goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

蹴躓いて一回転

2015-10-27 08:52:58 | anti-aging
今朝はジョギング中にコケて、我ながら大笑い。

右足のつま先が歩道の段差に引っかかり、左膝、両掌、右肘という具合に接地して一回転。つまずいて態勢を維持できずにこのまま転んでしまうのがわかった瞬間から、大げさに受け身を取ることを意図して、衝撃を何とか和らげようとした。感覚的に、少しスローモーション化していた。

幸い掌に裂傷はなく、赤みもほぼ皆無。少しこすれた感覚があるだけ。身に着けていたコンプレッションウェアも、外見上は露骨な擦れも無い。ラッキー。

ただ、短パンの右太ももの一部分に小さな穴が空いて、衝撃をこの一点に受けたらしいことがうかがえた。夏物のウェアのバーゲンで、上下セット2000円しないで買ったものだから、最悪我慢できる。転ぶとわかていた無意識が、予知能力を働かせて、今朝に限って普通の値段で買った短パンをはかないで出かけようと考えたのだと思われる。なかなかナイス。これもヘミシンク効果だと考えておく。

派手に一回転して転んでこの程度のダメージなら御の字と言えるだろう。

とはいえ、受け身で地面に付けた感覚のある左膝と右肘はちょっと痛い。帰宅してウェアを脱いでみると、膝はさほどの傷でもなかったが、右肘の方はちょっと広い範囲にこすれていて少々出血。

最近のトレンドと思われる、水道水を使った処置(水道水で傷口を洗い流す)を施した。

今回の原因は、おそらく昨日から発生していた太ももの裏の筋肉の張りにある。肉離れまではいかないにしても、使ってない筋肉をわざわざ使ったような疲労感が出ていて、あまり膝を上げて走りたくない状態だったため、段差に蹴躓いたのだろう。

思い当たるのはワンダーコアスマートだ。(腹筋の筋肉痛は消えたが、まだ割れてこない。割れはまだか!?)

これによって腹筋が鍛えられてきつつあることで、普通に歩いている時でもカラダが自然に起きて猫背っぽく前傾せずに、それなりにまっすぐいられる気がする。まっすぐ立つことがかなり楽になっている。

この微妙な姿勢の変化が、歩行時の筋肉の使われ方にも影響して、件の筋肉痛になったのではないか?・・・とにらんでいたりする。

これをきっかけに、走るフォームをマジメに研究してみようかな?

そのための機縁にすれば、きっと怪我の功名となるのだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル「新 映像の世紀」

2015-10-27 01:23:19 | tv
20年ぶりだというNHKの「映像の世紀」の新シリーズ、「新 映像の世紀」初回をみた(一昨日放送)。

前回同様、テーマソングの「パリは燃えているか」のやるせない曲調が、戦争の悲惨さをこれでもかと映した映像にジャストフィット。

視覚から聴覚から、徹底的にうんざりさせられ続けた。

まあうんざりする世の中をこしらえている悪の張本人であるクズどもの実名や存在を、再三あげつらっていたのにはまあ多少の良心を感じたが、こういう放送で名前が出ても全然影響を受けやしない連中のシステムの盤石さがあるからだとも言える。

だがそういう油断が、連中のこの世からの駆逐へのターニングポイントとなるよう、念じずにはいられないわけだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする