蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

11月24日の教室<報告>

2011-11-24 | 料理教室(水曜)
こんばんは。

今日は料理教室の追加開催の日でした。

メニューは16日(水)に行ったものとほぼ同じです。

今回も肉豆腐をはじめどのメニューも好評でした♪



今月のメイン食材は葱。

葱には通りを良くする作用があります。

寒い季節は色々な部分で滞りがちになり、それが体の不調の原因となります。


血液循環やお通じだけでなく、母乳もよく通る(詰まり解消)ので授乳中のママにもいいですし、胎児安泰効果もあるので、風邪予防も含め妊婦さんにもお勧めですよ~

食べすぎは良くないですから適度にメニューに取り入れて冬を快適に過ごしましょう。


そうそう、

牛スジですが、脂がものすごく多いので、私はいつもぐつぐつとよく煮た後で一晩冷蔵庫で寝かせています。

そうすると翌朝には脂が固まって簡単に取り除く事ができます。

ぶるぶるに固まったスープを見るのもまた楽しい♪

コラーゲン効きそう~

美味しくって健康&美容に良いなんて嬉しいです。



最後になりましたが、今日参加して下さった皆さん、ありがとうございました!

本当に楽しかったですね。

またよろしくお願いします!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい声  

2011-11-21 | 日記
みなさまこんばんは!

今日は昼間日向にいると暖かく過ごし易いかな?と思っていましたが、日が暮れるにつれてだんだん冷えてきましたね。

明日はとても寒いそうですよ~




さて、今日は教室で作ったメニューの応用料理を紹介したいと思います。

今まで何度も「教室で作ったメニューを家でも作りました! 家族にも好評でした!」と言う声があり嬉しくありがたく思っています。

その時々の冷蔵庫の在庫や気分、好み等によってどうアレンジをしたかを聞くのも楽しみであります。

レンコン入りの肉団子をお鍋にして下さった方がいるのですが、お鍋だと葉野菜が中心になりがちなので根菜もいっしょに摂れて栄養バランス的にも良いアイデアですね♪

私は以前団子にせずに白菜と段々に重ねて蒸し煮にしたことがあるのですが、お鍋のほうが色々と具を入れることができるし、鍋料理のバリエーションの一つとして楽しめますね。


皆さんもぜひ参考にしてみて下さい♪


鍋と言えば、マレーシアで買ってきたスープのスパイスセット(たぶん)。英語表記もなくマレー語のみなので内容が全くわからないのですが…

これを鍋のスープにするのはちょっと冒険しすぎでしょうかね。

西洋のハーブや東南アジアのスパイスは男子受けしないのでなかなか使えません。

料理教室で使うわけにもいかないし、ランチ会でも企画しようか、、、、危険かなぁ。



と見る度に迷ってしまうのであります。



すっかり話がそれてしまいましたが(汗)

教室で作った料理をご家庭で作ってみた!こんなアレンジをした!等の声はこれからもどんどん聞かせてください。

色々と情報交換もできたら嬉しいです♪



それでは

これからもよろしくおねがいします!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加開催のお知らせ

2011-11-17 | 料理教室(水曜)
皆様こんばんは

きのう無事に水曜の料理教室を終えたばかりですが、来週も追加開催をしようと思っています。


来週は水曜日ではなく24日の木曜日に、いつもの場所が諸事情により使えないため近くの公民館の調理室(料理教室という名称の部屋)でやります。

内容はほぼ同じで時間も費用も同じで10時~12時、2500円です。

家庭科の調理実習室の様な懐かしいレトロな場所ですが、昔を思い出しつつ(?)楽しい教室になるようにしたいと思っています。




早速「参加したいけど通常の曜日では都合が合わなくて…」と言う方から予約をいただいております。ありがたい事です。


他にそんな方がいらっしゃったら、是非この機会に!



皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日の教室<報告>

2011-11-16 | 料理教室(水曜)
皆様こんばんは!

今日は風も強く冬らしい日でしたね。

私は教室まで自転車で行ったこともあり、今年初めての手袋着用となりました。


実は只今お茶のいれ方を練習しつつひとり反省会中なのですが、

先に料理教室の報告を。






さて、本日のメニューです。


・ごはん(粟入りご飯のおにぎり)
・牛スジの肉豆腐
・ねぎのスープ
・白菜と人参のごま油和え
・焼き芋
・プーアール茶


今回のテーマは「風邪予防とアンチエイジング」

メイン食材は葱でした。


中国では“肝臓が悪い時に肝臓を食べる”の様な考え方があります。

もちろん薬膳でもその考え方で用いられる事が多いのですが、今回は牛スジで。

しなやかな運動の為に欠かせないスジ。

「急な運動で筋を傷めた」

なんて事は、子供にはまず無い事です。大人の皆さん、補い時の冬に1回くらいは食べてみては如何でしょうか?

