先日ランチを作った際についでにデザートも作った。ゼリーがあったがただこれだけだと寂しいのでフルーチェをゼリーにかけることにした。
まず最初にゼリーをお湯と一緒にせっせと混ぜ合わせる。しかしプリン型が見つからずコップにゼリーを注ぎ、二時間冷蔵庫に入れて固まるのを待つ。二時間後、フルーチェと冷たい牛乳と混ぜる。「ゼリーが型から抜けない場合はぬるま湯に浸けると抜けやすい」との指示通りに行い皿に滑らす。しかし高さがあったのでゼリーが立たず、頭(こうべ)を垂れるように皿にへばりつく。仕方なくその上にフルーチェを注ぎ込む。すると当初の「ゼリーの周りにフルーチェが浮かぶ」と言うイメージとは異なり、白いフルーチェの中でまるで溺れているかのように赤いゼリーが顔を出す。もうこうなればついでにテーブルに置いてあった「いよかん」をばらして飾る。
見た目はかなり悪かったが、ゼリーとフルーチェの相性はなかなか良かったので私的には満足だ
有限会社やな瀬不動産
まず最初にゼリーをお湯と一緒にせっせと混ぜ合わせる。しかしプリン型が見つからずコップにゼリーを注ぎ、二時間冷蔵庫に入れて固まるのを待つ。二時間後、フルーチェと冷たい牛乳と混ぜる。「ゼリーが型から抜けない場合はぬるま湯に浸けると抜けやすい」との指示通りに行い皿に滑らす。しかし高さがあったのでゼリーが立たず、頭(こうべ)を垂れるように皿にへばりつく。仕方なくその上にフルーチェを注ぎ込む。すると当初の「ゼリーの周りにフルーチェが浮かぶ」と言うイメージとは異なり、白いフルーチェの中でまるで溺れているかのように赤いゼリーが顔を出す。もうこうなればついでにテーブルに置いてあった「いよかん」をばらして飾る。
見た目はかなり悪かったが、ゼリーとフルーチェの相性はなかなか良かったので私的には満足だ


