goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

いとしげ

2009年08月08日 | 佐渡の方言
佐渡の方言では、
「かわいい」という意味合いで「愛しげ(いとしげ)」という言葉が使われます。

町で息子を抱っこしていると

「まあーどーいん、いとしげだっちゃ」(まあ、なんて可愛らしいんでしょう)

と、知らないおばあさんによく話しかけるようになりました。
標準語に近いのですが、響きはやはり地方独特のものがあります。

つい先日、集落のおじいさんに中元(のようなもの)を渡しに家族全員でお邪魔したら

「おうおう、いとしげんモンも一緒に連れてきたっちゃ」
(まあまあ、かわいい人も一緒に連れてきましたね)


と言って喜んでくれました。

「愛しい」という言葉がなまった言葉なのでしょう。
その響きは、どことなく叙情詩のようでもあり、
「かわいい」という言葉よりも日本的で、耳に優しく響きます。

「愛しい、愛しい」と頬ずりしたら、
「かわいらしさ」とはまた違う「愛おしさ」がこみあがってきたように思います。

言葉を大切にしたい、と思う瞬間です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかる~♪ (どじょっこ晶子)
2009-08-21 09:50:21
「いとしげ」

私も大好き。

「りりしい」
「うつくしい」

なんて、佐渡では
しょっちゅう使うよね。

素敵です☆
返信する
Unknown (どじょっこ晶子さんへ)
2009-08-22 02:46:25
お久しぶりです。コメントありがとう!
美しい、っていう言葉も確かに使いますね。
古風な雰囲気で私も好きです。
私が使うと、「難しい言葉を使う」といわれるのは
何故?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。