goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

伊勢崎市で国内最高気温41.8度&約1週間で体重1kgダイエット

2025-08-05 23:52:37 | jogging
一気に落ちたわけではないけれど、およそ1週間かけて体重がちょうど1kg落ちた。ジョグする度にだいたい200~300gずつというペースで(29日からの8日間でジョグ機会は5度)。

夏バテして胃腸がとくにやられているわけではなく、水分も摂りつつ普通に食べられていてコレだから、たぶん問題ないな(と思われる)。

北関東は群馬の伊勢崎市で国内最高気温の41.8度が出たこの日に、ジョグの際に手元のガーミンが記録した地元の気温は33.9度。

さすがにこんな状況下では、日が傾いていても長々と動いていられる気分じゃなくて、喉が乾いたところでコンビニに直行し、奥にある冷蔵庫へまっしぐら。ノンアルコールビールを取り出してレジへ。そして一気飲み。

しばらく歩いてそのまま直帰してもよかったが、少し遠回りしてクールダウン気味に1kmだけ追加した。

ウェザーニュースの2週間天気欄によると、あと3日間酷暑に耐えれば、今週末からは暑さも一服するっぽい。ホントかな?はたしてどうなることやら?

本日 6.09km(5:25/km)asics・EvoRide2
8月合計 23.3km
ノンアルコールビール・アサヒゼロ・8月3本目

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40度連発の酷暑の影でこっそり秋の準備

2025-08-04 23:58:31 | jogging
ある程度気象操作の技術が確立されて、フェーン現象を意図的にこしらえられるようになったかのような今年の夏。だがさすがにこうも連発させるのはさすがに節操がない・・・と思わないのだろうか。まるでおもちゃを与えられて嬉しがってるコドモのようで。

たま〜に発生して高温が記録されたらインパクトが残るわけだが、強い西風を使って北関東の海沿いや北海道の道東といった常識的には涼しい北東風の入りやすい地域までも高温にするなんて悪趣味も甚だしい。

風流や情緒を解する人間のやることではなく、日本列島上に不必要な異民族っぽさが色濃く出ているようだ。

前日は淡路島方面、本日は横浜と、花火大会で派手な「事故」が発生しているけれども、好き好んで事故を起こそうとはしていない中で起きてしまう不可抗力。そこに、売国奴に対する日本神界のお怒りっぷりを感じる。いわゆる異次元界からもたらされる神罰みたいな。

淡路島は稀代の売国奴(学者を隠れ蓑にした政商)が「王国」を形成中とのことだし、横浜は先々代の総理大臣の選挙区。後者は、外人に観光立国推進をそそのかされた輩という話もあり、滅多にないものの美貌の女子をタダで鑑賞できる機会があるのはともかくとして、クソ外人も大量に招き寄せるようになった報いを受けるのも当然(異様な無表情さがそれを物語る)。

当然異民族招き寄せの罪は、先代の総理大臣も踏襲されるはずだから、そう遠からず・・・なのではあるまいか(かつての外務大臣時代からすると、別人のように人相が悪くなっている)。

まあ日本列島に害悪をなした政治屋(取り巻きも含む)の選挙区は、1990年以降天罰をくらいやすいジンクスが発生しているので、売国奴を3人抱えているとある県(揃いも揃って海沿いの選挙区に・・・)はかなり怖い状況と言えそうである。

それはともかくとして、街路樹は淡々と秋の準備をしてはいる。

本日 7.17km(5:22/km)
7月合計 17.21km




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾岸に青潮が発生している件

2025-08-01 23:51:16 | jogging
台風9号が千葉県の南東海上に。そんな中、雨雲レーダーを入念に確認して、1時間半は降られないものと判断して夕ジョグスタート。

弱い霧雨に幾度か遭遇したものの、本降りになることなく10km過ぎたら、突然スコールがやってきて雨宿りを強いられた。

台風の外側の雲が反時計回りに回転しながら間隔をあけて次々通過していくのはわかっていたから、小休止ののちにもう少々追加を考えたが、結局キリがよいし!・・・ということで終了とした。気温は26度台だったけれども、湿度たっぷりで必ずしも快適ではなかった。

本日のジョギングコースから見える東京湾は、いつもとは全然異なる淡く白っぽいブルーで、白濁の名物温泉の濁りが弱いのでついインチキして入浴剤を足したかのような海の色をしていて、見ようによっては光を失って淀んだターコイズブルーという雰囲気。

普段の暗い海の色とは全然違っていたから、カムチャッカ半島近海の地震に伴う津波の影響というか、持続的な海面上昇が沿岸付近の海底を掻き乱して変になっちゃったのか?と気になって、仕事を終えて帰り間際のライフセイバーのお兄さんに尋ねてみたら、青潮なんですよと教えてもらった。ちょっとヤバいのだそうな。

本日 10.04km(5:38/km)adidas・boston10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波注意報に敬意を払い海沿いコースは走らず

2025-07-30 23:54:15 | jogging
夕方6時も過ぎると、心なしか風が涼しく感じられてきたように思えて、それならばとジョギングウェアに着替えて家を出た。

まあ実際に動き始めると暑苦しく動きも鈍いのは当然なのだが、直射がほぼ無いだけでもなんとか耐えられる。

じゃあ10kmでも15kmでも行けるところまで頑張ればいいじゃん・・・ということになる。普通は。

しかし先に目標もないし、逆算して少しずつ距離を増やしていこうなんてこともない以上、体を動かしたあとのノンアルコールビールをぐわ〜っとやることだけを考えて5km。これで終わってもよかったけれども、ほんの少しだけ遠いコンビニに入るために1km少々余分にジョグって終了。

カムチャツカ半島付近の巨大地震に伴う津波注意報が地元には出ていて、普段の海沿いのジョギングコースに入るための入口には大きな赤い旗が立てられて「注意喚起」しているっぽいのを確認。

さすがに内湾の奥にオーバーフローしてくるほどの影響は今回ないと思ったけれど、最も海沿いのジョギングコースからすると、4本くらい内陸側に入った道路までしか走らず。

今回の事象では、津波警報が出ていて一応リスキーな地域のコンビニはあっさり店を閉めちゃってるケースも多かったらしい。これまでのように、ヤバイときにも孤軍奮闘、頼りになる場所ではなくなっていくわけね・・・。

そんなカムチャッカ半島付近の地震によって、千島列島のかなり先の島の海岸沿いの水産加工工場が津波の影響を受ける映像がTVで何度も流れた。

パラムシル島・・・などと字幕に出ていたので、これはもしや幌筵島のことでは?・・・と思ったらビンゴ。

大日本帝国が「舵取り」を誤らず、実質的にイギリスの植民地のままであったなら、あそこはいまも日本領だったことになるのかな?

太平洋戦争時、幌筵島には海軍の航空基地が置かれていて、そこの部隊に配属されたパイロットが、(霧が多くて動きが取れず)暇な時間に、島内の川を遡ってくる鮭を大量に掴み取りしたエピソードを書いた本のことを思い出した。これを機会にまた読み返すのもオツですな。

本日 6.39km(5:26/km)nike・epicreactFK
7月合計 95.34km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンは薬膳食材なり

2025-07-29 23:52:38 | jogging
花粉の時期が過ぎ去ってアレルギーモードではなくなってから、レンコンは殆ど食べなくなっていたが、前夜と今朝、二食続けて味噌汁にレンコンを投入。

個人的な相性とは思うけれども、抗炎症作用の点でレンコンはなかなか効いてくれる気がするので、久方ぶりに食べてみた。

すると夕ジョグにおいて、Vo2maxが1回復。土曜日に配管の洗浄剤の化学臭+カビっぽい汚染臭?を吸い込んだことによりプチ喘息めいた症状が出て、Vo2max(最大酸素摂取量)が低下したのが、さっそく元に戻った。

レンコンは薬膳食材なり(個人の感想です)。

本日 5.83km(5:14/km)adidas・japan4
7月合計 88.95km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする