮮でもなんでもなかったが、こういうタイミングで登場したのは何か意味があるのではないか?・・・とサイン発信の手掛かりを求めつつ最後まで一応チェック。
強いてあげれば、ジャパンカップに外国馬に来てもらいたいということで(ブリーダーズカップのあと、すぐあとに「香港」を控えたあの時期では厳しいでしょうに)、レース開催場の東京競馬場内に外国馬を収容するスペースを作って、いま認可がおりるのを待っている最中なのだということ・・・くらいだったかな?
てっきりいまの理事長は獣医さんだとばかり思っていたが、後藤さんの父親がJRAの獣医さんだったそうな。獣医さんだったのは前任者の土川さんだったな、そういえば。
いろいろググってみると、理事長さんは今回の番組以外にも5月末に新潮系のメディアのインタビューに答えていたり(ロシア屋の佐藤某さんによるインタビュー)、そこでも東京競馬場の国際厩舎について言及している。
よほどその辺りのことをアピールしたい模様である。そしてやがてはIRの運営にも一丁かんで・・・な~んて?