やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】698 33 「世界の現状と今後の日本の課題」の描き方 -8-  ■まとめと考察 ⑴掲載事項 2/n~評価の基準、評価~

2019年03月07日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

33 「世界の現状と今後の日本の課題」の描き方 -7-

■まとめと考察 

⑴掲載事項 2/n ~まとめ表再掲~




 

■評価の基準について

1 《現代(現在)日本についての現状認識と今後の課題》を教えることになっている中学校の教科は、公民科

 もともと「公民科教科書」が担当することなので、原則的には、歴史科で教える必要はない。しかし、どの歴史教科書もその最終章で扱っているので、ここでは、やむを得ず、最低限の評価をする。

 

2 評価基準 比較評価の基準にする要素は4つ=「グローバル化」「(世界の)核兵器」「中華人民共和国(≒中国)の脅威」「北朝鮮による日本人拉致」

・《すべての教科書がおおむね正確に描いている事項(例:「地球温暖化」「米国の同時多発テロ→戦争」など》は、比較評価の対象にしない。

●《今後当分の間、日本(人)全体に対して、直接的に、かつ、多大な影響を与え続けるであろう事項》だけを、おおむね正確に描いているかどうかについて、比較評価する。(※左記以外は評価対象にしない。)

 ※1「核兵器」・・・《世界に「核兵器問題」が存在する」という、最低限の認識》について言及していれば、この33項では可とする。
  (詳しい評価については → <28 核兵器・原子力  414~>を読んでください。>

 ※2「北朝鮮による日本人拉致」・・・《日本(人)全体にも自分にも関係ないし、多大な影響はない》と思っている日本人がかなりいるかもしれない。しかし、世界の”有力な国”のほとんどは、《自国民が、他国の政府によって、数十~数百人の規模で誘拐されて働かされている、という事態》に対して、《軍事力を前提にした、自国民救出のための強力で迅速な外交行動》をとるにちがいない。米欧の先進国では、そうしなければ、すぐに政権は倒されるだろう。
 なぜなら、それは、”独立国としての存在理由の根幹” に関わること、俗にいえば ”国のメンツ” に関わることことだからだ。
 だから、この問題は、諸外国の日本認識に多大な”負の”影響を与えている。俗にいえば”なめられている”。(※韓国が日本に対して特に”尊大”なのは、これとも関係があるだろう。)

 

■評価

●「中華人民共和国の脅威」について描いていない。 →  東京書籍、帝国書院、教育出版、日本文教、清水書院、学び舎。

 ※「核兵器」とも密接な関係があるが、まさしく《直接的に日本の独立の維持、あるいは、存亡に関わる最重要な事項》だ。国民の多数がこの認識を持たなければ、国を守れないかもしれない。

 

●「グローバル化」、「核兵器」、「北朝鮮による日本人拉致」のうち、どれか一つ以上を描いていない。 → △ 自由社(欠:グローバル化」)、帝国書院・教育出版(核兵器)、日本文教(北朝鮮…)、学び舎(核兵器、北朝鮮…)

 ※「グローバル化」(定義:人、物、カネ、情報がほぼ自由に国境を行き来する状況)・・・「国家に対する経済侵略」「日本の伝統的国柄」「民族の文明・文化」などに関わる広い問題。日本国の独立維持や存亡に、直接的には関わらない(※次回詳述)。

 

~次回3/n、■各社への疑問

全リンク1へ 33現状と課題691692693694695696・⑴掲載事項698699700701 ⑵軍事的安全保障703(評価作業:完) /シリーズ後書き704

・著者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》※記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典。他に2つのサイトに同時に投稿中。不備等の後日修正は原典のみで実施中ですが、事情により原典ブログではコメント機能を止めています。ブログの内容に疑問がある場合は、投稿中の2つのサイト<または >へのコメントで教えてください。