goo

埼玉古墳公園

埼玉県行田市にある 埼玉古墳群(さきたまこふんぐん) 2016.7.11
今から1300年から1500年くらい前に建造された古墳が、大きなものだけで
前方後円墳8基と円墳1基の9基があります。
 1938年(昭和13年)8月8日に、9基の大型古墳が国の史跡指定された。
世界遺産への登録目指している
「さきたま古墳公園」の周辺は「埼玉」という地名が生まれたところです

↓ 丸墓山古墳 
 日本で一番大きな円墳と言われています。
登ることが出来る ここから登りました。

↓ 登り口が2か所ありました。

↓ 頂上から写す 
忍城が見えるので攻略の命を受けた石田三成が
丸墓山古墳の頂上に陣を張った。 

↓ 稲荷山古墳



↓ 登る事が出来るのは丸墓山古墳と稲荷山古墳だけですがここは工事中のため登れない。全長120m


↓ 二子山古墳
全長138m 武蔵の国で最も大きな前方後円墳といわれる。 
 6世紀前半と推定される。


将軍山古墳は展示館になっているが、月曜日はお休み
  全長90m 明治27年(1894年)横穴式石室が発掘された。
  6世紀後半
愛宕山古墳 全長53m 埼玉古墳群の中で最も小さい 6世紀前半。
瓦山古墳 全長73m 前方後円墳 6世紀前半
中の山古墳 全長79m 6世紀末から7世紀初めに造られた。
 前方後円古墳のなかで最も新しい可能性がある。
鉄砲山古墳 全長112m 古墳群中3番目に大きな前方後円墳
6世紀後半と推定される
古墳の名称は、江戸時代忍藩が砲術練習場として使用した事から。
 奥の山古墳 全長66m 6世紀中頃から後半にかけてつくられた。
古墳群を東から見たとき一番奥にあるから。
↓ 移築民家
今日はお休みですが門が開いていたので撮りました。
 

↓旧遠藤家住宅

↓ 柵の外から撮りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市 忍城址 諏訪神社 遍照院

忍城址(おしじょうし) 2016.7.11
忍城本丸の跡地に当時の面影を再現した。
室町時代中期の文明年間に成田氏によって築城されたと伝えられている。
ここには行田市郷土博物館がありますが月曜日お休でした。
お城を見るためにこの門から外に出ます。

↓ 忍城の鐘

↓ この門から出てきました。

↓伝進修館表門

城の周囲は沼地・低湿地で囲まれ、大軍でも容易に近づくことすらできず、城攻めは失敗。

↓ 諏訪神社
忍城址の向かい側にあります。

↓鳥居の入り口にお百度石。

↓諏訪神社
1190年頃の鎮座
現在の社殿は昭和36年の造営。
松平忠堯(ただたか)は文政6年(1823年)東照宮・多度社と一目蓮社を勧請した。

↓ 多度社

↓ 諏訪神社と東照宮の鳥居

↓ 東照宮
慶応四年(1868年)諏訪神社に合祀した。

 

↓ 遍照院(へんじょういん)駒形薬師と呼ばれている。
寛仁年間(1020)の創建。

↓仁王門
門が見えないです 秋は紅葉で綺麗でしょうね

 ↓ 弁財天

↓ 本堂
行田忍城址下
七福神の福禄寿
関東九十一薬師霊場の36番札所。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県行田市 眞観寺 八幡神社

眞観寺  2016.7.11
息子の運転で行田市に行ってきました。息子は本を見て行き先を決めるので、私はおまかせです。

↓ 仁王門 二層の桜門
元文四年(1739年)に眞観二二世秀享(しゅうきょう)の代に金剛力士共々、田口三左衛門の寄進により建立された。

↓ 横から

↓ 本堂
仁冶3年1242年開山となり創建された。
本堂は寛永十一年(1634年)に建てられた。

↓ 観音堂
正観世音菩薩像を雨風から守る観音堂は正徳二年(1712年)建立された。


↓ 鐘楼

↓ 千手観音・普賢菩薩・大日如来・不動明王・・・阿弥陀如来など八尊像が鎮座している。

↓ 前を走っていた車

↓ 行田八幡神社(西向き八幡)
再三の類焼の災禍に会い、旧記重宝等を焼失した。
口碑によると源頼義・義家が、奥州討伐のためこの地に滞陣した折、
戦勝を祈願して勧請されたと伝えられています。

現在の社殿は皇紀二千六百五十年を記念して造営され
平成元年十一月に竣工した。

↓ 愛宕神社

鳥居の中に 左側は 瘡守(かさもり)稲荷社・右は目の神社(かみしゃ)



↓ 瘡守(かさもり)稲荷社

↓目の神社

その他にも三峰社・恵比寿神社 大国主神社がありました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

動物園のパンダ
オスのリーリー

↓ メスのシンシン



 パンダのお食事中

オグロヅル

 

↓ お互い気になります

↓ ヘビクイワシ
ヘビクイワシと名前がついてますが、昆虫やトカゲ、ネズミ
などを食べます。



↓ タンチョウ

↓ 突然上から冷たい霧のようなのが出てきました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野 かっぱ橋 下谷神社

駅からハイキングに参加した。7月4日~10日までの都合の良い日に参加できる。前は予約が必要だったが、今は予約いらないので便利です。
上野~①かっぱ橋本通り~②かっぱ橋道具街~③江戸下町伝統工芸館~
④まるごとにっぽん~⑤下谷神社~⑥アメ横商店街~上野
③と④は省略して上野動物園見学した。
④の まるごとにっぽんは 寄ってくれば良かったと後悔しました。
平成27年にオープンした「見て・食べて・持ち帰れる」日本の魅力を一堂に集めた施設。1階は産地直送の生鮮品やお菓子、惣菜など。
2階は伝統技術を活かした、日本各地の生活用品や雑貨など。
3階は観光や仕事ふるさと納税などの情報が得られたり様々な文化に触れることができる。
4階は地方色豊かな食事処が揃っている。 2016.7.8

↓ かっぱ橋本通りは七夕まつりでした。
スカイツリーを見ながら歩きました。

電線がじゃまです。

↓ 道具街の店の前にかっぱさん



↓ 上のほうに


↓ 下谷神社(したや)
奈良時代に創建された最も古いお稲荷様
天平二年(七三〇年)
明治五年に神社名を下谷神社と改める。

↓大正12年大震災の為社殿を焼失したが昭和9年再建した。

↓ 下谷稲荷社

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »