この8月になってしばらくしてから、パソコンとガーミン(ランニングウォッチ)を繋げる専用ケーブルの接触部位の摩滅が「限界」をこえてしまったようで、接続がほぼ困難となった。
初めてガーミンウォッチを買った際の付属品だったもので、およそ5年と数ヶ月も使ったもの。「凸部位」の摩滅は目でもはっきりわかるほどになっていたから、この度お役御免に。
でもって代替ケーブルを注文し使い出したのだが、充電はスムースにいくもののデータの転送が全然うまく出来ない。なぜだ!?
純正品ではなく二束三文のバッタモンだからか?
かくなる上は、いままで面倒くさくてやってこなかったスマートフォンとの同期に挑戦することにした。かつて一、二度やってみたことはあったけれども、直感的にホイホイと接続出来なくてあっさり諦めていたのだ。
ガーミンの方のスイッチを片っ端からいじくりまくっていたら、「ワイヤレス接続」という項目を発見。こんなの以前あったっけ?と思いつつ(アップデートでいつからかこっそり追加されたことを疑う)、そこから入り込んでいった無事にスマホとの同期が完了。
いままではいろいろ試しても全然うまくいかなかったので、うちのガーミン、ブルートゥースの機能が故障しているんでしょ・・・とみなしていたくらいだったが、要はスマートウォッチ自体の設定項目の分かりづらさが原因だったということにしちゃおう、この際。
懸案が解決して気分良く猛暑の名残真っ只中の夜ジョグをしてみた。もう少し粘れるかと思ったけれども、6km手前で我慢ならなくなって終了。偶然にも一昨日と距離もペースも全く一緒だった。
(TVでやっていた)サニブラウン先生のアドバイスの通りにジョグってみたシューズ(今日はアディダスのadizeroPRO)の前回と今回のピッチ数の増減までも「1up」と、一昨日のジョグと使用シューズ以外何から何まで同じなのは笑った。
本日 5.69km(5:24/km)adidas・adizeroPRO
8月合計 73.94km
初めてガーミンウォッチを買った際の付属品だったもので、およそ5年と数ヶ月も使ったもの。「凸部位」の摩滅は目でもはっきりわかるほどになっていたから、この度お役御免に。
でもって代替ケーブルを注文し使い出したのだが、充電はスムースにいくもののデータの転送が全然うまく出来ない。なぜだ!?
純正品ではなく二束三文のバッタモンだからか?
かくなる上は、いままで面倒くさくてやってこなかったスマートフォンとの同期に挑戦することにした。かつて一、二度やってみたことはあったけれども、直感的にホイホイと接続出来なくてあっさり諦めていたのだ。
ガーミンの方のスイッチを片っ端からいじくりまくっていたら、「ワイヤレス接続」という項目を発見。こんなの以前あったっけ?と思いつつ(アップデートでいつからかこっそり追加されたことを疑う)、そこから入り込んでいった無事にスマホとの同期が完了。
いままではいろいろ試しても全然うまくいかなかったので、うちのガーミン、ブルートゥースの機能が故障しているんでしょ・・・とみなしていたくらいだったが、要はスマートウォッチ自体の設定項目の分かりづらさが原因だったということにしちゃおう、この際。
懸案が解決して気分良く猛暑の名残真っ只中の夜ジョグをしてみた。もう少し粘れるかと思ったけれども、6km手前で我慢ならなくなって終了。偶然にも一昨日と距離もペースも全く一緒だった。
(TVでやっていた)サニブラウン先生のアドバイスの通りにジョグってみたシューズ(今日はアディダスのadizeroPRO)の前回と今回のピッチ数の増減までも「1up」と、一昨日のジョグと使用シューズ以外何から何まで同じなのは笑った。
本日 5.69km(5:24/km)adidas・adizeroPRO
8月合計 73.94km