goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

津波注意報に敬意を払い海沿いコースは走らず

2025-07-30 23:54:15 | jogging
夕方6時も過ぎると、心なしか風が涼しく感じられてきたように思えて、それならばとジョギングウェアに着替えて家を出た。

まあ実際に動き始めると暑苦しく動きも鈍いのは当然なのだが、直射がほぼ無いだけでもなんとか耐えられる。

じゃあ10kmでも15kmでも行けるところまで頑張ればいいじゃん・・・ということになる。普通は。

しかし先に目標もないし、逆算して少しずつ距離を増やしていこうなんてこともない以上、体を動かしたあとのノンアルコールビールをぐわ〜っとやることだけを考えて5km。これで終わってもよかったけれども、ほんの少しだけ遠いコンビニに入るために1km少々余分にジョグって終了。

カムチャツカ半島付近の巨大地震に伴う津波注意報が地元には出ていて、普段の海沿いのジョギングコースに入るための入口には大きな赤い旗が立てられて「注意喚起」しているっぽいのを確認。

さすがに内湾の奥にオーバーフローしてくるほどの影響は今回ないと思ったけれど、最も海沿いのジョギングコースからすると、4本くらい内陸側に入った道路までしか走らず。

今回の事象では、津波警報が出ていて一応リスキーな地域のコンビニはあっさり店を閉めちゃってるケースも多かったらしい。これまでのように、ヤバイときにも孤軍奮闘、頼りになる場所ではなくなっていくわけね・・・。

そんなカムチャッカ半島付近の地震によって、千島列島のかなり先の島の海岸沿いの水産加工工場が津波の影響を受ける映像がTVで何度も流れた。

パラムシル島・・・などと字幕に出ていたので、これはもしや幌筵島のことでは?・・・と思ったらビンゴ。

大日本帝国が「舵取り」を誤らず、実質的にイギリスの植民地のままであったなら、あそこはいまも日本領だったことになるのかな?

太平洋戦争時、幌筵島には海軍の航空基地が置かれていて、そこの部隊に配属されたパイロットが、(霧が多くて動きが取れず)暇な時間に、島内の川を遡ってくる鮭を大量に掴み取りしたエピソードを書いた本のことを思い出した。これを機会にまた読み返すのもオツですな。

本日 6.39km(5:26/km)nike・epicreactFK
7月合計 95.34km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンは薬膳食材なり

2025-07-29 23:52:38 | jogging
花粉の時期が過ぎ去ってアレルギーモードではなくなってから、レンコンは殆ど食べなくなっていたが、前夜と今朝、二食続けて味噌汁にレンコンを投入。

個人的な相性とは思うけれども、抗炎症作用の点でレンコンはなかなか効いてくれる気がするので、久方ぶりに食べてみた。

すると夕ジョグにおいて、Vo2maxが1回復。土曜日に配管の洗浄剤の化学臭+カビっぽい汚染臭?を吸い込んだことによりプチ喘息めいた症状が出て、Vo2max(最大酸素摂取量)が低下したのが、さっそく元に戻った。

レンコンは薬膳食材なり(個人の感想です)。

本日 5.83km(5:14/km)adidas・japan4
7月合計 88.95km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階下の配管掃除の影響でVo2maxが悪化

2025-07-27 23:56:54 | jogging
昨日台所の配管掃除をしていると、たまたま偶然階下の人も同様の行為をしているような?気配を感じた。

というか、専門の業者を呼んでいるのか?配管パイプの洗浄に圧縮空気でも送っているかのような妙な音が響いてきたので・・・。

で、こちらが泡立ちだけは良い洗浄剤をまいてしばらく放置したあと大量の水を流し、とりあえずミッション終了したつもりでいたら、ワンクッションおいて猛烈な異臭が立ち上ってきた。いかにも配管の汚れや内壁に付着した物質が醸し出す臭いに加え、異様な化学物質臭もする。とにかく妙な臭気。

冷房がぶち壊しになるのも構わず即座に換気したものの、怪しげな異臭をそれなりに吸ってしまった。

あそこまでの化学物質臭は、うちでまいた洗浄剤由来のものではない。そんなにキレイに落ちないし配管の奥まで届かないし、強力な洗浄効果もない所詮気休め程度のもの。

だがあれほどの化学物質臭を伴う洗浄剤。呼吸器に悪いよね〜・・・と覚悟したら、たちまち喘息持ちの人になったかのように胸部(おそらく気道)にどんより感が出た。いがらっぽいというか、ゼーゼー痰絡み音?がしそうな一歩手前のような塩梅に。

こちらはアレルギー持ちなんだから、あ〜あ・・・である。

一日経って、呼吸時にかすかにゼーゼーする感覚は消えてくれたものの、夕ジョグしてガーミンを見てみると、Vo2max(最大酸素摂取量)が1ダウン。

あ〜あ。また史上最低数値に逆戻り。

本日 6.38km(5:21/km)adidas・japan4
7月合計 83.12km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはサロモンのシューズを履いて

2025-07-25 23:52:08 | jogging
少し小さめサイズを承知で、かつて価格破壊状態だったのを捕獲したジョギングシューズ(サロモンRA2)を履いてスタート。

ググってみると6年前のシューズ。しかし殆ど履き込んではいないから、アウトソールの摩滅もなくクッションも問題なし(構造的にもともと厚め)。

イイ塩梅じゃないの?、これならもっと高頻度で履けそうじゃん・・・と思っていると、かすか〜に小指の外側に靴ずれの気配がし始める。汗出しは順調とはいえ、まだ足のサイズはコンパクトになりきっていない模様。上半期と下半期とでは、1cm違いの同じモデルのシューズで比較すると、ジャストフィット面で1cm近い差異が出る特異体質なのである。

まだそんな夏モードの「小」にはなりきっていないようなのを確認したので、完全に靴ずれが出来てしまう前に引き上げることに。というわけで6.45km。

体重も例年に比べればまだ1km落とせる段階でとどまっているし、来月の終わりまでには足もコンパクトモードになっているでしょ・・・と考えておきますか。

定価が13000円+消費税となっているサロモンRA2を、8000円引きくらいで買った記憶が残っている(もっと安かったかも)。今ではこんな値引きにはお目にかかれないから、つい買っちゃえ!と次から次へとジョギングシューズが増えていくこともなくなった。

御徒町のメリットも消え、アウトレットでも掘り出し物に遭遇することもほぼ無い。

ぼったくり価格をストレートに掴まされるのは癪だから、自ずと購入頻度も減って、毎年1足か2足となってしまった。

まあこの先マラソン大会にでも出るようなら、本番用シューズにお高いのを買うこともやぶさかではなくなるとは思うが・・・。

本日 6.45km(5:32/km)
7月合計 76.74km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気「大暑」の日のジョグ

2025-07-22 23:56:06 | jogging
本日の暦は大暑だったとのこと。二十四節気も面目躍如な中ジョグったが、確実に暑さに馴れている気がする。

もう大丈夫!とばかりに断定すると、ソレみたことか酷暑を馬鹿にすることなかれ!というようなメに遭いかねないけれども、暑熱馴化は一応そこそこうまく行っているようだ。

夕刻でもなるべく日陰をみつくろって走っているとはいえ、暑いのに負けじと汗出しを行いかつ失った水分を補給するマッチポンプ・・・(本来の意味からするとズレまくりなれど)。

そんな「真夏のマッチポンプ」を愉しむ習慣の重要ピースとして、今年はノンアルコールビールの「アサヒゼロ」が加わったのもたぶん大きい。全然冷えていなくて常温に近いと「やはりノンアルの味っぽい、風味が臭い」と感じてしまうが、冷蔵庫から取り出して直ぐならとりあえずイケる。しかもひとっ走りした直後なら余計に。

今日もジョグ後に「アサヒゼロ」を飲み、夕飯では枝豆と「サッポロクラシック」。飲料としては当然ビールに軍配!

まあ今回の酷暑では、北海道は道東方面にフェーン現象が続く模様で、時折買う道東ブランドの牛乳のクオリティが心配。乳牛は暑さに弱いそうなので。

天気予報では、道東の北見や女満別が39度だ40度だのいっている。千葉の33度前後なんざ、まるで初夏だと怒られそう・・・。

本日 9.15km(5:08/km)adidas・boston10
7月合計 70.29km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする