ウォーリーさん、キャサリンさんがホテル到着! 
チェックインを済ませ、早速散策に出かけました~
歩行者天国のアウグスタ通りからテージョ川に向かって歩いていると、お菓子屋さんの前で足を止めるキャサリンさん。
パステイス・デ・ナタ(エッグタルト)

他にもいろいろな種類のお菓子が並んでいます。

キャサリンさんがお菓子をお買いあげ~♪
私たちもご馳走になりました。
エッグタルトとパンプディング

警察の人が セグウェイ に乗って見回り中!

コメルシオ広場 勝利のアーチ

ここにはマヌエル1世の宮殿があったそうですが、1755年の大地震で破壊されてしまったそうです。
ポルトガルも地震があるのですね・・・・・
勝利のアーチをバックに記念撮影


お魚
のデザインの可愛いトラムが走っています。 名物のイワシかなぁ?

ティータイムは、カステラ・ド・パウロ (Castella do Paulo)

長崎の老舗”松翁軒”で修行されたご主人パウロさんと、お菓子研究家の奥様智子さんが経営されているカフェです。
お目当ては、カステラのルーツと言われるパォン・デ・ローと日本のカステラセット

半生タイプのパォン・デ・ロー・コン・クレーメと、よく焼いたタイプのパォン・デ・ロー・マルガリードがあるようですが。今回いただいたのは、半生タイプです!
クリーミィーな部分もあって美味しい~

日本にはないのかしら? 絶対売れると思います!
主人がお会計の時に、マダムから”スリに気を付けてください!”と言われたそうです。
そうえいば、空港内にも日本語でスリ、置き引きに注意!と表示があり、ホテルのスタッフからも、”スリに注意してください。特に28番トラムに乗るときには、パスポートやお財布も置いていくように”と言われました。
バッグ
をしっかり持って気を付けて観光しなければ! 
フィゲイラ広場から見えるサン・ジョルジェ城

グロリア線のケーブルカー 凄い勾配の急な坂道~

距離はほんの200~300メートルですが、一人の料金が 3ユーロ
高~い・・・・・
事前にプリペイドカードを購入していれば安いのですが。
ちなみに、タクシー
の初乗り料金は、2ユーロ 
空港からホテルまで約4キロ、荷物の料金を入れてもタクシー料金は 約11ユーロ でした。
とってもリーズナブル

ケーブルカー終点のサン・ペデロ・アルカンタラ展望台から市街地が一望できます。
続いて、近くにあるポートワイン教会が経営する ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト(solar do vinho do port) へ!
店内は落ち着いた雰囲気
350種類のポートワイン
が揃っていて、どれを飲めばいいのか・・・・・
そこで、30年もののポートワインを、メニューの上から順番に4種類を注文


4種類とも、色・香り・味が違いました。
私が好きだったのは、一番濃厚な色合いでコクがあるもの
運ばれてきたボトルとグラスの順番から推測すると? Poças Junior だと思うのですが。
ウォーリーさんは、1961年のボトル
を購入するらしく、まずはお味見 

私たちもテイスティングさせてもらいました~
うわ~美味しい~
ウォーリーさんも気に入ったようで、1961年ボトル
お買い上げ~ 
何故1961なのか?と聞いたところ、会社設立の年だそうです。
私たちはキャサリンさんのお誕生年かと思っていました・・・・・
夕食は予約していたフィッシュレストラン ソラール・ドス・プレズントス(Solar dos Presuntos)

ホテルスタッフからのお勧めで、ガイドブックにも載っていたところです。
店頭の水槽には、マテ貝、アサリ、ロブスターなど新鮮な魚介類 生ハムのブロックも吊り下がっていました。

テーブルの上には、既に羊のチーズ、生ハム、サラミ、イワシのマリネなどが並んでいます。

これは必要なければさげてもらってOK! 食べた場合はお支払
が必要です!
ヴィノヴェルディで乾杯~

イワシを食べたかったのですが、まだ時季が早いのでないと言われ、他のメニューになりました。
鯵のフライ2種類 どちらも美味しい~


リゾット2種類 これも


鯵とリゾットは日本風の味でした。
干しダラのパイ包み こちらはちょっとフレンチ風♪

メレンゲのチョコレートケーキ チョコメレンゲがサクサクであっさりしていて美味しい

最後に女性にはカーネイションのプレゼント

入口には、メッシ
フィーゴ
のサイン入りユニフォームがありました!

著名人やスポーツ選手が通うレストラン
と、ガイドブックに載っていましたが、まさにその通り!
お店を出てホテルに向かって歩いていると、この通りには沢山レストランがありますが、”ソラール・ドス・プレズントス”以外のお店は閑散としていました。
Altis Avenida Hptel のライトアップ

最後はホテルのスカイラウンジで一杯~
今日は、朝
から夜
まで、リスボンの市街地をたっぷり満喫しました~ 
明日はガイドさんを付けて半日観光です。
おやすみなさ~い。

チェックインを済ませ、早速散策に出かけました~

歩行者天国のアウグスタ通りからテージョ川に向かって歩いていると、お菓子屋さんの前で足を止めるキャサリンさん。
パステイス・デ・ナタ(エッグタルト)

他にもいろいろな種類のお菓子が並んでいます。


キャサリンさんがお菓子をお買いあげ~♪

私たちもご馳走になりました。

エッグタルトとパンプディング


警察の人が セグウェイ に乗って見回り中!

コメルシオ広場 勝利のアーチ


ここにはマヌエル1世の宮殿があったそうですが、1755年の大地震で破壊されてしまったそうです。
ポルトガルも地震があるのですね・・・・・

勝利のアーチをバックに記念撮影



お魚


ティータイムは、カステラ・ド・パウロ (Castella do Paulo)

長崎の老舗”松翁軒”で修行されたご主人パウロさんと、お菓子研究家の奥様智子さんが経営されているカフェです。
お目当ては、カステラのルーツと言われるパォン・デ・ローと日本のカステラセット


半生タイプのパォン・デ・ロー・コン・クレーメと、よく焼いたタイプのパォン・デ・ロー・マルガリードがあるようですが。今回いただいたのは、半生タイプです!
クリーミィーな部分もあって美味しい~


日本にはないのかしら? 絶対売れると思います!
主人がお会計の時に、マダムから”スリに気を付けてください!”と言われたそうです。
そうえいば、空港内にも日本語でスリ、置き引きに注意!と表示があり、ホテルのスタッフからも、”スリに注意してください。特に28番トラムに乗るときには、パスポートやお財布も置いていくように”と言われました。
バッグ


フィゲイラ広場から見えるサン・ジョルジェ城

グロリア線のケーブルカー 凄い勾配の急な坂道~


距離はほんの200~300メートルですが、一人の料金が 3ユーロ


事前にプリペイドカードを購入していれば安いのですが。
ちなみに、タクシー


空港からホテルまで約4キロ、荷物の料金を入れてもタクシー料金は 約11ユーロ でした。
とってもリーズナブル


ケーブルカー終点のサン・ペデロ・アルカンタラ展望台から市街地が一望できます。

続いて、近くにあるポートワイン教会が経営する ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト(solar do vinho do port) へ!

店内は落ち着いた雰囲気



そこで、30年もののポートワインを、メニューの上から順番に4種類を注文




4種類とも、色・香り・味が違いました。
私が好きだったのは、一番濃厚な色合いでコクがあるもの

運ばれてきたボトルとグラスの順番から推測すると? Poças Junior だと思うのですが。

ウォーリーさんは、1961年のボトル



私たちもテイスティングさせてもらいました~

うわ~美味しい~

ウォーリーさんも気に入ったようで、1961年ボトル


何故1961なのか?と聞いたところ、会社設立の年だそうです。
私たちはキャサリンさんのお誕生年かと思っていました・・・・・

夕食は予約していたフィッシュレストラン ソラール・ドス・プレズントス(Solar dos Presuntos)


ホテルスタッフからのお勧めで、ガイドブックにも載っていたところです。
店頭の水槽には、マテ貝、アサリ、ロブスターなど新鮮な魚介類 生ハムのブロックも吊り下がっていました。


テーブルの上には、既に羊のチーズ、生ハム、サラミ、イワシのマリネなどが並んでいます。

これは必要なければさげてもらってOK! 食べた場合はお支払

ヴィノヴェルディで乾杯~


イワシを食べたかったのですが、まだ時季が早いのでないと言われ、他のメニューになりました。
鯵のフライ2種類 どちらも美味しい~



リゾット2種類 これも





鯵とリゾットは日本風の味でした。
干しダラのパイ包み こちらはちょっとフレンチ風♪

メレンゲのチョコレートケーキ チョコメレンゲがサクサクであっさりしていて美味しい


最後に女性にはカーネイションのプレゼント


入口には、メッシ




著名人やスポーツ選手が通うレストラン

お店を出てホテルに向かって歩いていると、この通りには沢山レストランがありますが、”ソラール・ドス・プレズントス”以外のお店は閑散としていました。
Altis Avenida Hptel のライトアップ


最後はホテルのスカイラウンジで一杯~

今日は、朝



明日はガイドさんを付けて半日観光です。

おやすみなさ~い。
