東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

まずは初めの一歩

2022年09月26日 10時05分36秒 | 街の話

旅行会社に日帰りツアー「東海道五十三次をあるく」の第一回目(日本橋から高輪)を申し込んだ。以前からリタイアしたら「五十三次を歩く」「お遍路」という目標があり、このツアー自体は前から知っていたものの、そのままにしてきたこと数年。ひょんなことから「今回出掛けた方が面白い」と思い立ち、開催日三日前に申し込んだ。

東海道五十三次とは江戸時代に整備された五街道の一つで、487.8キロメートル東海道にある53の宿場を指す。本ブログでも「五十三次」で検索すると、東海道五十三次を模したと言われる水前寺成趣園(2011年9月)、最初の宿場・品川宿が登場する映画「幕末太陽傳」(2016年1月)、20番目の鞠子宿(2020年11月)と登場する。2022年の現在でも新幹線の便数の多さと喫煙車両がある明らかに別格な扱いである東海道新幹線、リニア中央新幹線を計画している区間を見る限り、東海道エリアは日本の大動脈であることが分かる。ちなみに先日静岡に住む娘家族が旧東海道の標識を見て、「将来この道を歩くのか?」と感慨ぶかけだったそうだ

当日朝10時に東京駅に集合。「ワクチン・検査パッケージの登録が必須」とのことなので三回接種証明書を初めて提示しつつ、こんな時に使うんだぁとひとり感動する。ガイドさんを先頭に総勢18名の参加者さんたちと、耳に装着したガイディングレシーバーから聞こえる説明を聞きながら、江戸時代の諸先輩方の気分で歩き出す。

いつもは何気なく通り過ぎてしまう街角に江戸城の外堀跡(下画像上段左)、遠山の金さんの北町奉行所跡、迷子しらせ石標(〃上段中)、金座跡(旧日本銀行本店)がひっそりと佇んでおり、三越本店を通り過ぎると、いよいよ五街道の起点である日本橋の道路元標を見物。これまで何度となく通り過ぎた日本橋であるが、改めてスタート地点として見学すると気持ちが少し高ぶる。ちなみに本物の道路元標は道路中央にある(〃上段右)のだが、危険で見学出来ないので橋の横の元標の広場にレプリカがある。

いよいよ東海道五十三次を歩き出す。八重洲の語源となったヤン・ヨーステン記念碑(〃中段左)、江戸歌舞伎発祥の地碑(〃中段中)、銀座発祥の地碑、芝口御門跡を見学し、昼食を挟み、芝大神宮(〃中段右)でお祓いをして頂き、久しぶりの増上寺(〃下段左)を参拝し、赤穂浪士が眠る泉岳寺(〃下段中)でゴール。距離にして約8km・約2万歩もの道のりであったが、最初の宿場町・品川まではたどり着いていない上に、前半終了時点で股関節に痛みを感じた。歩くことには自信があったものの、それは単なる過信であって実際には歩いていないことを実感しつつ、後半は信号待ちの間にストレッチを繰り返す。東京生まれにもかかわらず東京のことにはまったく無頓着で、ひとつひとつの説明をとても興味深く聞き入った。東海道中膝栗毛の弥次さん、喜多さん気分で歩くその日まで、改めてしっかりと鍛えて行かなければと強く思った。

ちなみに「今回出掛けた方が面白い」理由はまた来月ってことで・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画:「メランコリック」 | トップ | 話は最後まで »
最新の画像もっと見る

街の話」カテゴリの最新記事