ジョギングを始めた頃のホームコースと半年くらい前までのホームコースに遠征しに行った。
それらはともに多少のアップダウンがあるのは承知していたが、今現在のもっぱらのホームコースがおよそ平坦なので、普通に走っているだけでちょっとした負荷込みの練習が出来ていたらしいのを実感した。何せ微妙な上りと下りでスムースに走りづらく感じるのだから。
ということは、同じ距離を走っても今は楽しているわけであり、走力の低下が起こっていても不思議ではない。だから無意識からのメッセージ?なのか、距離を少し余計に走らないと・・・という気分になるのだろう。
ビギナーの頃にお世話になった比較的足に優しい(コースの一部に、アンツーカーの名残あり)公園でおよそ10km、続いて半年前までのホームコースで5km走ったところで、今回の最終目的の坂路調教コースへ。
何となくカラダが重くて5;30/kmから5:40/kmあたりでしのいできたのが、坂道コースで一気にキロ6分の後半へ落ちて、しまいにはキロ7分まで計測。その坂路を5km走ってギブアップした。合計20km少々をほぼ2時間。普通に20kmジョグることの1.5倍は疲れたイメージ。
さっそくケツが痛い。ハムストリングからケツにかけての筋肉痛である。良い負荷がかけられた模様だ。
本日20.3km(5:57/km)。11月合計253.22km。
それらはともに多少のアップダウンがあるのは承知していたが、今現在のもっぱらのホームコースがおよそ平坦なので、普通に走っているだけでちょっとした負荷込みの練習が出来ていたらしいのを実感した。何せ微妙な上りと下りでスムースに走りづらく感じるのだから。
ということは、同じ距離を走っても今は楽しているわけであり、走力の低下が起こっていても不思議ではない。だから無意識からのメッセージ?なのか、距離を少し余計に走らないと・・・という気分になるのだろう。
ビギナーの頃にお世話になった比較的足に優しい(コースの一部に、アンツーカーの名残あり)公園でおよそ10km、続いて半年前までのホームコースで5km走ったところで、今回の最終目的の坂路調教コースへ。
何となくカラダが重くて5;30/kmから5:40/kmあたりでしのいできたのが、坂道コースで一気にキロ6分の後半へ落ちて、しまいにはキロ7分まで計測。その坂路を5km走ってギブアップした。合計20km少々をほぼ2時間。普通に20kmジョグることの1.5倍は疲れたイメージ。
さっそくケツが痛い。ハムストリングからケツにかけての筋肉痛である。良い負荷がかけられた模様だ。
本日20.3km(5:57/km)。11月合計253.22km。