goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ウエストポーチが計測ミスの原因?

2017-06-02 18:37:03 | jogging
早速ナンバ走りの実験を試みる。

3日前に走ったのとほぼ同じコース、ほぼ同じ距離(5キロ少々)を、体の前面をひねらないことに気をつけながらジョグってみた。比較しやすいように。

最初の1キロは5分18秒とスマホの音がした。あきらかに楽に少しだけ速く走れている。さすが。

そう気を良くしていたら、1キロ経過から200m程度しか走っていない場所で2キロ目の計測がなされた旨、スマホから声がする。

とぼけてしまったようだ。

仕方なくあとはもう数字を気にせず、30分弱走ってだいたい5キロ過ぎたところでストップ。

で、Stravaを止めて数値を眺めてみると、最初の1キロが6分以上かかったことになってるし、もうメチャクチャ。1キロ毎に速くなったり遅くなったりしていて、今回は2キロ目でしらけたので、2キロ以降はだらだら下降線をたどっているはずなのに、その形跡が記録されていないのも異常。

前回とは違い、スマホをウエストポーチに入れて走ったが、どうも建物や木の影に長く入るコースがあると、スマホ剥き出しの時と違い、きちんと計測出来なくなるようだ。

そのこと(このコースでウエストポーチにスマホを入れて走ると、計測ミスが頻発している気がしていた)は薄々わかっていたけれど、もうこれは決定的。

今後もしも使うとすれば、ただ決めた時間を走る時のみ限定ですな。

ウォームアップ2.9km+5.41km。合計8.31km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする