goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルギー散策

ベルギーのアントワープを中心にヨーロッパの美味しいものや素敵なお店などを紹介します。

富士五湖観光

2016-09-28 18:36:46 | 日本国内旅行
今日は、富士五湖観光! MKタクシーさんのプライベートツアーをお願いしています。 
朝7時にホテルを出発~ 

運転手の方は、私たちと同じ年でした。 
河口湖に向かうため、中央自動車道にのります。そこで思い出す曲が・・・・・・
ユーミンの『中央フリーウェイ』 右に見える競馬場 左はビール工場 

この歌の通りの景色を見ながら、最初の休憩場所に到着~ 





ここで軽い朝食   コーヒー  などをいただきます。 



中央自動車道から見える富士山 




富士急ハイランドを通過~ 




富士山世界遺産センター 見学    ちょっと雲はありますが、ここからも綺麗な富士山が見えます。 




続いては、富士山の五合目を目指します。 




大沢駐車場・展望台 標高2020m  雲海が素晴らしい~ 




富士山の五合目到着!   風が強~い 






青空もちらっと見えましたが、頂上まで見えず・・・・・




五合目では残念ながら富士山の頂上は雲で覆われていましたが、五合目まで来れただけでいい思い出になりました~ 
そろそろランチの時間   河口湖に向かいます。 






名物のほうとうを頂きます! 




調理場を覗くと、ほうとうのお鍋が沢山あるだけで、その他の器具見当たらずシンプル 




メインのメニューは、不動ほうとうだけ~ 


富士山の薬味入れ    お漬物盛り合わせ





馬刺




名物のほうとう 



コシのある自家製麺に味噌仕立て、かぼちゃ、山菜などがたっぷり入っています。麺はなんと200gだそうです。 
ボリューム満点ですが、お味噌のスープにかぼちゃがとけこんで、コクがあってまろやかな味  美味しい~ 
食べ始めると止まらない感じです。 私、完食いたしました~ 
みなさんにも喜んでいただけたようです。 


ランチの後、お天気はいまひとつ・・・・・



河口湖からの富士山   これは笠雲というのかしら?





信号機も富士山





赤富士ワインセラー 





いろいろなワインを試飲   甘いものが多かったです。 





帰り道の富士山 




今回は、あまり時間もなかったので、河口湖付近だけの散策となりました。 
富士山は、頂上まで綺麗に見ることは出来ませんでしたが、雲がある富士山もまた絵になるな~と。 
みなさんも富士山を間近に見て感激されていたようで良かったです。 
私も、山梨側からの富士山を初めて見ることができ、名物のほうとうも美味しくて、楽しい1日でした! 
最後はやっぱり食べ物なのね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ移動

2016-09-27 17:19:33 | 日本国内旅行
今日は東京へ移動   折角の温泉ですから朝も入ります! 


お部屋に付いているお風呂   テレビもある~ 





窓からは緑が見えます。





朝食も盛り沢山 





最後にお抹茶 





新幹線の大石田駅まで、昨日お世話になった尾花沢タクシーで移動します。 



山形新幹線つばさの車窓から 





山形のりんごジュース   美味しい~ 




東京駅に到着後、荷物もあるのでみなさんタクシーで新宿の京王プラザホテルに移動します。 
夜のお食事のときまで、それぞれ自由行動! 

私たちも、ホテルサンルートプラザ新宿 までタクシー   思っていたより早く着きました。 


ホテルのロビーにペッパー君が! 




さて、私たちは高島屋でお買いものした後、主人はお部屋でお仕事、私は一休み~ 

夕方、みなさんが宿泊している 京王プラザホテル に向かいました。 



ウォーリーさんと私たち3人でホテルのカフェで休憩 




今夜は、築地のお寿司屋さんに行ってきま~す! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉

2016-09-26 22:08:07 | 日本国内旅行
本日の最終目的地 銀山温泉 に到着しました。

本日のお宿 銀山荘 にチェックインしたあと、早速みなさんと一緒に銀座温泉街を散策  

銀山温泉 は、NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで、一躍脚光を浴び、全国的にその名を知られることになったそうです。



銀山温泉 




かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しているそうです。
大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、大正ロマンの情緒あふれる景観となっています。



温泉街の奥まで歩いていくと、白銀の滝があります。




滝の白さと緑が綺麗~   紅葉の季節も素敵でしょうね。 





凛々しいわんこ   後ろ足が内股になっているような? 









お宿に戻って夕飯です。 





食前酒、鰹のサラダ、ずいき・銀杏・海老・さつまいも・豚肉





山形牛ステーキ、かぼちゃ饅頭、お刺身、豚と魚介のお鍋





山形風芋煮、サーモンの朴葉焼き





お吸い物、デザート




お料理が沢山あって、ごはんは食べられなかったので、おにぎり  にしてもらうようお願いしました。 







夕食の後、夜の銀山温泉街を散策   入口に大きなタヌキの置物があるのは、昭和館 



 

赤い橋のところは、能登屋旅館



銀山温泉を代表する旅館の一つで、大正3年に完成した木造3階建ての建物は、文化財に指定されているそうです。 
宮崎アニメの『千と千尋の神隠し』に登場する油屋に似ていますね。 



川の流れとガス灯




伊豆の華
 で休憩 




私はスイカジュース   主人は銀山ハイボール  ソフトクリーム美味しい~  




旅館 古山閣  夜もまた素敵ですね~




散策の後、山形のお米”つや姫”のおにぎり  いただきました。 美味しい~   良く食べるね。 




明日は東京に移動します。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形観光 ぶどう狩りと酒蔵見学

2016-09-26 16:52:34 | 日本国内旅行
今日は、銀山温泉  に泊まります! 
尾花沢タクシーのプライベートツアー  朝9時にホテルを出発!  ぶどう狩り、酒蔵見学などをしなら本日のお宿に向かいます。  


寒河江市のぶどう農園到着 



ちょっと雨が心配でしたが、ビニールで覆われていたので大丈夫でした~ 



ピオーネとサニールージュの2種類   高尾とシャインマスカットがなかったのは残念。




それぞれお好みのぶどうを収穫して、みんなでいただきま~す! 



食べ放題となっていますが、ぶどうは二人で一房で十分。   サクランボ  だったら、取っては食べ、取っては食べと出来るのですが。 
収穫した残りのぶどうは、お金を払って持ち帰えることができます。 
その他に、農園さんから4房お土産にいただきました~ 



慈恩寺三重塔(県指定文化財)




慈恩寺正門




本山慈恩寺本堂(国重要文化財)は、修復工事中でした。




鐘楼 1683年建立  とてもいい音色 




寒河江市にある 古澤酒造    無料で見学&試飲ができます。 



創業者古澤四郎治氏は紅花商人の傍ら、天保7年(1836年)酒造業を創業。 本日は、蔵元夫人の古澤緑さんに歴史ある数々のものをご案内いただきました! 
とても明るくて素敵な方でした。 



軒先の杉玉   庭園には立派な赤松




日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせるサインとなります。 
吊るされたばかりの杉玉は蒼々としていますが、やがて写真のように茶色がかってきて、この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を知らせることになります。 




綺麗に整えられた素晴らしい庭園





こちらの盆栽と灯篭も歴史あるものだそうです。




酒造資料館見学 




この資料館は、大正6年に建てられ、昭和58年までに酒造りが行われていた建物を利用し同年開館。 展示物は実際に使用していたものだそうです。 
写真右手にあるのは、容量2000リットルの大かめ!! 
先代古澤徳治翁氏が共同で開発した澤式精米機、麹室、6尺桶、槽(ふね)等が展示されています。 


酒造りの工程





お酒ができるまで





コシキ(白米を蒸す道具)  放冷





澤式精米機



先代古澤徳治翁氏が月形氏と研究して、精白を高めるために横式精米機より堅(たて)式精米機が良いということで作り、精白を30%~50%となり、吟醸酒がより淡麗な味わいになったそうです。 



日本最古の冷蔵庫




見学のあとは試飲コーナーへ! 大吟醸、純米吟醸、梅酒など、7種類ほどの試飲をさせていただきました。(写真撮り忘れ)
私は日本酒3本  梅酒1本購入    ウォーリーさんもいろいろ購入されていました。 



お昼ごはんは、天童市にある 手打ち蕎麦 やま竹




午後2時前ですが売り切れ!!   新そばは新潟産だそうです。



私たちは食べられるのかしら~ 
予約していたので大丈夫でした! 



鰊の山椒煮





天ぷら蕎麦  お蕎麦は自家製分で、一九蕎麦(小麦粉1:蕎麦粉9)



美味しいお蕎麦をいただき、みなさんにも喜んでいただけたようです。 


銀山温泉に向かう途中、運転手さんが素敵なところに立ち寄ってくれました。 



蕎麦畑  小さい可愛らしい白い花が蕎麦の花 




一面が蕎麦の花 



山形の新蕎麦は、もう少し時間がかかりそうです。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形市内観光

2016-09-25 23:24:18 | 日本国内旅行
今日から4泊5日、ウォーリーさんファミリーと一緒に山形と東京の旅行に出かけます! 
主人は昨日から出張に出かけているので、東京からウォーリーさんファミリーと一緒に移動となり、私は山形駅でみなさんと合流します。 

山形駅までは、高速バスで移動~   お昼前に無事到着。 
本日のホテル メトロポリタン山形 に荷物を預けて、みなさんがいらっしゃる前に市内観光の下見に行って来ます! 


その前に、エスパル山形で、そば処 三津屋 を発見! 以前から食べてみたいと思っていたお店です。 
ちょうどランチタイムなので、冷し揚げ茄子おろしそばいただきま~す。 





山形駅から出ている100円循環バスを使って、本町で降ります。 





目的はこちら~  山田家 ふうき豆本舗



山形といえば、ふうき豆   山田家さんのが美味しいのです! みなさんに食べてもらいたいと思ってやって来ました。   本当は自分が一番食べたいと思ってるんじゃない。 

さて、美味しいおやつを購入したあとは、バス停1個分歩いて、目的場所に着きました。 


七日町御殿堰
老舗とモダンが混在し、山形の歴史と伝統、そして山形発の最先端の情報が凝縮した癒しの空間




一通りお店を見た後は、山形観光で調べると必ず出てくる場所へ歩いて行くと、見えました~ 





しか~し、時間もないので、外観の撮影だけで終了。 

そろそろ駅に戻ろうかと思っていたのですが、あまりにも暑くて日差しも強く、ちょっと疲れが出てきました。 
9月下旬だというのに、30度になっているようです。 


再び七日町御殿堰に戻り、岩淵茶舗 抹茶&ほうじ茶ソフトあんみつをいただきます! 美味しい~  




元気を取り戻したところで、帰りも100円循環バスに乗り山形駅に向かいます。 
東京からの新幹線  到着を待ちつ間、今夜のお食事の場所も確認してきました。 
みなさん、無事到着しました~ 
ウォーリーさん、キャサリンさん、ママさん、ジムさん、フィリーさん、フィリアンさん、そして私たちの総勢8名の旅行となります。  


お部屋で一息ついたら、早速市内観光に出発です。 




先ほど下見したコースで、みなさんをご案内しま~す。 


御殿堰





昔ながらの石積水路



KEN OKUYAMA のショップなどを見学した後、ティータイム 


先ほどお邪魔した、岩淵茶舗 



それぞれお好みのソフトクリーム、あんみつなどを注文   なんと8名全員違うメニューでした~ 



私は既にソフトあんみつ食べたので、ほうじ茶 



みなさん、美味しそうに召し上がっておりました。良かった~ 



懐かしい郵便ポスト 




駅に戻る前に、みんなで100円ショップでお買いもの   私も買ってしまった。 
ママさんは、生地屋さんでお買いものされていました。 
帰りも100円循環バスで駅に戻り、夕食まで一休み。 


今夜は、山形郷土料理とお酒を楽しめる いのこ家 山形田 



予約した時間にお店へ行くと、なんと予約日が明日になっていた!! 
すぐに店長さんが対応してくださり、席を作っていただきました。ありがとうございました。 



高畠ワイナリー ルオール   カベルネソーヴィニヨンとメルローのブレンドで美味しい 





お通し 茹で豚ときゅうりの和え物 





ハタハタ 唐揚げ 





山形名物五品盛り   左上から、玉こんにゃく・だし豆腐・だだちゃ豆・菊の酢の物・しそみそ









豚肉の串焼き 





舞茸の天ぷら





六田麩カツレツ




高木酒造  十四代 純米大吟醸 極上諸白    十四代 中取り純米 無濾過 



地元の山形でも入手困難となっている”十四代”2種類を味わうことができました!   美味しい~  

山形の美味しいお酒とお料理をたっぷり堪能することができました。 
おすすめのお店です。  


さて、ホテルに戻り、ウォーリーさん、キャサリンさんと私たち4人は、バーで一杯  いただくことに。 



女性はカクテル  男性はウィスキー飲み比べ 





もう1杯おかわり   明日も朝から行動開始となるので、今夜はこの辺で解散といたしましょう。




お部屋に帰ってから、私ひとりで、山田屋のどら焼き食べました~   美味しかった~ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟~仙台へ

2016-08-23 17:24:20 | 日本国内旅行
今日はホテルをチャックアウトした後、お墓参りをして、加島屋 に向かいました! 
例年より1週間ほど遅く訪れているため、枝豆、十全茄子の漬物はなかった・・・・・残念。 


お目当のものを購入したあと、発送手続きをしながらソフトクリームを食べる~ 




お買い物のあとは、祖母に会いに行きました! 
今年の夏は暑くて大変だったようですが、変わらず元気に過ごされていたようで良かったです。 
主人が小さい頃の写真など、いろいろ懐かしい写真を見せてもらいながら、楽しい時間を過ごしました。 
また来年会いにきますね~。 


帰り道の阿賀野SAで、私はお気に入りのソフトクリーム   主人はコロッケを購入! 




途中雨が降りだしましたが、激しくなる前に我が家に到着しました。 
今年も2泊3日の新潟旅行は、何事もなく無事終わりました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝楽酒場 たらふくうなり

2016-08-22 23:43:05 | 日本国内旅行
新潟の夜  全国の牡蠣と貝を楽しめる たらふくうなり を予約しています。 

昨年行った、古町の 海老の髭 のすぐ近くにあります。 
この通りは、他にも気になるお店がいろいろあるわ~ 


ビールで乾杯   お通し3点、黒崎の枝豆、十全茄子漬け 




新潟のお酒   飲み比べ 





カレイの骨せんべい、お店名物!貝賊ガンガン焼



この骨せんべいがパリパリで美味しくて、追加注文しました~ 


サザエのつぼ焼き  貝は既にカットされたものだったので主人はがっかり・・・・





牡蠣3種食べ比べ   大分県蒲江湾産、茨城県鹿島産、鳥取県夏輝(なつき)




牡蠣フライ  大粒です。 





菊のお浸し、お豆腐、おにぎり 




〆に貝出汁ラーメン   スープ美味しい~ 




新潟の美味しいもの、色々な種類の牡蠣や貝をたっぷり堪能しました~   幸せなひと時でございました。 


最後は、ホテルのスカイラウンジバーで、主人はウィスキー、母と私はカクテル  をいただきました。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ移動

2016-08-22 18:56:34 | 日本国内旅行
小千谷から新潟に電車で移動しま~す。 
小千谷駅前にあるローソンで、軽い朝食をいただきます。 


お目当の”まちかど厨房”がお休みで残念。   こちらを選びました~ 



昭和の雰囲気のアイスを見つけたので、食後のデザートとしていただきました。昔懐かしいミルクアイスでした。 


新幹線の車窓から   今年の稲刈りは早そう。




新潟駅に到着! ホテルに向かう前に、いつものお店 天地豊作 でランチタイム  


ごはんの前に乾杯~ 




私は、おにぎり  けんちん汁セット 



新潟県はお米が美味しいのえシンプルに味わいたい! ちょっと残念なのが海苔・・・・・これは宮城県のほうが美味しい。 


主人は、ミニたれかつ丼&からむしめんセット 



1年に1度の楽しみ  今回は温泉卵のせていただきました。 


食後のデザートに、ヤスダヨーグルトのミニソフト 




本日のホテル  ANAクラウンプラザ新潟 にチェックインした後、ぐり~んはうすサム 万代店 に、注文していたお花  を受け取りに出かけました。 


お花の受け取り前に近辺を散策   すると ラブラ万代2 にNGT48劇場を発見! 




衣装の展示もありました。 




お花の受け取りと言いながら、洋服を買ったり、コーヒーを飲んだりと、楽しい散策ができました。 
夕食までの時間、マッサージを受けて一休みします。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡~小千谷

2016-08-21 23:18:15 | 日本国内旅行
今日から主人の両親と一緒に、新潟に行ってきま~す。 
台風一過でいいお天気になりました。 


安達太良SAで濃厚ミルクのソフトクリーム 




磐梯山も綺麗に見えます。 




新潟市から長岡市に向かい、最初の目的地 越後十日町 小嶋屋 長岡店 でランチタイム  
一昨年行ったお店が、こちらに移転して新しくなりました~ 



へぎ蕎麦  4人前





野菜天ぷら・舞茸天ぷら・出汁巻き卵




お土産用の半生麺と乾麺も購入し自宅へ発送~   仙台に帰ってからのお楽しみ 


長岡のお墓参りをすませた後は、小千谷に向かいます! 
途中、酒のちとせや で新潟の地酒を購入  

ここで主人の両親とお別れして、ここからタクシーに乗り換えて、ビジネスホテルニュープラザ  へ。 
お部屋で一息した後は、ここ数年出来なかった”小千谷サンプラザ”での機織り体験に出発! 
しか~し、またもや閉店時間・・・・・
商店街を散策したあと、ホテルに戻り一休み。 


この週末は、ちょうど おぢやまつり の時期で、Yさんとの待ち合わせのため、ホテルの外にでたら万灯(まんどう)パレードを観ることが出来ました~ 



万灯





お囃子



威勢の良い掛け声とお囃子が、お祭りを盛り上げていました。 


Yさんご夫妻と一緒に ZUNZUN でお食事  





パクチーサラダ   しらすピッツァ 




ソーセージ  エビのアヒージョ  エビグラタン 




美味しいお料理を頂きながら、1年ぶりの再会でお互いの近況報告をはじめ、いろいろな話で盛り上がりました。 


さて、二次会は、恒例となっております、カラオケスナック  カローラ に4人で行ってきました。 

いつものように、MASAYOさんとお姉さんが『お帰りなさ~い』と温かく迎えてくれました。 
ここからは、Yさんの歌をたっぷり聞かせていただき、今年も小千谷の夏を満喫いたしました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子散策

2016-01-17 19:26:27 | 日本国内旅行
今日は、ホテルにT介さん&C子ちゃんが新車でお迎えにきてくれて、ちょっと郊外までお出かけ~♪ 


まずは、道の駅はが友遊直売所 に立ち寄りお買いもの♪ 




だし巻き玉子焼き、焼きいも、郷土料理の しもつかれ をみんなで試食! 

C子ちゃんと私は、新鮮野菜  をあれこれお買い上げ   安かった~ 








主人は、温かいそばすいとん





私は、炉庵名物 天十割そば定食 そばの実入りのとろろごはん付き 




益子 到着! 





こちらをさらっと見学して




益子焼のお店が立ち並ぶ通りをぷらぷら散策♪ 



あるお店の前に、流行のこんなものがあったので、私と主人記念撮影 





T介さん&C子ちゃん  もう一枚はC子ちゃんと私



このお店で、C子ちゃんお気に入りのネコちゃん(益子焼)を発見し、お家に連れて帰りました。 



散策のあとはティータイム 



それぞれお好みのケーキを選びました! チーズケーキ、チョコレートケーキ、かぼちゃのケーキ、そしてジンジャーティー 


1泊2日の宇都宮散策♪ 短い時間でしたが、元気なC子ちゃん&T介さんと会えて、いろいろ話もでき、とても楽しい  嬉しい  ひと時でした。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする