先日衛生放送のゴッドファーザーを録画して、休日前夜に観た。3時間以上もの大作であったが、一瞬にして見終えてしまった。感想は「やはり面白かった!」だった。
私が初めてゴッドファーザーを観たのは確か中学生の頃だったと思う。三つ上の兄貴がテレビ放映されたものをビデオ録画して、それを何気なく観た。とても面白かったのだが、それから観る機会がなく、私の好きな映画ベスト3には入っていなかった。
数年前のある日、銀座の映画館でリバイバル上映されるのを聞き、「あ~そう言えば面白い映画だったな~」と友人を誘い観に行った。初めて観る大きなスクリーンのドン・コルネオーネは迫力満点で三時間余りがあっという間に過ぎた。やはり面白かった。(その数日後に主演のM・ブランド死去のニュースを聞いた。嗚呼~ドン・コルネオーネ!)
ゴッドファーザーを知らない妻は一体全体何が面白いのか?と訊ねる。ひと言で言えば「マフィア映画」なのだが、親子・家族の絆などひと言では語れない。映画の良さを説明するのは、ラーメン屋の味を説明するのと同じ位無粋である。
ちなみに私はトム・ヘイゲンが好きだ♪
http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/
私が初めてゴッドファーザーを観たのは確か中学生の頃だったと思う。三つ上の兄貴がテレビ放映されたものをビデオ録画して、それを何気なく観た。とても面白かったのだが、それから観る機会がなく、私の好きな映画ベスト3には入っていなかった。
数年前のある日、銀座の映画館でリバイバル上映されるのを聞き、「あ~そう言えば面白い映画だったな~」と友人を誘い観に行った。初めて観る大きなスクリーンのドン・コルネオーネは迫力満点で三時間余りがあっという間に過ぎた。やはり面白かった。(その数日後に主演のM・ブランド死去のニュースを聞いた。嗚呼~ドン・コルネオーネ!)
ゴッドファーザーを知らない妻は一体全体何が面白いのか?と訊ねる。ひと言で言えば「マフィア映画」なのだが、親子・家族の絆などひと言では語れない。映画の良さを説明するのは、ラーメン屋の味を説明するのと同じ位無粋である。
ちなみに私はトム・ヘイゲンが好きだ♪
http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/members/28837/