
我が家にやってきて、3日たちました。
親山羊は、毎日草を本当によく食べるので、
雨が降ろうと風が吹こうと、草刈をして生草を与えなくてはいけません。
ここのとこ、ねらっているように雨が多いので、カッパを着て草刈をしています(笑)
晴れ間がでたら、ちょっと散歩してあげたりしていますが
文字通り「道草」を食いまくりで、10分たっても小屋から10mも離れません。
生まれてまだ1ヶ月もたっていない子山羊は首輪をつけていないので
(親山羊から離れない性質なので首輪をつけなくても大丈夫)
やんちゃっぷりが中々のものです。
高いところが大好きで、
積んだ薪の上に登ってステップを踏んだり(という感じに見える)
頭突きをしてきたり、スカートをかんだり、とやりたい放題です。
役には立たないけれど(笑)、癒し効果は抜群で
子どもから老人まで、全ての来客の方達のハートをわしづかみにしています。
雨があがったら、小屋の中の濡れたワラを変えてあげたいなあ、と
天気を待ち望んでいます。
親山羊は、毎日草を本当によく食べるので、
雨が降ろうと風が吹こうと、草刈をして生草を与えなくてはいけません。
ここのとこ、ねらっているように雨が多いので、カッパを着て草刈をしています(笑)
晴れ間がでたら、ちょっと散歩してあげたりしていますが
文字通り「道草」を食いまくりで、10分たっても小屋から10mも離れません。
生まれてまだ1ヶ月もたっていない子山羊は首輪をつけていないので
(親山羊から離れない性質なので首輪をつけなくても大丈夫)
やんちゃっぷりが中々のものです。
高いところが大好きで、
積んだ薪の上に登ってステップを踏んだり(という感じに見える)
頭突きをしてきたり、スカートをかんだり、とやりたい放題です。
役には立たないけれど(笑)、癒し効果は抜群で
子どもから老人まで、全ての来客の方達のハートをわしづかみにしています。
雨があがったら、小屋の中の濡れたワラを変えてあげたいなあ、と
天気を待ち望んでいます。
怖がっていたので「微妙かな?」なんて思っていたのですが、そうでもなかったのですね。
これから「あらしの夜に」とか「がらがらどん」とかの山羊絵本が、ぐっと身近になるかもしれませんね。
山羊の似顔絵は簡単に描けそう(笑)
子山羊、「ぬいぐるみ」みたいという視点ははじめてです。そんな風にして見てみようかな~。
放し飼いにできないんです。
でも、それを抜かしても、ものすごい大食いですよ~。
いろいろとありがとうございました。
山羊さん、かわいかったです~
子供は帰り道もずっと「ヤギ見たね」と喜んでいました。
それにしてもヤンチャな仔ヤギちゃんなんですね。
今度はぜひ芸を見てみたいです(^^)
おもしろい目をしているんで、ずっと見ていたいなーと思ってしまいました。
子供が大きくなって、動物園に連れて行ったとき、初めてさわったような気がする~。
山羊もかわいいね~!
赤ちゃん山羊ならなおさら、ぬいぐるみみたい~!写真で、子ヤギのやんちゃぶりが伝わってきますよ~。
広いお庭のように見受けられますが、親山羊の餌は放し飼いだけでは足りないのですか?
凄い大食ですね(笑)