今日の肉豆腐はなかなか好評でしたよ☆



牛スジの煮汁を使ったスープは、牛スジのコラーゲン+アンチエイジング効果もある黒きくらげで肌と髪に良いスープです。

肉豆腐のおまけに簡単に作れるのもありがたいですね。



「ごま油和え」はナムルのようなものです。ただ、ナムルは野菜ごとに合えるようなので、白菜、人参、大根を一緒に合えた私はあえて「ごま油和え」と名付けました。

柚子の皮も加えて爽やか&消化促進作用もある一品となりました。



焼き芋は烏龍茶の茶葉を一緒にアルミホイルで包み、ほのかにお茶の香りがする焼き芋に仕上げました。

通常は5~6煎までいれることのできる烏龍茶。

これは先日紹介した特別栽培の烏龍茶なので、8煎目くらいまでいれる事が出来るのですが、悲しい事に一日にそんなにお茶を飲む時間が無くていつも「もったいないな」と思いつつ捨てていました。

スモークをするのはちょっと手間がかかるし、、、、


そんなある日、急に思いついたのです。

手摘みのきれいな茶葉だからこそ映えるワザです。





肉豆腐は葱の青い部分をメインに使ったのですが、参加者の一人から「葱の青い部分ってすぐ腐らせてしまうのよね」と言う声がありました。

ええ、ええ、私もそうでした。

クセのある部分だけに誰とでも仲良くやってくれないから「明日にしよう」と冷蔵庫に入れられたまま機会を失ってしまうんですよね。

ちょっと元気が無くなった葱を見ると余計「食べたい」気持ちも薄れてしまって…



そんなわけで私は買ったら即使い方を決めてしまいます。というか、使い方を決め手から買います。

でもパルシステムで届くのは決めてから1週間後なので予定通りにいかない事も多いのですが。


そんなこんなで困った時にやるのが「刻んで味噌漬け」です。醤油漬けやオイル漬けは我が家の好みではなかったので、最近は味噌が多いです。

多目の味噌で練る感じにしておけば保存性も高まります。



こうやっておくと、葱入りのお味噌汁を作るのにいちいち刻まなくて良いのです。

煮豚等のつけ味噌としても使えますよ~



刻む時間も惜しい時はビニール袋に入れて冷凍です。

肉や魚を煮込むときの臭み消しとして凍ったままお鍋にポン! と使えます。



そうそう、青い部分のツンツンした感じは刻んで少し放置しておくと揮発して無くなってしまうそうなので、気になる方は先ず刻んで放置を。


葱一本で薬効+栄養ですから、是非青い部分も利用してくださいね。






最後にもう一度。

今日参加してくださった皆様ありがとうございました!

初参加ながらささっと作業を進めて下さったHさん&Tさん(最後の最後は本当に助かりました!)、いつも状況を把握して的確な動きで作業を進めて下さるUさん、子連れながらも要所要所でさっと手助けをして下さるKさん、、、、

おかげで美味しく楽しいひと時を過ごす事ができました。

ステキな出会いに感謝します。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の教室予定<水曜&土曜>

2011-11-13 | 料理教室(水曜)
皆様こんにちは

季節は冬となって、朝起きるのがだんだんと辛くなってきましたね。

そんな朝ですが、私は養生の教えにならい(気合を入れる為にも?)起床後は窓を開けて新鮮な空気を浴びるようにしています。

ほんの一瞬ですが、清清しい気持ちになります。

あ、でも冷え性の人は決して真似をしないでください…



さて、11月の教室もまだ終えていませんが、12月の教室の予定をお知らせです。

12月は17日(土)と21日(水)で、メニューはほぼ同じです。

サムゲタンを意識した鶏肉のスープを作ろうと思っています。

朝鮮人参は使いませんが、骨付きの鶏肉をじっくりと煮込んだスープには気を補い体をじんわりと温める効果があります。

薬ではないので体を優しく補う事ができるのです。

サムゲタンらしい食材としては、ナツメ、栗、松の実、もち米があります。

栗は冬にお勧めの食材なので、秋の収穫時期に購入したものを保存しています。

先日試食をしたのですが、でんぷんをゆっくりと糖化させてあるのでものすごく甘味がありました。「実験成功♪」と喜んでいたのですが、、、

「冷凍させてあるものを上手に皮を剥いてスープで煮込んで崩れず美味しく食べれるだろうか?」

という問題が。

なんとか使えたらいいなと思っています。


冬至に近い時期ですが、この時期は中国では色々な具を加えたお粥を食べる習慣があります。

内容は地方により様々ですが、北方ならナツメ、栗、もち米、、、八宝粥と呼べるような雑穀やナッツ、ドライフルーツの入った甘味のあるようなお粥。

南方ならお肉やお野菜が入った塩味のお粥です。



サムゲタン風スープにもち米も入れるから、このお粥の要素も合わせちゃおうかな~

と考えています。

サムゲタンからはずれ過ぎない程度にですけどね。


年末年始と忙しくなる前にこのスープで体を労わってもらえたらいいな☆と思っています。

興味のある方は是非ご参加ください。



土曜の教室ではより一歩深いお話として、自分の体質を少しでも把握してもらおうと思っています。

その為の手段は色々とありますが、今回は“生理”から。

日本では生理に関する事は全て「個人差」で片付けられてしまいがちですが、そこには色々な情報がつまっています。

生理を分析したらその人の体質を判断できるといっても過言ではないかも?

いや、それは言いすぎですが…


ブルーデイと言われる生理を少しでも楽に過ごせるように、先ずは生理を分析。そこから簡単なアドバイスが出来たらいいなと思っています。


これは普段は個人カウンセリングで行っている事で時間もかかります。

教室では時間が限られるので、一部分だけの分析(今回は周期について)になりますが、他の人と比べてみるのもいい機会だと思いますよ。



申し込みは本日から受け付けます。

定員になり次第締め切らせていただきますので、参加希望の方はお早めに!




皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする