火曜日にNHKのBSで放送した「呑み鉄本線・日本旅」は、六角精児さんが普段飲んでいるという日本酒の酒蔵見学&試飲からスタートして、ほくほく線をはじめ新潟県内の鉄道と酒蔵見学&試飲を繰り返した。
一発目の紹介だったから自ずと銘柄が脳内にインプットされた「鶴齢」が、とあるスーパーの日本酒コーナーでラスト1本となっていたのでつい購入。早速飲んでみたら、想像以上に口に合って驚いた。リピ決定。
新潟県の両隣、山形県と富山県には既にお気に入りの日本酒銘柄があって、ほぼ在庫を切らしたことはないけれど、新潟県は酒蔵数日本一だけあって銘柄も多く、試しに一つ飲んだら次は別のもの・・・といった具合だったが、これで富山-新潟-山形の日本海側ラインの中央が繋がった。石川県も常備はしていないものの、鶴来の日本酒は時々飲むので、次はその隣の福井県のお酒でも開拓しようかな。
というわけで、2月は殆ど飲まなかったアルコールを月替りとともにまた飲みだしており、今日は義務のつもりになってジョグっておいた。無理せず程々に。
04日 10.66km(5:24/km)adidas・adizeroPRO
07日 10.59km(5:29/km)adidas・boston10
3月合計 21.25km
一発目の紹介だったから自ずと銘柄が脳内にインプットされた「鶴齢」が、とあるスーパーの日本酒コーナーでラスト1本となっていたのでつい購入。早速飲んでみたら、想像以上に口に合って驚いた。リピ決定。
新潟県の両隣、山形県と富山県には既にお気に入りの日本酒銘柄があって、ほぼ在庫を切らしたことはないけれど、新潟県は酒蔵数日本一だけあって銘柄も多く、試しに一つ飲んだら次は別のもの・・・といった具合だったが、これで富山-新潟-山形の日本海側ラインの中央が繋がった。石川県も常備はしていないものの、鶴来の日本酒は時々飲むので、次はその隣の福井県のお酒でも開拓しようかな。
というわけで、2月は殆ど飲まなかったアルコールを月替りとともにまた飲みだしており、今日は義務のつもりになってジョグっておいた。無理せず程々に。
04日 10.66km(5:24/km)adidas・adizeroPRO
07日 10.59km(5:29/km)adidas・boston10
3月合計 21.25km