よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

白いカモ(ヒドリガモの白化個体)

2022年01月05日 | 海の鳥

今日は今年に入って始めて三番瀬に出かけてきました。鳥相は昨年末とほとんど変わらずで、アカアシカツオドリは午前中3時間ほどの滞在でしたが見られませんでした。昨年末までは居たという情報を聞いていましたが、今年になってからの情報は分かりません。ズグロカモメは4羽が干潟を餌を探して飛び回り、ビロードキンクは相変わらず寝てばかり、ウミアイサは遠くの沖合にオス、メスのペアーと単独のメス1羽、遠すぎて絵に成らず、その他定番のミヤコドリ、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ダイゼン、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、オオバン、ミサゴなどが観察出来ました。

今日の1枚:三番瀬からの富士山

今日の画像は前回一足違いで出会えなかった白いカモ(ヒドリガモの白化個体)になります。21-12-31 日の出海岸 新浦安 千葉県

 

 

白いカモ(ヒドリガモの白化個体)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三番瀬で越冬するモズとメジロ | トップ | ミミカイツブリとウミアイサ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海の鳥」カテゴリの最新記事