蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

冷えは放置するべからず

2020-11-06 | 積み重ねる養生
冬に足元が冷えるのは仕方がない



なんて諦めている人はいませんか?

または、以前の私の様に慣れてしまって気付かない人もいるかもしれません。


足先が冷えるということは、血の巡りが良くありません。

その原因は、一つではなくいくつかありますが、温めて気持ち良いなら温めましょう。


では、どこを温めればよいでしょう?

靴に入れる用のカイロも売っていたりするし、寝る時の湯たんぽも足元に置く方が多いと思います。

だって足先が冷たいのですから、先ずそこを温めたくなりますよね!

私も靴用のカイロを使った事があります。

なんて素敵な商品なんだ!と喜んで購入しましたね〜


ところで、皆さん効果を感じてらっしゃいますか?

私の足先の冷えは改善しませんでした。

足先が冷えて眠れない時に足元に湯たんぽを置いても、触れている部分に温もりを感じるものの、足全体はちっとも温まらなくて。


私の冷えはこれで改善しないほど酷いのか


なんて諦めていました。

デモ

中医学と出会って、月経痛にも使われるツボが多くある仙骨部分を温めてみたところ、じわじわ、じわじわと下腹部や腰が温まり、その温もりがじわじわと足先に向かって広がっていくのを感じました。

うわあ、心地よい♪

そう言えば、真夏の熱くなった自転車のサドルに座るのが好きだったなあ。


今ではお風呂でゆっくり温まれなかったり雨に濡れて帰ってきた時も、寝る時は仙骨を温めて寝ています。

そうすると翌朝の目覚めが良い様な気がします。

血流が良くなるので疲労回復にも役立つのでしょうね。


先日ご紹介した「ゆたぽん」は、仙骨の下に敷いて寝ることが出来るので便利です。

寝返りをうったりするので朝起きたら違う場所にいますけど、眠りにつくまでの間だけでもじゅうぶん。

サイズは色々あるので、腰の位置をあまり高くしたくない人は色々と検討してみてください。

また、姿勢に違和感を感じる場合は無理をせずに、寝るまでに仙骨部分の寝具を温めたり、寝始めの数分だけにしたり、バスタオルでなだらかな傾斜を作ったり…

色々と工夫して、身体に無理のない心地よい環境をととのえましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆ご飯

2020-11-05 | 日記
久しぶりに〇〇ご飯を作りました。

私の薬膳料理教室に参加してくださったことのある方はご存知だと思いますが、私は何かを炊き込む時に調味料もダシも使いません。

具材のみ。

塩もなし。

なのでとても簡単です。

おかずに何を合わせようかと悩む必要もありません。

塩気が欲しい場合は、お茶碗に盛り付けた後に各自パラパラとかけてもらいます。

おにぎりにする時は手に塩水で対応。


今の食生活は塩分不足になる心配がまずないでしょうから。むしろ積極的に控えた方が良さそうな気がします。

薬膳料理の考え方の一つに「減塩」があります。

中医学では塩分の取り過ぎは脈を傷めると考えます。脈とは、血管のこと。

日本では高血圧になりやすいと言われますが、その原因は血管が傷むことです。

大昔からの経験だけでそんな事がわかっていたなんてスゴイ!


あれれ、話が逸れてしまいました…

そうそう、枝豆ご飯。

鞘から取り出したら豆の周りに何だか沢山くっついています。これ、なっかなか取れなくて!

ああーっ もう嫌だわー

と思いながら剥いたことがあります。でも、ふと「茹でた枝豆を食べる時にこんなのあったっけ?」って思って、試しに数個だけ剥かずに炊き込んでみたのです。

そして炊き上がったご飯をよく見ると、消えているではありませんか!


あの苦労は…



初回で実験してよかったです。

今回使ったのは黒豆の枝豆です。今が旬だそうで、美味しくいただきました。

腎を補うことでアンチエイジングに役立つ、黒色食材の黒豆。機会があればぜひお試しください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじやの季節?

2020-11-04 | 積み重ねる養生
秋の朝はおかゆで始めるのが良い


というのが養生の教えですが、オジヤでももちろん大丈夫。

だいたい、私は冷やご飯を一晩水に浸したものでお粥を作っていますからね。水を使うかスープを使うか?の違いだけです。

冷やご飯と水を入れて、氷を2かけら入れて、保温鍋に入れて、翌朝鍋を火にかけて、沸騰したら再び保温。




これは先週までのお粥。


寒くなってくるとお肉やお魚のスープを飲んだ方が体があたたまりパワーも出る気がするので、今週からはおじやの為に夕食のスープを多めに作っています。

残り物でなくて残るように多めに作る。

朝夕まとめて作っているのです。




そう言えば、

普段から具が多めのお味噌汁やスープに慣れている我が家の子供達は、他所でお味噌汁やスープを飲むと具の少なさに驚きます。


いや、、、、これが一般的で多数派なのよ。


と説明すると「なんでいっぱい入れないの?」と聞かれるのですが…


今後一人で出かける機会も増えていくでしょうから、失礼な発言をしてしまわないように気をつけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え対策

2020-11-03 | 買って良かったもの
こんにちは

週末はとーっても寒かったですね!

その分スープが美味しかったですけど。スープに関しては「空腹」だけでなく「寒さ」も美味しさに影響を与える条件と言えそうです。





我が家は寝る時は湯たんぽを使用していますが、数年前に「ゆたぽん」を購入してからは湯たんぽはずっと片付けられたまま…

だって、とーっても便利なんです。

毎回毎回冷めたお湯を捨てて、お湯を沸かして火傷に注意しつつ入れて… をやる必要が無いのです。

電子レンジで2分ほど温めるだけでOK。

時間も手間もかからず繰り返し利用できるので優れもの。

我が家はパパ以外の3人分あり、私は寝る時以外にも体が冷える時にはカイロ代わりに使っています。

「あ、使いたい。」と思ったら2分で用意できるのですから、本当に便利です。


ドラックストアで一つ1000円以下で買えるので、本当にオススメですよ!


冬はぬくぬくのお布団が幸せで、かつ冬の睡眠は「体のメンテナンス時間」です。

寝る時の環境をととのえてしっかりと休みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿食えば…

2020-11-02 | 日記
こんにちは

いよいよ11月になりましたね。

今年はコロナウイルス感染症が世界的に流行した為に色々と制約があり、普段以上に「何も出来ないまま時間が過ぎてしまった!」を感じる年です。
あと二ヵ月ほどで終ってしまうので、残された時間で何か楽しい事を見つけたいな~


先日柿をいただきました。

「お庭になりっぱなしで手入れもしていないので甘くないし傷も多いけど。」

との事で、仰るとおりスーパーに並んでいる作り物のように綺麗に色も形もそろった柿とは異なり、大きさも形もバラバラで傷やらアザやらカサブタの様なものやら…色々。

でも、自然のものですからね。悪天候等の厳しい環境で育っているのですから、こちらが本来の姿と言えそうです。



柿はお酒のみにはありがたい果物なので、我が家ではお酒大好きでほぼ毎日飲むパパさんに朝食のデザートとして食べてもらっています。
もちろん子供も大好き。

私も好きだけど、嫌いではない程度の「好き」なので、剥いた時にできる半端な欠片を食べるくらいです。

そんなにお酒も飲みませんし、積極的に食べなくてもいいかな?なんて。

それでも季節に一度は食べたい旬の味覚。

それを自然に育った柿で味わうことができて幸せです。

ああ、今年もそんな季節になったんだなあと思えることに感謝。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする