タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

ラバーを張り替えた!

2022年11月25日 | 徒然なるままに

ボクら卓球プレーヤーは、定期的にラバーを張り替えます。ラバーというのは、卓球のラケットに貼ってある黒や赤のゴムのシートのことです。これが卓球のさまざまな戦法に大きく関わる、卓球人にとっては重要な要因なんですよ。ただガットを張っているだけのテニスやバドミントンと違って(失礼!大雑把に言ってです)、ラバーにもいろいろな種類があってなかなか奥が深いのです。

ボクは主として表ソフトラバー(スポンジ付きイボラバー)を使う、中国型前陣速攻スタイルがプレースタイルの卓球をします(最近は「速攻」って名ばかりになっていますけどね)。いわゆる回転系(裏ソフトラバー主体)の選手と違って、それほど頻繁にラバーを張り替える必要はありませんが、それでも年に1〜2回はラバーを張り替えるんですよ。

まずは古いラバーを剥いで、接着剤等の汚れを落とします。そして新しいラバーを貼っていきます。今回ボクは、表ソフトラバーのスピンピップス(赤:TSP)と、裏面には裏ソフトラバーのMARKⅤ(黒:Yasaka)をチョイスしました。

ラバーは四角いんですよ。それを丸いラケットに貼りますから、当然周りを切り落とさなければなりません。

こんな感じに、ラケットのラバーを貼り付けた状態でハサミで切っていきます。この画像は、ラケット裏面の裏ソフトラバー(MARKⅤ:黒)を切ってるところです。まぁ慣れればそんなに難しい作業ではありません。

はい。表裏両面のラバーを無事に貼り終えました。最後にサイドテープを貼って出来上がりです。

サッカー観戦とマラソン大会が一区切りつき、ボクはこれから卓球シーズンに突入です(まぁ卓球大会は1年中開催されるんですけどね)。一応予定としては、12月に2大会、1月に1大会、3月に1大会出場するつもりです。頑張らねば!

ちなみにボクが今、習得を目指して練習に取り組んでいる技術は、ペンホルダーラケットによる裏バックハンドチキータです。ボクが卓球の練習に熱心に取り組んでいた50年前には、裏バックハンドもチキータも卓球界に存在しない技術でした。それが今や、誰もが習得をめざすポピュラーな技術になってしまいました。

ボクも時代に取り残されないように頑張ります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期は野菜がじゃんじゃん届きます!

2022年11月24日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

ボクは家庭菜園をやっていますが、基本的に野菜づくりは9月で終わりです。夏野菜を最後まで収穫し、その後は畑を放置しています。まぁサラリーマンをしながらの家庭菜園づくりなので、夏以降は除草作業が追いつかないというのも大きな理由の1つですし、畑が竹林のすぐ脇にあるため竹の根っこで根菜が育ちにくいというのも理由です。だけどもっとも大きな理由は、この時期(11月)にはご近所さんや知人から野菜がたっぷりもらえるので、作る必要がないのですよ。

まぁいただく野菜はこんなところですかね。このシーズンは「仕事場から帰宅すると玄関の前に野菜が置いてある」なんてことがしばしばあるのですよ。もっともこの「ごんぎつね現象」は野菜だけではなくて、柚子などの柑橘類とか、天然ナメコやナラタケなどのキノコ系とかも届きます。ありがたいことです。

はい。こんな感じで玄関のドアの前に置いてあるんですよ。あっもちろん、届け主が誰かはわかっていますので、「ありがとねー」って電話やメールですぐにお礼をいたします。まぁ春のタケノコが、晩秋になると野菜になって帰ってくるみたいな感じですかね。あと、大晦日には手打ち蕎麦もお届けします。

先日のことです。あまり今まで野菜をもらったことのない友人からLINEが入りました。「大根大豊作!いる?」 今、2人ぐらしのわが家に、大根が20本ほどありますので、さすがに即座に返信しましたよ。「売りたいほどある!」

まぁそんな感じなので、最近は野菜ばっかり食べています。ありがたいことですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2022年11月23日 | 徒然なるままに

11月も下旬になったので、降雪&積雪に備えて車のタイヤをスタッドレスに交換しました。ボクが自分の車を所有するようになって40年を超えましたが、11月と4月のタイヤ交換は年中行事です。

女房と結婚してからは2人分の2台、娘が結婚前に自宅から通勤していた時代には3台、今はまた僕がタイヤを交換するのは2台に戻りました。八百政家では「タイヤ交換はお父さんの仕事」ということになっています。まぁ普段はあんまり家事に貢献していませんのでね。こういう時ぐらいは、「任せておきなさい!」って感じです。ガソリンスタンド等に持っていくのではなく、自宅の車庫脇がの空き地が作業場所になります。30代の頃に買った油圧ジャッキが今も健在なんですよ。随分お世話になっています。

タイヤを替え、洗車をしてしっかり水分を拭き取り、ガソスタに行ってタイヤの空気圧をチェックしてもらって作業が完了です。2台分で約2時間半くらいかな。洗車もタイヤ交換の時くらいしかしないので、念入りに行いました。全作業をガソスタでやってもらったら、結構お金がかかりますからね。節約、節約。

この前、職場でタイヤ交換の話になったら、同世代の同僚9人(男性8人)の中で自分でタイヤを交換しているのはボク1人だけだということがわかり、ビックリしました。あとの皆さんは「ガソスタやディーラー任せ」だそうです。若い頃には「男の子は自分でタイヤを交換して1人前」みたいな意識がボクら世代にはあったと思うので、加齢と共に変化しているんだな…ということを実感しました。

まぁ冷静に考えれば、ボクだって「あと何年自分でタイヤ交換できるだろう?」って年齢ですよね。いや、それだけじゃなくて「あと何年車を運転していいんだろう?」ってことも問題ですよね。この前も「97歳の老人が自分で車を運転して死亡事故を起こした」っていう悲惨な事故が報道されていました。う~ん。そういうことも考えなければならない年齢だなぁ…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2022年11月22日 | 徒然なるままに

今日11月22日は「いい夫婦の日」というのだそうです。「いい(11)夫婦(22)」っていう安直な語呂合わせですね。この語呂合わせから判断して、この記念日は絶対に日本でしか通用しないものですね。

はい。「いらすと屋さん」から、「いい夫婦の日」シニアバージョンのイラストを拝借してきました。60代の夫婦って感じのイラストです。この記念日は、 1988年に公益財団法人余暇開発センター(現・公益財団法人日本生産性本部)が“夫婦で余暇を楽しむライフスタイル”を提唱し制定したことがはじまりだそうです。

 

11月22日は「いい夫婦の日」公式ウェブサイト

日本中のご夫婦・カップルがお互いに感謝の気持ちをかたちにするきっかけの日

11月22日は「いい夫婦の日」公式ウェブサイト

 

「いい夫婦の日」公式ウェブサイトを見てきたら、その年を代表する理想のご夫婦「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」というのを発表しているんですね。今年2022年の「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」は、俳優の赤井英和さん・佳子さんご夫婦に加え、企業部門として(公財)全国法人会総連合 副会長 厚生委員長、(一社)熊本県法人会連合会 会長、(学)加寿美学園 理事長の竹下英さん・貴美代さんご夫婦に決定したと報じられていました。どうやって選ぶんですかね?

Wikipediaには歴代の「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」が紹介されていたんですが、やっぱり中にはいらっしゃいましたよ。歴代の「理想の夫婦」の中にね。ほれ。

2006年:船越英一郎・松居一代
2011年:高橋ジョージ・三船美佳

泥沼離婚された元ご夫婦も、かつては「理想の夫婦」でいらっしゃったわけですよ。人生はわからないですね。あら?公式ウェブサイトの歴代受賞者のリストからは、この2組の名は削除されていました。剥奪されたんですかね?

さて、わが家の「いい夫婦の日」ですか?なーんにもありません。イベントなし。プレゼントなし。「いい夫婦の日」を話題にした会話もなし。いつもどおりの火曜日を過ごしました。まぁあまりこういうコマーシャリズムに乗せられずに、淡々と過ごすのがいいとボクは思っております。

いや、コンビニでスイーツでも買ってくるべきだったかな?と、少し反省しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉ラ・フランスが届きました

2022年11月21日 | 食いしん坊バンザイ

山形県河北町の「なかむラ・フランスファーム」から、大玉ラ・フランスが届きました。ボクがこのブログ「タケ・タケ・エヴリバディ」や本家のブログ「週末はアルビレックス!」でお世話になっている、gooのマルシェルのモニター応募に当選し、定価3000円のラ・フランス(2kg)が送料込1000円で購入できるということで、注文した商品が届いたのです。

パッケージの中には大玉のラ・フランスが5個入っておりました。「お召し上がりの時期:11月23日頃」というメッセージもありましたので、食べるのはもう少し待とうと思います。

ボクら新潟県人にとって洋梨というと「ル・レクチェ」のイメージが強く、山形産の「ラ・フランス」を食べるのは初めての経験です。明後日(23日)を楽しみに待ちたいと思います。ちょうど明後日は、孫(3歳男児)がわが家に遊びに来る予定なので、おやつに一緒にいただきたいと思います。

食レポは、2日後のブログでまたお届けします。この商品に興味のある方は、下のリンクをクリックしてください。

大玉ラ・フランス(2kg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする