
佐渡に来てはじめて梅干を作りました。
毎年、有難いことに手作り梅干しをいただけることが多く、
自分で作ることを今までせずにいました。
まさに「他給自足」(笑)
今年は、想像以上に梅をたくさんいただいたこと。
梅ジャム、ジュースもたくさん作ったこと。
などが重なり、はじめての梅干し作りをすることになりました。
手作り本とにらめっこしながら、作る梅干しは
思っていたよりも、簡単な作業でできるようで、一安心。
コツは、塩をふって漬け込んだら毎日カメをふって、
塩と梅をなじませること、だそうです。
(写真はカメをふっているところ)
ちょっと手間ですが、そこが一手間かけている感じでいいですね。
土用の日干しが楽しみ…なのですが、
今年は例年になく、ものすごく長い梅雨でカラっと晴れる日が
ほとんどありません。
毎日暑いのもしんどいですが、こうも晴れないとやっぱりツライ。
夏日を心待ちにしています。
毎年、有難いことに手作り梅干しをいただけることが多く、
自分で作ることを今までせずにいました。
まさに「他給自足」(笑)
今年は、想像以上に梅をたくさんいただいたこと。
梅ジャム、ジュースもたくさん作ったこと。
などが重なり、はじめての梅干し作りをすることになりました。
手作り本とにらめっこしながら、作る梅干しは
思っていたよりも、簡単な作業でできるようで、一安心。
コツは、塩をふって漬け込んだら毎日カメをふって、
塩と梅をなじませること、だそうです。
(写真はカメをふっているところ)
ちょっと手間ですが、そこが一手間かけている感じでいいですね。
土用の日干しが楽しみ…なのですが、
今年は例年になく、ものすごく長い梅雨でカラっと晴れる日が
ほとんどありません。
毎日暑いのもしんどいですが、こうも晴れないとやっぱりツライ。
夏日を心待ちにしています。
初ですか。奇遇ですね~。
3日3晩の干しが中々できませんね~。涼しいのですが。
梅雨明けしてほしいような、してほしくないような…。
実家でもいできた梅を小さい甕に入れて漬けています。
梅雨明けしたら3日3晩干して、あとは出来上がりですね。食べるのが楽しみです。