元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.1.224  「再会(その2)」のお話。

2013年09月09日 | 日記

「再会(その2)」のお話。            新潟県庁を見学した後、私達は新潟市中央区清五郎にある「天寿園」、そして「白山公園」、「新潟音楽文化会館」を見学することにした。「天寿園」は手入れの行き届いた≪日本庭園≫と本格的な≪中国庭園≫の二つが楽しめる公園がある。陳さんと内山さんも「天寿園」は初めて訪れる場所であるという。

嬉しいことに「天寿園」は入場無料で落ち着いた場所である。内山さんも気に入ってくれたようで、「次回は友人を連れて来てみたい!!」と言ってくれた。≪日本庭園≫の中央部にある「瞑想館」では≪日中交流のあゆみ展≫が開催されていた。展示室では黒龍江省の北部に広がる「三江平原」の土地改良事業に尽力された亀田郷土地改良区理事長の佐野藤三郎さんの功績をパネルや写真で見ることができた。

本格的な≪中国庭園≫では池に大きな鯉が泳いでおり、100円で餌を買い、鯉に与えると多くの鯉が先を争うようにして寄ってきた。その鯉の動きに陳さんも少し驚きながら、橋の上から楽しそうに鯉に餌を与えていた。この日の最後の見学先は「白山公園」。黒龍江省ハルビン市にある有名な太陽島公園に「白山公園」の池に架かっているものと同じ「曲橋」が設置されている。その本家・本物の「曲橋」を見学してきた。

夕食には≪お寿司≫が食べたいということで、行きつけの「寿司割烹 いかだ」で美味しい生寿司を学生と一緒に食べることになった。今日は懐かしい学生と「再会」し、新潟市内見学を楽しむことができた。次回、新潟市での「再会」を誓って2人の学生とお別れした。


「天寿園」は手入れの行き届いた≪日本庭園≫と本格的な≪中国庭園≫の二つが楽しめる公園がある。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

≪日本庭園≫の中央部にある「瞑想館」では≪日中交流のあゆみ展≫が開催されていた。

「再会(その2)」       中国庭園「天寿園」の入口に立っている石の門。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」          100円で餌を買い、鯉に与えると多くの鯉が先を争うようにして寄ってきた。

「再会(その2)」     鯉の動きに陳さんも少し驚きながら、橋の上から楽しそうに鯉に餌を与えていた。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」        滝の裏側から見る景色もなかなか素晴らしい。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」         サッカースタジアムの脇を流れる運河。

「再会(その2)」          白山公園の中にある白山神社にお参りに。

「再会(その2)」      正面に見える建物が白山神社の本殿。

「再会(その2)」         白山公園の中にある明治時代に建築された邸宅「燕喜館」を見学。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」       「燕喜館」の正面入口で記念撮影。右は京都・清水焼の灯篭。

「再会(その2)」        白山公園の中にある「ひょうたん池」の蓮。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

ハルビン市にある有名な太陽島公園に「白山公園」の池に架かっているものと同じ「曲橋」が設置されている。その本家・本物の「曲橋」を見学してきた。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」        新潟市音楽文化会館へ通ずる遊歩道。

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」

「再会(その2)」          新潟海岸まで足を延ばしてみた。水平線上に「佐渡島」が見える。

「再会(その2)」

夕食には≪お寿司≫が食べたいということで、「寿司割烹 いかだ」で美味しい生寿司を学生と一緒に食べることになった。

「再会(その2)」

今日は懐かしい学生と「再会」し、新潟市内見学を楽しむことができた。新潟市での「再会」を誓って2人の学生とお別れした。