【本日は連休最終日。予約投稿にて】
映画「大河への道(2022年公開)」を観た。
【解説】落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」を映画化。主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す。千葉県香取市役所では地域を盛り上げるため、初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの開発プロジェクトが立ち上がる。しかし脚本制作の最中に、忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたという事実が発覚してしまう。1818年、江戸の下町。伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界する。彼の志を継いだ弟子たちは地図を完成させるべく、一世一代の隠密作戦に乗り出す。「花のあと」の中西健二が監督を務め、「花戦さ」の森下佳子が脚本を手がけた。
改めてあの時代に日本地図を精巧に製図した技術には驚かされる。確かに大河ドラマになっても良いはずの題材である。ネギ嫌いの伊能忠敬に同感しつつ、九十九里を「百足らずの浜」と呼ぶことにやたら感心してしまう。かたじけないの台詞がとても染み入るが、北川景子の時代劇は映画「キネマの神様」の昭和女優役と異なり、吉永小百合の老女役同様、違和感を感じてしまう罪作りな美貌である。
「まずは歩き出し、歩きながら考えていこう」はとてもいい台詞である。