見出し画像

さりげなくHAPPY DAY

醍醐寺①「醍醐の花見」~京都


朝から、
物騒な「津波にげて」の情報でした。
沖縄地方では、今のところ被害なく良かったです。

***************************


昨日の晴れ間を狙い、
桜を観てきました。

2年前に京都の人が、
「花見は毎年醍醐に花見に行きます。
豊臣秀吉が花見してたと言われるとこですけど、
知らない?」と言われ、

😅  へぇ~、知りませんでした~

知らなかった、勿体ない。

その、秀吉推しの桜を観に行きました。


京都から地下鉄東西線「醍醐」下車
駅から歩いて10分

世界文化遺産
  「醍醐寺」

永久3年(1115)
醍醐寺14世座主、勝覚僧正により創建されました。
建物の大半が重文に指定されています。



「醍醐の花見」
慶長3年(1598)の春、秀吉は花見に際して700本の桜を植え、
三宝院の建物と庭園を造り盛大な宴を開きました。


想像していた以上に凄い人ですけど、
広いので、そこまで気になりませんでした。


この行列は、拝観券購入の列


3つのエリアへ行くためには、拝観券を購入します。


それぞれ500円の3エリアで、1500円になります。

1番目は赤い〇で囲んだエリアの
三宝院エリアへ入ってみます。

さっそく撮影する人の先にあるのが、
樹齢180年の堂々とした「太閤しだれ桜」


ちょうど満開だったので、
どっしりと咲いていました~


時折、風が吹くと花吹雪となり、
小さい声で「ふ~~~♪」と感激しているのが、
皆さん一緒のタイミングで「ふ~~~」と同調。

桜の下は、最高な幸せな笑顔ね。



「太閤のしだれ桜」は、
豊臣秀吉が行った醍醐の花見の子孫桜で、
大紅しだれ桜。
奥村土牛画伯の「醍醐」(S47)でも描かれました。



三宝院の建物に入るには、別に500円必要でした。
せっかくですから見せて頂きます。




この目立つ「唐門」(国宝)は、
朝廷からの使者を迎える時にだけ扉を開いたとされる門。

黒く漆塗りしてあり菊と桐は金箔
平成22年7月に、1年半かけ往時の壮麗な姿に修復されました。







国宝である三宝院庭園は、
慶長3年(1598)豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して
自ら基本設計をした庭であり、
今も桃山時代の華やかな雰囲気を伝えています。






庭園を眺めていると、
音も聞こえなくなり、時が止まったような感覚になります。










一番奥にある本堂(重文)には、
本尊快慶作の弥勒菩薩であるため「弥勒堂」と言われています。
(撮影☓)




紅葉と桜の襖絵は平成に入り、
浜田泰介画伯が描いたもの。







「醍醐棚」
天下三大名棚のひとつ⤵

去年、桂離宮の「桂棚」、修学院離宮の「霞棚」出会えましたが、
3つ目の「醍醐棚」も偶然にも見ることができました。






庭園の池から繋がって舟でこの茶室にこれるようです。

「松月亭」(茶室)は右端の小さい部屋







ずーーっと見ていたいです。😃 


今日は荒れ気味のお天気のようですが、
1日でも綺麗に咲いてほしいですね。

           ***** 醍醐寺 つづきます **



******* およみいただき、ありがとうございます。



コメント一覧

yasasii-kotoriko
Haruさん

醍醐寺へ行かれたことあるんですね。

醍醐駅付近は、随分変化したかもです。
大きなショッピングセンターができてますし、
醍醐寺に向かう遊歩道が整備されているような気がします。

秀吉ご自慢の庭園と桜の木々、
後世では風格を増して素晴らしい景観です。
あ~桜の時期いいですよ~
Haru
こんばんは〜
醍醐寺にお花見ですか、良い時期に行かれましたね!
懐かしいです♪
若い頃に一度行ったんですが、桜の時期ではなくて残念ながら。。。
こんなに桜もきれいになって、秀吉がいかに桜が好きだったか、
わかりますね〜〜
栄華を極めた時代の庭園も素敵ですね♪
いつも関西の懐かしい場所が写し出されていて私にはワクワクです!
続きも楽しみにしていますね♪
yasasii-kotoriko
aokun115さん

満開の満開で濃厚でしたよ。
桜の花びらが雪のようになったから、
皆フゥ~~ってなりましたね。

秀吉は、桜の宴が大好きだったようですね。
aokun115
素敵ですね~😌✨✨
特にしだれ桜が😌🌸
一緒にフゥ~言いたかった😆💦
襖の桜も素敵ですね~😌✨✨
秀吉も同じ景色を見たんですね⤴️
続きも楽しみにしています😆💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おでかけ散歩 京都」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事