中3日あけて休養十分のはずのジョギングで、手持ちのシューズの中では比較的速く走れるadidasのjapan4を履いているのに動けない。ペースが上げられない。
一月前の4月22日にはほぼ11kmを5:14/kmだったのが、今日は10.3kmを5:30/km。前回(月曜日に)ハーフの距離をジョグった影響で、全体的にゆったりした動きが染み付いた可能性もあるが、最速のラップでもなかなか5:20/kmを上回れなかったのは大問題。ラスト1kmだけでもそこそこペースアップすることさえ叶わなかったので。
短い距離のインターバル走などをやって、心肺機能に刺激を与えるべきなのかもしれないけれど、その心肺機能の指標となる最大酸素摂取量(vo2max)が5年半前に計測し始めてから最低の数字に落ちたままだから、気分の上でも上がらんのである。
それでもインターバルはやるべき!なのでしょうなぁ・・・。何もしないよりはマシということで。
というか、そのadidasのjapan4はそもそも発売されたのは2018年。買ったのは2019年だったと思うが、それにしてももう6年使っている。いいかげん、速く動けるような起爆剤付きの新し目のシューズを買って、気分だけでもノリノリになれるように仕向けることも必要かな?・・・と少し考えたりもして。
本日 10.32km(5:30/km)adidas・japan4
5月合計 96.04km
一月前の4月22日にはほぼ11kmを5:14/kmだったのが、今日は10.3kmを5:30/km。前回(月曜日に)ハーフの距離をジョグった影響で、全体的にゆったりした動きが染み付いた可能性もあるが、最速のラップでもなかなか5:20/kmを上回れなかったのは大問題。ラスト1kmだけでもそこそこペースアップすることさえ叶わなかったので。
短い距離のインターバル走などをやって、心肺機能に刺激を与えるべきなのかもしれないけれど、その心肺機能の指標となる最大酸素摂取量(vo2max)が5年半前に計測し始めてから最低の数字に落ちたままだから、気分の上でも上がらんのである。
それでもインターバルはやるべき!なのでしょうなぁ・・・。何もしないよりはマシということで。
というか、そのadidasのjapan4はそもそも発売されたのは2018年。買ったのは2019年だったと思うが、それにしてももう6年使っている。いいかげん、速く動けるような起爆剤付きの新し目のシューズを買って、気分だけでもノリノリになれるように仕向けることも必要かな?・・・と少し考えたりもして。
本日 10.32km(5:30/km)adidas・japan4
5月合計 96.04km