今年度もボクは、毎週日曜日の「おはようマラソン」に参加することにしました。「おはようマラソン」は長岡ランナーズの皆さんが主催する早朝マラソンの会で、準備体操や整理体操を含めて朝6時からの約1時間、信濃川の土手約7kmを参加者皆でランニングします。ボクがこの会に参加するようになって、今年で4年目かな?
実は今年度の「おはマラ」は、先週(6日)始まっていたのですが、ボクは東京に行っていて初回不参加でした。ただ2回目の今日は、前日(12日)に「燕さくらマラソン」でハーフを走っていますのでね。「参加しょうかな?どうしようかな?」って迷っていたんですよ。でも、年会費も払わなくちゃいけないし、次の3回目(20日)は卓球大会に出場する予定なので、「おはマラ」への参加はビミョーです。まぁ走るかどうかは別にして、現地に足を運んで会費だけ払いに行こうかな…って思っていたんです。昨日の段階ではね。
昨日のブログにも書きましたが、ボクは「燕さくらマラソン」で左足裏に大きなマメを作ってしまいました。レースの後半には、その痛みで大きく失速しました。昨日は寝る前に丁寧に患部をケアし、テーピングを施していたんです。すると今朝起きてみると、意外に痛みが引いていましてね。厚手のソックスを履いたら、あら、走れそうです。
ってわけで、今朝は今シーズン初の「おはようマラソン」に参加し、昨日のリカバリーRUNで信濃川の土手ランコース7kmを走ってきました。桜は七分咲きですが、とてもキレイでいい雰囲気です。今年度の「おはマラ」は登録者数も多いらしく、今日は30名ほどのランナーが参加していました。
「お久しぶりです」「今年もよろしくお願いしますね」「昨日の燕さくらマラソン、お疲れ様でした」「アルビ勝ってよかったですね」「もしかして八百政さん、先週いなかったのは東京でアルビ観戦?」「この前、卓球大会の開会式で挨拶してましたよね?」などなど、走りながらおしゃべりをするのも「おはマラ」の楽しさです(もちろん寡黙に真剣に走っている方もいます)。久しぶりに参加した初回から、和気藹々としたムードの中で早朝ランニングを楽しむことができました。皆さん、今シーズンもよろしくお願いします。